御朱印

東寺の御朱印と御朱印帳の時間・値段や種類・場所は?見所も

世界遺産の東寺(とうじ)は、霊場の札所や仏様の数が多く、御朱印の数も多いです!そんな東寺には、どのような御朱印と見所があるのでしょうか?
そのため今回は、東寺の御朱印と御朱印帳の時間・値段や種類・場所は?見所もご紹介します!^^

スポンサーリンク

東寺の参拝や御朱印が頂ける受付時間は?

出典元:https://travel.mar-ker.com/東寺

開門時間:5:00~17:30 (3月20日~9月19日)
    5:00~16:30 (9月20日~3月19日)
拝観時間:8:30~17:30 (3月20日~9月19日) ※受付は17:00まで
    8:30~16:30 (9月20日~3月19日) ※受付は16:00まで

 

東寺で頂ける御朱印の種類は?値段も

出典元:http://www.h-kikuchi.net/
http://www.jisyameguri.com/

東寺で頂ける御朱印は全部で9種類です!
値段は、すべて300円です。

まず、1枚目の写真は真言宗十八本山「弘法大師」です。
これは、皆さんもお馴染みの弘法大師・空海の御朱印ですね!
真言宗の開祖であり、ほとんどの方が知っているのではないのでしょうか。
2枚目の左側は、都七福神「毘沙門天」です。
毘沙門天は財宝と福徳の神様です。フルネームでは「兜跋毘沙門天(とばつびしゃもんてん)」というそうです。
2枚目の右側は、京都十三仏霊場第12番「大日如来」です。
この大日如来は講堂に安置されており、寺域の中心とされている講堂の中心にいるので、いわば宇宙の中心という風に扱われているそうです。
3枚目の左側は、御影堂「不動明王」です。
不動明王は、実は空海の念持仏(身の近くに置いて私用に使う仏様)であるそうです。
このことを知る人はほとんどいないのではないのでしょうか。
3枚目の右側は、金堂「薬師如来」です。
こちらもみなさんご存知である「薬師如来」ですね!
金堂の中に祀られている薬師三尊像の中央にいらっしゃいます。
4枚目の左側は、西国愛染十七霊場第8番「愛染明王」です。
愛染明王は、毘沙門天堂に祀られています。
4枚目の右側は、洛陽三十三観音第23番「十一面観音菩薩」です。
この洛陽三十三観音第23番は、市内にある大小様々な寺院を合計33歩いて回る観音巡礼で、その中の23番目の札所になります。その御本尊が十一面観音菩薩になっています。
5枚目の左側は、観智院「虚空蔵菩薩」です。
観智院は真言宗の勧学院(大寺院が設けた教育研修のための機関)です。
5枚目の右側は、鎮守八幡宮「八幡大菩薩」です。
この鎮守八幡宮は南大門の西側に位置しています。

また東寺境内の見所の部分で各御朱印に関係する詳しい情報を載せますので、楽しみにしていてください☆

御朱印が頂ける場所は?

出典元:https://travel.mar-ker.com/東寺

御朱印はすべて食堂にある納経所で頂けます!
しかし、一か所に固まっているので、列ができて御朱印をすべて集めるには時間がかかります。
何回かに分けて訪れたほうが境内も楽しめていいと思います♪

スポンサーリンク

東寺で買える御朱印帳の種類は?値段・サイズ・色も

出典元:https://gadgetbible.net/

東寺のオリジナル御朱印帳は全部で4種類あります!
それぞれ大サイズと小サイズがあり、値段が大は1600円小が1300円となっています。
その4種類の御朱印帳の特徴などをご紹介します。

「紅葉」柄のオリジナル御朱印帳!

出典元:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12100706908.html

この御朱印帳は、秋っぽい紅葉柄使用になっています!
こちらは新作のカラーになっています♪

「亀」模様のオリジナル御朱印帳!

出典元:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12100706908.html

こちらは、かわいい亀が色とりどりに散りばめられた御朱印帳になります!
亀の色が一体ずつ違って、可愛くて縁起もいいようなデザインになっています♪

石松文様のオリジナル御朱印帳!

出典元:http://gosyuinbito.com/archives/3456

この御朱印帳は、桜の花びらが赤色で表現され、石松文様と一緒に綺麗に舞っている様子が描かれています。
色は黒とグレーの2種類あります。

「桜」模様のオリジナル御朱印帳!

出典元https://matome.naver.jp/odai/2142729958283573201/2142738187857700303

こちらはオーソドックスな桜模様の御朱印帳となっています!
他の寺院にも桜模様の御朱印帳がありますが、東寺のものはいろんな色の桜が舞っているデザインになっていて、とても鮮やかですね♪

東寺の境内の様子を紹介!

