御朱印

金戒光明寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセス等も

金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)は、京都市左京区にあるお寺です。幕末の舞台としても有名なのですが、珍しい「アフロ仏像」が人気です^^金戒光明寺では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのか、その種類と頂ける時間や場所、そして金戒光明寺の見所について、ご紹介していきます!

スポンサーリンク

金戒光明寺の御朱印の種類や値段は?

出典:https://flyfsa.com/post_3148

金戒光明寺では、5種類の御朱印をいただくことができます。

料金は、各300円です。

  • 五劫思惟法蔵菩薩
  • 阿弥陀如来
  • 観音菩薩
  • 文殊菩薩
  • 法然上人 金戒光明寺

五劫思惟(ごこうしゆい)法蔵菩薩

出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank520.html

御朱印中央に「五劫思惟」と書かれています。

阿弥陀仏がまだ修行中だった頃に、48の誓願を立てるために五劫もの長い間考え続けた、

という意味です。劫は数の単位なのですが、一劫=43億2,000万年だそうです!

五劫というと、とてつもなく長い時間ですよね><

阿弥陀如来

出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank520.html

阿弥陀如来は、金戒光明寺のご本尊です。

御朱印中央に「南無阿弥陀佛」と書かれています。

観音菩薩

出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank520.html

御朱印中央に「吉備観音(きびかんのん)」と書かれています。

奈良時代の学者であった吉備真備(きびのまきび)が、

遣唐使として中国に渡った帰途で船が遭難しそうになったところを

「南無観世音菩薩」と唱え続けて救われたことから、持ち帰った香木を刻んで、

千手観音を制作したという言い伝えがあります。

この千手観音像は「吉備観音」と呼ばれ、現在は御影堂内に安置されています。

交通安全や安産の御利益があるといわれています。

文殊菩薩

出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank520.html

御朱印中央に「中山文殊(なかやまもんじゅ)」と書かれています。

金戒光明寺の文殊菩薩は鎌倉時代の仏像で、運慶の作と伝えられています。

もとは中山宝幢寺(なかやまほうどうじ)のご本尊であったことから、

「中山文殊」と呼ばれています。

法然上人(ほうねんしょうにん) 金戒光明寺

出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank520.html

こちらが、金戒光明寺の代表御朱印となります。

浄土宗最初の寺院であることから「浄土真宗最初門」と書かれています。

山門の上部には、後小松天皇直筆の扁額(へんがく・門などにある看板)が、

掲げられています。

出典:http://www8.plala.or.jp/bosatsu/nara-kyoto/konkai-komyoji/komyoji-sanmon.htm

スポンサーリンク

金戒光明寺の御朱印が頂ける時間は?

参拝は自由です。※一部、拝観料が必要
御朱印受付時間:9:00~16:00

金戒光明寺の御朱印のもらえる場所は?

金戒光明寺の山門↓↓出典:https://ameblo.jp/mtr-blis-3838/entry-12183910171.html

石段を上がって、山門をくぐると、金戒光明寺の本堂にあたる御影堂(みえいどう)が

見えてきます。

御影堂内の右側に、御朱印を頂ける場所があります。

御影堂正面↓↓出典:https://ameblo.jp/mtr-blis-3838/entry-12183910171.html

「大殿志納所」という案内になっていますが、大殿(だいでん)とは御影堂のことです。

御朱印5種類とも、こちらで頂くことができますよ^^

境内の案内図も、ご参考にしてくださいね♬

金戒光明寺で買える御朱印帳の種類は?

金戒光明寺には、オリジナル御朱印帳が2種類あります。

アフロ仏像デザインの御朱印帳!

出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank520.html

金戒光明寺のシンボルとなっている「アフロ仏像」が、デザインされています。

イラストがかわいい!フォルムが癒される!・・・と、大人気だそうです♬

色味もパステルカラーで、ポップな感じですね☆

料金:1,000円
サイズ:18cm×12cm
買える場所:御影堂内の御朱印所にて

紺地に金色の宗紋入りの御朱印帳!

出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank520.html

浄土宗の宗紋は、月影杏葉(つきかげぎょうよう)です。

杏葉とは、馬の鞍をつなぎ止める紐に付ける飾りのことで、

杏子や銀杏の葉の形に似ているため「杏葉」といわれていたそうです。

シンプルで渋いデザインですね^^

料金:1,000円
サイズ:18cm×12cm
買える場所:御影堂内の御朱印所にて

スポンサーリンク

金戒光明寺の見所は?

