御朱印

萬福寺には御朱印5種/御朱印帳2種類ある!もらえる時間・見所も解説!

萬福寺に参拝しようと思ってるんだけど、御朱印はどんなのがあるのかしら?

萬福寺には5種類御朱印があります!

本記事でデザインやもらえる時間なども解説していきますので、参考にどうぞ!

この記事でわかること

  • 萬福寺の御朱印5種類とその年限定の御朱印について
  • 御朱印をいただける時間・場所
  • 萬福寺の見どころ

スポンサーリンク

【萬福寺の御朱印】5種類のデザインと料金について

現在、萬福寺で頂くことができる御朱印は、5種類です!

萬福寺でいただける御朱印

  • 本堂の御朱印「大雄宝殿」
  • 開創350周年記念の御朱印「萬徳尊」
  • 都七福神の御朱印「布袋尊」
  • 「韋駄天」
  • 「魚梆」

料金は全て300円となっております。

本堂の御朱印

萬福寺本堂の御朱印です。

御朱印中央に書いてある大雄宝殿(だいおうほうでん)とは、本堂のことです。

開創350周年の記念御朱印

萬福寺は、2011年(平成23年)に開創350周年を迎え、2011年から2012年にかけて日本各地で特別展などが開かれました^^

こちらは、それを記念して頒布されている御朱印です。

御朱印中央には、萬徳尊と書かれています。

萬徳尊とは、お釈迦様のことです。

都七福神の御朱印

萬福寺は『都七福神まいり』に含まれています。

御朱印の右側に印が押されていますね。「諸縁祥(しょえんきっしょう)」の文字もあります☆

そして中央には「布袋尊」の文字が書かれています!

布袋尊は、七福神のお一人で、開運・子宝・良縁・財運などの御利益を頂ける神様です。

都七福神まいり は、日本最古の七福神まいりといわれています。

特に新春に巡拝すると、功徳が大きいとされていますので、ぜひお参りしたいですね♬

韋駄天の御朱印

萬福寺の天王殿に鎮座されている韋駄天像の御朱印です。

韋駄天と背中合わせに布袋尊が鎮座されていますよ^^

スポンサーリンク

魚梆の御朱印

萬福寺の魚梆(ぎょほう)の御朱印です。

魚のイラストが特徴的です!横書きの御朱印は、少し珍しいかもしれません◎

魚梆とは、飯梆(はんぽう)、開梆(かいぱん)ともいわれ、木魚(もくぎょ)の原形です。

もともと木魚は、たたいて時を報せる法具だったのだそうです^^

三門を入ってすぐのところに小さい魚梆があって、参拝者が実際にたたくことができます♬

その年限定の御朱印があるかも?

萬福寺では、上記5種の御朱印の他にその年限定の御朱印があることがあります。

例えば、寅年である2022年は下記のTweetの1枚目の御朱印をいただけたようです。

萬福寺の御朱印が頂ける時間

参拝時間 9:00~17:00 ※受付は16:30まで
御朱印受付時間 9:00~16:30

拝観料は、500円です。

※御朱印受付終了時間は、閉門の30分前までになります。

ギリギリにならないように、余裕をもってお参りしてくださいね^^

スポンサーリンク

萬福寺の御朱印のもらえる場所

萬福寺の御朱印は、すべて寺務所で頂くことができます!

寺務所は、斎堂(さいどう)の奥になります。斎堂には、魚梆がかかっていますよ☆

場所の詳細は、萬福寺公式HPの境内散策のページをご参照ください^^

境内はとても広く、たくさんの伽羅(がらん・寺院の建物)やお堂があります。

各伽藍は回廊でつながっており、雨天でも濡れずにお参りすることができますよ◎

萬福寺で買える御朱印帳の種類は?

萬福寺で買えるオリジナル御朱印帳は、2種類です!

※オリジナルではありませんが、他のデザインの御朱印帳を取り扱いされていることがあるようです^^

葵の御紋の御朱印帳!

萬福寺の御朱印帳には、「徳川葵」と呼ばれている丸に三つ葉葵(まるにみつばあおい)の紋がデザインされています◎

三つ葉葵は、黄檗宗(おうばくしゅう)の宗紋として使用されています。

御朱印にも印が押されていますね^^

黄檗宗は日本三大禅宗のひとつで、萬福寺は黄檗宗の総本山になります。

 
  • 料金:1,200円
  • サイズ:16cm×11cm
  • 色の種類:赤・紺
  • 買える時間:9:00~16:30
 

スポンサーリンク

京都萬福寺の見所

萬福寺の境内は、建物が左右対称に配置されていて、中国の建築手法やデザインが見られ、大変美しい様相です◎

萬福寺の見所をご紹介いたします♬

参道

萬福寺の参道は、境内をまっすぐ、三門から天王殿、大雄宝殿、法堂と貫いています。

正方形の平石を菱形に敷き、両側を石條で挟んだ形式で、龍の背の鱗(うろこ)を表しています

龍の背に乗ることはタブーとされていますので、菱形の石の上は歩かないようにしましょう><

放生池

萬福寺の三門前には放生池(ほうじょうち)が広がります。

毎年6月下旬から7月にかけて、ピンクや白色のハスの花が咲き誇ります。

池というより、ハスの花畑のようですね☆

萬福寺の住所・電話番号は?

 

住所:京都府宇治市五ケ庄三番割34
電話番号:0774323900
公式サイト:萬福寺

 

萬福寺は、京都府宇治市にある寺院で、正式名称は黄檗山萬福寺(おうばくさんまんぷくじ)です。

1661年(寛文元年)に、中国の僧である隠元禅師(いんげんぜんし)が創建されました。

ご本尊は釈迦如来(しゃかにょらい)です。

隠元禅師は「インゲン豆」や「スイカ」「煎茶」などを日本にもたらしました。

萬福寺の伽藍建築・文化などは、中国の明朝様式にならっています。

萬福寺の建物の多くは、国の重要文化財に指定されています。

御朱印帳のオススメをご紹介☆

御朱印をもらったら集める御朱印帳が必要です☆

ネットでじっくり選びたい方は、通販で大人気のこちらはオススメです!

御朱印帳 カバー付 送料無料 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用 ブック式 オリジナル 竹椿 山吹 送料込み (※メール便のみ 送料無料)| 朱印帳 カバー おしゃれ かわいい かっこいい お寺 神社

御朱印のためだけに作られた高級和紙を使用♪
ページ数も60頁とたくさんあって嬉しいですよね。

素敵な表紙も汚れない!透明カバー付き御朱印帳です♪
柄の種類も22種類と豊富だから好きなものを選んでくださいね。

スポンサーリンク

【まとめ】萬福寺には御朱印の見所もたくさん!

萬福寺の御朱印について解説しました。

萬福寺では黄檗宗の禅修行を体験することができます!

また、普茶料理(ふちゃりょうり)という精進料理をいただくこともできますよ。
とても貴重な機会ですので、ぜひ一度体験してみたいですね☆

関西の御朱印の記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

『京都』

『奈良』

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします^^

スポンサーリンク

-御朱印
-