御朱印

三千院の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスも!

三千院(さんぜんいん)は、京都の大原にあるお寺です。「大原三千院」という呼び名で知られていますよね^^

三千院では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのか、その種類と頂ける時間や場所、そして三千院の見所について、ご紹介していきます!

スポンサーリンク

三千院の御朱印の種類や値段は?

出典:http://blog.livedoor.jp/bochan693/archives/45543357.html

三千院では、6種類+限定1種類の御朱印を頂くことができます。

金額は各300円ですが、限定御朱印のみ500円となります。

  • 薬師如来
  • 西国薬師四十九霊場第45番札所・御詠歌
  • 弥陀三尊
  • 近畿三十六不動霊場第16番札所・御詠歌
  • 弁財天
  • 聖観音
  • 【限定】金色不動尊

薬師如来

出典:https://www.jisyameguri.com/gosyuin/rakuhoku/

三千院のご本尊は、薬師瑠璃光如来(やくしるりこうにょらい)立像です。

秘仏となっており、公開されていません。

御朱印には「本尊薬師如来」と書かれています。

西国薬師四十九霊場第45番札所・御詠歌

出典:https://www.jisyameguri.com/gosyuin/rakuhoku/

三千院は『西国薬師四十九霊場』に含まれています。

こちらは、その札所の御朱印として頂くことができます。

御朱印には同じく「本尊薬師如来」と書かれていますが、右側の印の部分が違いますね^^

御詠歌 「懺法(せんぼう)の おもづからなる 瑠璃光殿 声聞く人は 仏となるぞ」

弥陀三尊

出典:https://www.jisyameguri.com/gosyuin/rakuhoku/

往生極楽院(おうじょうごくらくいん)のご本尊は、阿弥陀三尊坐像です。

御朱印には「弥陀三尊」と書かれています。

近畿三十六不動霊場第16番札所・御詠歌

出典:https://www.jisyameguri.com/gosyuin/rakuhoku/

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage308.html

金色不動堂のご本尊は、金色不動明王立像です。

三千院は『近畿三十六不動霊場』に含まれています。

こちらは、その札所の御朱印として頂くことができます。

御朱印には「金色不動尊」と書かれています。

御詠歌 「大原の 里と聞きつつ 訪ね入れば また道ながら 袖しぼりけり」

弁財天

出典:https://www.jisyameguri.com/gosyuin/rakuhoku/

御朱印には「妙音弁財天」と書かれています。

金色不動堂の御朱印所で頂けます。

聖観音

出典:https://www.jisyameguri.com/gosyuin/rakuhoku/

観音堂には、聖観音像が安置されています。

御朱印には「聖観音」と書かれています。

【限定】金色不動尊

出典:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12017763487.html

金色不動堂の不動明王像は、普段は秘仏になっており公開されていませんが、

毎月28日と、お正月と春に期間限定で公開されます!

こちらは、その時だけ限定で頂ける紺紙金泥(こんしこんでい)の御朱印です☆

※紺紙金泥とは・・・紺色の紙に、金をにかわで溶いた顔料を用いて書いたもの

三千院の御朱印が頂ける時間は?

参拝時間
 3/1~12/7 8:30~17:00(閉門17:30)
 12/8~2/末 9:00~16:30(閉門17:00)

※御朱印受付時間も同様です。

スポンサーリンク

三千院の御朱印のもらえる場所は?

三千院は、各所で御朱印を頂くことができます。

寺務所発行のパンフレットより↓↓

出典:http://mori70silver.dousetsu.com/11YuuhoClub1208.htm

御殿門から入り、拝観受付を済ませて、順路通りに進みます。

各所で頂ける御朱印については・・・

・客殿にて

  • 薬師如来
  • 西国薬師四十九霊場第45番札所・御詠歌

・往生極楽院にて

  • 弥陀三尊

・金色不動堂にて

  • 近畿三十六不動霊場第16番札所・御詠歌
  • 弁財天

・観音堂にて

  • 聖観音

となります。

もし、頂くことができなかった場合は、順路の最後にある

円融蔵えんにゅうぞう)にて、6種類の御朱印を頂くことができますよ!

 

  • 【限定】金色不動尊

こちらの御朱印は、頂ける日が限定されていますので、ご注意ください☆

場所は、金色不動堂のみになります。

 

三千院で買える御朱印帳の種類は?

菊の紋章と梶の葉の御朱印帳!