出典元:https://travel.mar-ker.com/東寺

東寺は、御朱印と関係している建物が全て見どころとなっています!
ほとんどの建物が国宝であり、また有名な建物です!
今回は、少し細かい情報も入れながらご紹介します☆

重要文化財・薬師三尊像を祀る「金堂」

出典元:https://icotto.jp/presses/2695
http://www.jisyameguri.com/

金堂は東寺の本堂であり、薬師三尊十二神将が安置されている場所でもあります。
他の寺院などにも金堂はありますが、この金堂は他の金堂に比べて厳かな雰囲気があります。
薬師如来は、人々をあらゆる病気から守り、健康に生きられるように見守ってくれるといいます。
この金堂の薬師如来像は重要文化財であり、その薬師三尊像をぐるりと囲んで十二神将が安置されています。十二神将は薬師如来の願いが叶うように努める働きがあると言います。
一度1486年に焼失しましたが、康正(こうしょう)によって復興されました。
焼失後にこのクオリティで作られていて、彫刻の中でも歴史に残る仏像になっています。
ちなみに、東寺は1596年に大地震により崩壊しましたが、その際に豊臣秀吉がこの金堂を再建しました。

スポンサーリンク

東寺と密教の中心!「講堂」

出典元:https://lifehack-analyzer.com/toji/
https://travel.mar-ker.com/

この講堂で、空海は人生を懸けていろんな人に対して密教という教えを伝えました。
ここはいわば空海によって広められた密教の中心的場所だったことがわかりますね♪
この講堂の中には、21体の密教尊と立体曼荼羅が安置されています。
この仏像が、その時代に東寺の密教を学ぶ僧の雰囲気や、講堂の中の厳かな様子を醸し出しています。
そして、この講堂だけは金堂や南大門と同時に焼失した1486年から5年後に再建されています。
他の建物の多くがその先の桃山時代や江戸時代に再建されていることから考えると、空海の中での講堂の役割がいかに重要で、そして大切な場所だったかを感じさせますね♪

全ての御朱印が頂ける「食堂」

出典元:https://travel.mar-ker.com/東寺

この食堂で、すべての御朱印を頂くことができます。
その食堂は、空海が没した後(9~10世紀)に建てられたとされています。
この食堂は、金堂と講堂を結びまっすぐ進んだところに建てられています。
この配置は、当時の「仏法僧」を表しているものです。
東寺の本尊である薬師如来が祀られている金堂が「仏」で、空海が密教を学ばせるために拠点とした講堂が「法」とすると、他の寺院の僧と同じように、生活も修行の一部という教えのもと食堂が「僧」という位置づけにあるそうです。
本当にすべてが修行であるのですね!
ちなみに、食堂は1596年の大地震により倒壊してからずっと再建されず、現在の食堂も1934年に再建されたものです。

名所中の名所!「御影堂」

出典元:https://travel.mar-ker.com/東寺

御影堂は、東寺に来たらまず一番最初に参拝するべき場所です。
この御影堂は国宝に指定されています。
そして、空海がこの御影堂で生活をしていたことも有名です。
この御影堂は仏堂なのですがが、空海が生活をするということから建築が住居のようになっているのです!
仏堂と住居が混同しているのは、そこで空海が本当に過ごしていたという証拠でもありますね♪
どの伽藍よりも、その室内の雰囲気から身近に空海を感じることができると思います。
この御影堂では、空海の命日である21日と、毎朝6時に行われる「生身供(しょうじんぐ)」で、写真は撮影禁止なのでありませんが、安置されている2体の仏像が御開帳されます!
生身供は、鎌倉時代から続いている供養で、一の膳・二の膳・お茶をお供えするといったものです。
とても大切な供養であり、早朝にもかかわらず日によっては何十人もの人々が早朝6時におとずれることもあるそうです♪

京都と言えばこれ!「五重塔」

出典元:https://lifehack-analyzer.com/toji/

この五重塔は、空海によって826年に建てられました。
なんと、五重塔は4度も焼失しています!
現存している五重塔は、1644年に徳川家光によって寄進されたもので、日本にある五重塔の中でも一番高いものになります。
その高さは、約55メートルもあります!本当に高いですね!
この五重塔の内部は期間限定で公開されており、時期としては正月・春・秋です。
内部公開の日にちはその年によって違いますので、ぜひ調べてその日に東寺に足を運んでみてくださいね☆

東寺へのアクセス

JR京都駅「八条口」から徒歩15分
近鉄「東寺」駅から徒歩10分

スポンサーリンク

御朱印帳をもらいに行く時の楽天商品をご紹介☆

御朱印帳 カバー付 蛇腹 40ページ 柄B 華紋唐草 5色

金襴生地を見事に纏った御朱印帳です!
値段以上の一品になっています☆

御朱印帳 カバー付 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用 ブック式 金襴 華紋唐草

色合いやデザインがとても鮮やかです☆
紙にもこだわり、住職さんたちも唸る一品です!

全国御朱印図鑑

全国の御朱印が載っている御朱印図鑑です☆
御朱印のファンの方でしたら、色々な御朱印が見れてとても面白いですよ!^^

まとめ

様々な種類の御朱印があって、しかもどれも有名なものばかりでしたね!初めて御朱印を集めるという方も楽しめるのではないでしょうか☆
ぜひ一度足を運んで、御朱印集めを楽しんでください!^^

スポンサーリンク

-御朱印
-