御朱印

久遠寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセス等も

久遠寺(くおんじ)は、山梨県身延山(みのぶさん)にあるお寺です。日蓮宗の総本山であり、春の枝垂(しだれ)桜が見事なことで有名です。
久遠寺では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所も気になりますね☆

スポンサーリンク

久遠寺の御朱印の種類や値段は?

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201609-kuonji/

久遠寺では、御首題が4種類と、御朱印を3種類、頂くことができます^^

  • 久遠寺(報恩閣)の御首題
  • 久遠寺(報恩閣)の御朱印
  • 三門の御首題
  • 奥之院(思親閣)の御首題
  • 奥之院(思親閣)の御朱印
  • 身延山祖廟の御首題
  • 身延山祖廟の御朱印

御首題は、御朱印とは違うものなのでしょうか?

御首題とは(ただし日蓮正宗等は除く)において、信仰の証として、また参拝の証として求めに応じて授与されるもので、他宗派寺院や神社における御朱印とは若干趣旨が異なる。

~Wikipediaより

日蓮宗系の御朱印は「南無妙法蓮華経」と書いて頂けることになっており、御首題もしくはお題目と呼ばれます。

寺院によっては、御朱印帳には御首題を頂くことができないこともあります><

予め、御朱印帳とは別に、御首題帳をお持ちになっている参拝者の方もいらっしゃいます。

久遠寺(報恩閣)の御首題

 

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1261295.html

久遠寺の境内、報恩閣(ほうおんかく)にて、頂くことができる御首題です。

金額は志納(しのう)です。「お気持ちで」ということなのですが、相場である300円以上をお納めするとよいかと思います◎

久遠寺(報恩閣)の御朱印

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1261295.html

日蓮宗の寺院で御朱印を頂くことができる場合は「妙法(みょうほう)」という文字を書いてくださることが多いそうです。

こちらの御朱印も、報恩閣にて頂くことができます。金額は志納となっています。

三門の御首題

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1283359.html

久遠寺の三門は、京都の知恩院・南禅寺とともに、日本三大三門のひとつに数えられています。

なぜ「山門」ではなくて「三門」と書くのでしょうか。

仏教には、悟りに至るためには「空・無相・無願」の三解脱門を経るという教えがあり、それにちなんでいます。

三門の御首題は書置きで、日付を書き入れてくださいます。金額は、300円です。

奥之院(思親閣)の御首題

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1263861.html

久遠寺の奥之院で頂くことができる御首題です。

思親閣(ししんかく)とは、日蓮聖人が身延山山頂にて両親を思って祈りを捧げたことから、名付けられました。

金額は、300円です。

奥之院(思親閣)の御朱印

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1263861.html

奥之院では、御朱印も頂くことができます。「孝慈(こうじ)」と書かれています。

親に孝行し、子を慈しむ(いつくしむ)という意味です。

知恩報恩(ちおんほうおん)」と書いて頂けることもあるようです。

受けている恩を知り、その恩に報いることが大切である、という仏教の教えのひとつです。

金額は、300円です。

身延山祖廟の御首題

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1315791.html

祖廟(そびょう)とは、宗祖の霊をまつる御霊屋(みたまや)のことです。

この場所には、日蓮聖人の墓地と9年過ごされたという草庵の跡があります。

金額は志納となります。

身延山祖廟の御朱印

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1315791.html

身延山祖廟では、御朱印も頂くことができます。

功徳聚(くどくじゅ)」とは、功徳の集まるところという意味で、曼陀羅(まんだら)のことだそうです。

たくさんの仏様が集合して描かれている図を、曼荼羅図といいますよね。とてもありがたみを感じる言葉です☆

こちらも、金額は志納となります。

スポンサーリンク

久遠寺の御朱印が頂ける時間は?

参拝時間
 4/1~9/30 5:00~17:00
 10/1~3//31 5:30~17:00

※御朱印受付時間も同様です。ロープウェイや斜行エレベーターを利用される方は、運行時間にご注意ください><

久遠寺の御朱印のもらえる場所は?

久遠寺では、4ヶ所で御首題・御朱印を頂くことができます。

  1. 総受付報恩閣
  2. 三門御札所
  3. 奥之院受付
  4. 常唱殿

総受付報恩閣

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1261295.html

久遠寺の御首題と御朱印は、総受付である報恩閣で頂くことができます。

三門御札所

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1283359.html

三門の御首題は、こちらの御札所で頂くことができます。

奥之院受付

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1263861.html

奥之院の御首題と御朱印は、こちらの受付で頂くことができます。

常唱殿

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1315791.html

祖廟の御首題と御朱印は、常唱殿右手の受付にて頂くことができます。

常唱殿は、祖廟の拝殿に向かう途中の参道にあります。

 

4ヶ所の場所については、下記の地図をご参考にしてください^^

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201609-kuonji/

久遠寺で買える御朱印帳の種類は?