御影堂(大殿)

出典:http://karesansui.seesaa.net/article/3071085.html

御影堂は大殿とも呼ばれ、開祖である法然上人が75歳のときの

御影(座像)が安置されています。

法然上人の右側に吉備観音、左側に中山文殊も安置されています。

1934年(昭和9年)に火災によって焼失したため、現在の建物は1944年(昭和19年)に

再建されました。

御影堂の右手前の松が、大変立派です。「鎧かけの松」と呼ばれています。

紫雲の庭

出典:https://kyoumi.click/1199.html

金戒光明寺では、春と秋に特別公開期間があります。

大方丈や庭園、文殊菩薩像や吉備観音像を間近に拝観することができます。

紫雲の庭」は、2006年(平成18年)に新たな枯山水庭園として約200坪が整備されました。

法然上人の生涯と浄土宗の発展が表現された回遊式の庭園です。

まさしく息をのむほどの美しさ、と評判の景観です^^

三重の塔

出典:http://gosyuinmeguri.jugem.jp/?eid=111

三重の塔は、文殊塔(もんじゅとう)とも呼ばれ、国の重要文化財に指定されています。

1633年(寛永10年)に、江戸幕府二代将軍の徳川秀忠の供養のために建立されました。

高さは22m。奈良の「安倍の文殊」、天橋立の「切戸の文殊」ととともに

「日本三文殊」のひとつに数えられています。

三重の塔は高台にありますので、京都の街を見渡すことができますよ^^

アフロ仏像とこんぺいとう

出典:http://710ichibou.blog.fc2.com/blog-entry-129.html

「アフロ仏像」と親しみを込めた愛称で呼ばれている、とてもインパクトのある

お仏像ですが・・・この髪型には、きちんした意味があります^^

正式名称は「五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしゆいあみだぶつ)」といい、

頭髪(螺髪・らほつ)が非常に大きいのが特徴で、全国に16体ほどあるそうです。

とてつもなく長い間(五劫)ひたすら思惟をこらして修行をされた結果、

髪の毛が伸びに伸びてしまったという様子を表しています。

大変ありがたいお姿なんですね^^

出典:http://710ichibou.blog.fc2.com/blog-entry-129.html

三重の塔への途中の石段の脇に、佇んでいらっしゃいます^^

このアフロ仏像にちなんで、スイーツが販売されているんです!

出典:http://otaku-son.hatenablog.com/entry/2015/12/19/223339

「アフロこんぺいとう」です☆

味は、さくら・あじさい・もみじ・ふじ・ミックス の5種類です♬

御影堂で販売していますので、おみやげにいかがでしょうか。

金戒光明寺の住所・電話番号は?

金戒光明寺の正式名称は、紫雲山(しうんざん)金戒光明寺で、浄土宗の寺院です。

地名(黒谷町)からの由来で、通称「くろ谷さん」と呼ばれています。

鎌倉時代に、法然上人がはじめて草庵を営まれた地であり、

浄土宗最初の寺院となりました。現在では、七大本山のひとつです。

江戸時代初期に城郭構造に改められ、1862年(文久2年)には、京都守護職を務めた

会津藩主・松平容保(かたもり)が本陣を構えました。新選組発祥の地です。

戊辰戦争の会津藩殉難者や戦死者が弔われています。

スポンサーリンク

御朱印の楽天の人気商品もご紹介☆

御集印帳 お地蔵さん 利休

ありそうで、なかなかレアな絵柄!かわいらしいお地蔵さん♬

持ち運びに便利な透明カバー付き☆

御朱印帳 朱印帳立て 白木

頂いた御朱印帳。大切に取り扱いたいですよね><

こちらの御朱印帳立てを使って、美しくディスプレイしませんか♬

まとめ+関連記事

新選組ゆかりの地であり、アフロの聖地(!?)としても知られている

金戒光明寺の境内は大変広く、塔頭も多くあります。

庭園や池が美しく、春は桜、秋は紅葉の隠れた名所でもあります。

御朱印所も1ヶ所にまとまっていて、お参りしやすくてありがたいですね^^

関西の御朱印の記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

『京都』

『奈良』

『福井』

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします^^

スポンサーリンク

-御朱印
-