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage308.html

三千院は門跡寺院であり、皇室と縁の深いお寺でした。

表紙には、菊の紋章があしらわれています。

裏表紙には、梶の葉にユニークな字体で「三千院」と書かれています。

三千院は別称「梶井門跡」といい、寺紋は梶の葉です。

シンプルなデザインですが、重厚感がありますね^^

料金:1,000円
サイズ:18cm×12cm
色の種類:紺
買える場所:金色不動堂の納経所にて

阿弥陀三尊坐像がデザインされた御朱印帳!

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage308.html

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage308.html

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage308.html

平成28年より配布されている、新しい御朱印帳です^^

阿弥陀三尊坐像がデザインされています。大変神々しいです☆

色は3色あって、どれにしようか迷ってしまいますね・・・><

クリアケース付きで、保管も安心です!

料金:1,500円
サイズ:18cm×12cm
色の種類:黒・紫・白
買える場所:金色不動堂の納経所にて

スポンサーリンク

三千院の見所は?

三千院は、時が止まったような静寂に包まれた寺院です。

その建造物や庭園が、1,200年もの歴史を物語ってくれているようです^^

往生極楽院

出典:http://urx2.nu/L1N3

往生極楽院は、国の重要文化財に指定されていますが、内部に安置されている

阿弥陀三尊像も国宝です。三尊とは、阿弥陀如来・観音菩薩像・勢至菩薩です。

大きな仏像を安置するため、天井の中央を高くした船底天井には、鮮やかな色彩で

極楽浄土を表した絵が描かれています☆

わらべ地蔵

出典:https://kimamatime.exblog.jp/8570175/

往生極楽院から金色不動堂に向かって歩き始めてすぐ、

苔むしたお庭の中に、子供のお地蔵さまが自由なお姿で佇んでいます。

わらべ地蔵と呼ばれ、6体いらっしゃるそうです^^

その姿があまりにも可愛らしく、ついつい目が釘付けになってしまいます♬

弁財天

出典:https://kyotohotelsearch.com/blog/2013/01/02/benzaitenjisha/

三千院の弁財天は、京の七福神めぐりの弁財天に数えられています^^

琵琶を弾く天女の姿。大変優雅でお美しいですね☆

弁財天は、音楽や芸能の神様といわれており、財運アップの御利益もありますよ♬

金色不動堂

出典:https://gurutabi.gnavi.co.jp/a/a_2148/

往生極楽院から石段を登って進むと、金色不動堂があります。

1989年(平成元年)に建立されましたので、新しいお堂です☆

ご本尊の不動明王像は、国の重要文化財に指定されています。

初夏には、色とりどりの約3,000株のあじさいが、庭を彩ります^^

出典:http://blog.livedoor.jp/ni94gtig/archives/1279354.html

観音堂

出典:http://kyotomoyou.jp/sanzenin-20140529

金色不動堂の奥に進むと見えてくるのが、観音堂です。

観音堂は1998年(平成10年)に建立され、身丈3mの金色の聖観音立像が祀られています。

三千院の住所・電話番号は?

住所:京都市左京区大原来迎院町540
電話番号:0757442531
公式サイト:三千院

三千院は比叡山延暦寺の別院で、青蓮院や妙法院とともに天台宗三門跡のひとつです。

奈良時代(788年)、比叡山で修行中だった最澄が建立した草庵「円融坊(えんにゅうぼう)」が

起源といわれています。

その後、平安時代(860年)に、滋賀県に移され、1232年には火災により、京都市内に移されます。

1871年(明治4年)には現在の地に移され、「三千院」と改称されました。

スポンサーリンク

人気のオススメ御朱印帳をご紹介☆

御朱印帳をもらったら集める御朱印帳が必要です☆
ネットでじっくり選びたい方は、通販で大人気のこちらはオススメです!

御朱印帳 カバー付 送料無料 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用 ブック式 オリジナル 竹椿 山吹 送料込み (※メール便のみ 送料無料)| 朱印帳 カバー おしゃれ かわいい かっこいい お寺 神社

御朱印のためだけに作られた高級和紙を使用♪
ページ数も60頁とたくさんあって嬉しいですよね。

素敵な表紙も汚れない!透明カバー付き御朱印帳です♪
柄の種類も22種類と豊富だから好きなものを選んでくださいね。

まとめ+関連記事

三千院は、京都の名所の中でも大変人気の高い寺院です^^
御朱印もたくさん頂くことができますので、満足感と達成感にひたれそうですね♬
四季折々の景観を楽しめる三千院。ぜひとも、お参りしてみてくださいね☆

関西の御朱印の記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

【京都】

【奈良】

【大阪】

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします^^

スポンサーリンク

-御朱印
-