久遠寺には、2種類のオリジナル御朱印帳があります。

五重塔と枝垂桜の御朱印帳!

出典:http://gosyuintabi.hatenablog.com/entry/2018/02/17/004816#総本山-身延山-久遠寺の御首題帳

久遠寺の名物である枝垂桜が印象的な、大変美しい御朱印帳です。色のラインナップも豊富です♬

こちらは、報恩閣ではなく境内の御札所にて取り扱っています。

御首題を頂く際にお願いすると、表紙に「御首題帳」としたためてくださいますよ^^

  • 料金:1,000円
  • サイズ:11cm×16cm
  • 色の種類:ピンク・緑・赤・青・紫
  • 買える場所:久遠寺境内の御札所

出典:http://yururi-goshuin.officialblog.jp/archives/1261295.html

思親閣オリジナルの御朱印帳!

出典:http://gosyuintabi.hatenablog.com/entry/2018/02/17/004816#総本山-身延山-久遠寺の御首題帳

こちらの御朱印帳は、奥之院でのみの取り扱いとなります。

紙質が良いと評判で、人気の御朱印帳です!

紺地に寺紋が箔押しされた、シンプルながら洗練されたデザインですね^^

久遠寺の寺紋は、近衛家(公家の五摂家のひとつ)から与えられたもので、近衛牡丹と同じような「抱き牡丹」です☆

  • 料金:1,500円
  • サイズ:12cm×18cm
  • 色の種類:紺
  • 買える場所:奥之院受付

スポンサーリンク

久遠寺の見所は?

久遠寺はパワースポットがたくさんあり、身延山全体が日蓮宗の聖地ともいえます。

山頂からの景色は格別で、心洗われる美しさです!そんな久遠寺の見所を紹介いたします^^

菩提梯

出典:http://service-news.tokyo/minobusan-8743#i-8

三門をくぐると、境内まで続く長い石段があります。なんと、287段!写真で見るだけでも、吸い込まれそうな高さです><

菩提梯(ぼだいてい)と呼ばれていて、登り切ると涅槃(ねはん・悟りの意)に達するといわれています。

険しき道ですが、無心で上りつめてみたいという気持ちにもなりますね◎

枝垂桜

出典:http://yamanashinow.blog137.fc2.com/blog-entry-224.html

久遠寺は桜の名所として知られており、日本さくらの名所100選にも選ばれています。

樹齢400年にもなるという枝垂桜は、圧巻の美しさで、春には観光客がたくさん訪れます^^

境内のみならず、三門横や側道(斜行エレベーター付近)の桜も、必見ですよ!

久遠寺の住所・電話番号は?

住所:山梨県南巨摩郡身延町身延3567
電話番号:0556621011(代)
公式サイト:久遠寺

久遠寺は日蓮宗総本山であり、正式名称は身延山妙法華院久遠寺(みのぶさんみょうほっけいんくおんじ)といいます。

鎌倉時代の1274年(文永11年)、日蓮聖人は身延山に入山し、草庵を構えて住処としたのが始まりといわれています。

日蓮聖人はこの地で、法華経を読誦(どくじゅ)し、門弟たちを教え導きました。

日蓮聖人没後700年以上もの間、法灯を絶やすことなく、歴代住職によって祖廟が守護されています。

季節ごとに移り変わる身延山の景色は大変神秘的で、信仰の厚い人々の心の聖地となっています。

スポンサーリンク

ネットの人気の御朱印帳もご紹介☆

御朱印帳をもらったら集める御朱印帳が必要です☆
ネットでじっくり選びたい方は、通販で大人気のこちらはオススメです!

御朱印帳 カバー付 送料無料 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用 ブック式 オリジナル 竹椿 山吹 送料込み (※メール便のみ 送料無料)| 朱印帳 カバー おしゃれ かわいい かっこいい お寺 神社

御朱印のためだけに作られた高級和紙を使用♪
ページ数も60頁とたくさんあって嬉しいですよね。

素敵な表紙も汚れない!透明カバー付き御朱印帳です♪
柄の種類も22種類と豊富だから好きなものを選んでくださいね。

まとめ+関連記事

久遠寺の奥之院は、標高1153mの身延山の頂上にありますので、到達できるか心配になってしまいますが、
斜行エレベーターやロープウェイなどのインフラが整っていて、とても助かりますね◎
脚が丈夫な方は、ぜひ石段や参道を上って参拝されてください。悟りの境地に近づけるのではないでしょうか^^

関東の関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

【東京】

【神奈川】

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-