御朱印

東福寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所も

東福寺(とうふくじ)は、京都市東山区にある臨済宗のお寺です。近年は、紅葉スポットとしても大変有名ですね☆そんな東福寺では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所、そして東福寺の見所等も気になりますよね!
そのため今回は、東福寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所もご紹介します!^^

スポンサーリンク

東福寺の御朱印の種類や値段は?

出典:https://plaza.rakuten.co.jp/asunokyo/diary/201410280000/

東福寺では、墨書きの御朱印とスタンプの御朱印を頂くことができます。

墨書きの御朱印は500円、スタンプは300円です。

東福寺

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

本堂の別名「大佛寶殿」と書かれています。

もみじのスタンプが押されていますが、これは秋限定です。

こちらは墨書きの御朱印ですので、500円になります。

 

また、東福寺の境内や周辺には、多くの寺院がありますので、

そちらの御朱印も、併せてご紹介いたします。

即宗院(そくしゅういん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

月輪殿(つきのわでん)」と書かれています。

月輪殿は、藤原兼定公の山荘でした。その跡地に建っているのが、

即宗院です。

龍吟庵(りょうぎんあん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)」と書かれています。

毎年、春と秋に一般公開されています。

一華院(いっかいん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

白衣観音(びゃくえかんのん)」と書かれています。

一華院のご本尊です。

霊雲院(れいうんいん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

文殊菩薩(もんじゅぼさつ)」と書かれています。

同聚院(どうじゅいん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

十万不動(じゅうまんふどう)」と書かれています。

ご本尊は、重要文化財に指定されている丈六・不動明王坐像です。

盛光院(じょうこういん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

岩上観音(がんじょうかんのん)」と書かれています。

ご本尊は、白衣観音坐像です。

天得院(てんとくいん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

千手観音」と書かれています。

桔梗が咲くお寺として知られています。

6月中旬~7月上旬、11月中旬~12月上旬のみ一般公開されています。

芬陀院(ふんだいん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

一條桃華御殿」と書かれています。

雪舟が作った庭があることで有名です。

東光寺(とうこうじ)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

文殊菩薩」と書かれています。

正覚庵(しょうがくあん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

威徳堂」と書いてあります。

筆の寺として知られています。

最勝金剛院(さいしょうこんごういん)

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

九條兼實公」と書いてあります。

東福寺の御朱印が頂ける時間は?

参拝時間
4/1~10/31 9:00~16:00
11/1~12/初旬 8:30~16:00
12/初旬~3/31 9:00~15:30

※御朱印受付時間も同様です。参拝時間終了30分後に閉門します。

また、10月末~12月初旬までは、墨書きの御朱印は対応頂けません

ので、ご注意ください!

スポンサーリンク

東福寺の御朱印のもらえる場所は?

東福寺は、塔頭(たっちゅう・寺院のなかにある個別の坊)を

含めると、かなりたくさんの御朱印を頂けます☆

東福寺境内と周辺地図 をご参考に、順路を決めてから

お参りされるといいですよ^^

東福寺

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

東福寺の御朱印所は、本坊庭園の拝観受付です。

混雑する秋には、御朱印所が外に設置されていることもあります。

即宗院~龍吟庵

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

写真上:即宗院
写真下:龍吟庵

即宗院は、偃月橋を渡ったところにあります。

龍吟庵は、即宗院の向かい側です。

一華院~霊雲院~同聚院

 

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

写真上:一華院
写真中:霊雲院
写真下:同聚院

こちらの三院は、東福寺の西側、月下門のそばにあります。

それぞれが隣り合っています。

盛光院

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

盛光院は、東福寺の北西側、仁王門のそばにあります。

天得院~芬陀院

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/6895.html

写真上:天得院
写真下:芬陀院

こちらの二院は、東福寺の西側、日下門のそばにあります。

東光寺

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

東福寺境内から六波羅門を右手に進むと、東光寺があります。

正覚庵

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

東福寺境内から六波羅門を左手に進むと、正覚庵があります。

最勝金剛院

出典:https://www.gosyuinkikou.com/entry/2017/12/28/160716

東福寺本堂の東側、鐘楼の先に、最勝金剛院があります。

拝観は行っていませんが、書置きの御朱印が頂けます。

東福寺で買える御朱印帳の種類は?

以前は、紺色の御朱印帳も頂けましたが、授与終了となりました。

現在は、こちらの1種類となります。

蒼龍図デザインの御朱印帳

出典:http://gosyuinbito.com/archives/5718

水墨画の龍が見開きで描かれています。「蒼龍図」とは本堂の天井に

描かれている龍のことです。大変迫力ある御朱印帳です!

料金:1,200円
サイズ:18cm×12cm

スポンサーリンク

東福寺の見所は?

三大橋と庭園

出典:https://jinja-gosyuin.com/tofukuji-aomomiji/#i-2出典:https://blogs.yahoo.co.jp/popomegu4312/13603829.html

「京都の秋」としても代表的な東福寺。「本坊庭園」は、国指定名勝です。

時代劇やCMの撮影なども行われています。

北庭・南庭・西庭・東庭の四つの庭園があり、それぞれ趣の異なるお庭を

拝観することができます。庭園には「三大橋」

・通天橋(つうてんきょう)
・臥雲橋(がうんきょう)
・偃月橋(えんげつきょう)

がかかっており、ここから庭園を見渡すことができます。

本堂

出典:https://plaza.rakuten.co.jp/tanukidiary/diary/201311170000/

東福寺の本堂は、明治時代に焼失しましたが、1934年(昭和9年)に再建されました。

昭和の木造建築としては最大級といわれています。

東福寺の住所・電話番号は?

住所:京都府京都市東山区本町15丁目778 
電話番号:0755610087
公式サイト:臨済宗大本山 東福寺

東福寺は、臨済宗東福寺派の大本山寺院です。

1236年(嘉禎2年)に、九条道家が創建しました。

東福寺という名前は、奈良の東大寺と興福寺(こうふくじ)

から一文字ずつ取って名付けられたそうです。

スポンサーリンク

御朱印の楽天の人気商品もご紹介☆

御朱印帳(納経帖) 猪鹿蝶(黒)

黒地に鹿、猪、蝶、紅葉、牡丹が描かれたデザイン♬

「猪鹿蝶」は花札の役です。粋でオシャレ☆色違いもあり!

【送料無料】御朱印帳 橙色の秋もみじ 大判サイズ

オレンジが鮮やか☆心温まる、癒しの色です♬

赤もみじと秋草が描かれ、にぎやかしいデザインです!

御朱印帳 うるし塗装(蒔絵)

表紙には天然の桐を使用していて、とても軽い☆

桜と紅葉をあしらったデザインで、季節を問わず使えます♬

まとめ+関連記事

東福寺は、紅葉の名所として大変人気があるため、秋には観光客が殺到しますが、初夏の青々としたもみじも、大変美しいです^^ゆっくり散策して、御朱印集めを楽しみたいですね☆
関西の御朱印の関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-