御朱印

富岡八幡宮の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスも

富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)は、東京都江東区にある神社です。「深川八幡宮」ともいわれています 。富岡八幡宮では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所も気になりますね!
そのため今回は、富岡八幡宮の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスもご紹介します^^

スポンサーリンク

富岡八幡宮の御朱印の種類や値段は?

出典:https://www.j-cast.com/2018/01/04317992.html?p=all

富岡八幡宮では、2種類の御朱印を頂くことができます。金額は、各500円です。

  • 「富岡八幡宮」の御朱印
  • 深川七福神めぐり「恵比寿神」の御朱印

「富岡八幡宮」の御朱印

出典:https://www.jinjyagoshuin.com/entry/tomiokahachimangu

こちらの御朱印を頂く際に、御由緒書とポストカードも一緒に頂けるようになりました^^

御朱印中央には「富岡八幡宮」と書かれています。

富岡八幡宮では、江戸三大祭りのひとつに数えられている「深川八幡祭り」が開催されます。

その際に担がれる御神輿(おみこし)の印が押されていますね^^

また、右下には「元准勅祭十社之内(もとじゅんちょくさいじっしゃのうち)」の印が押されています。

皇居が京都に在った昔から、国家鎮護のために天皇陛下から勅使が遣わされる神社があり、「勅祭社」と呼ばれていました。明治天皇が東京にお移りになられた際、この「勅祭社」に准ずる神社として「准勅祭社」を定められました。これが東京十社の始まりです。この制度は現在無くなったので元をつけて「元准勅祭社」となっています。

~「東京十社めぐりHP よくある質問」より引用

1975年(昭和50年)に、23区内の10社を巡る『東京十社めぐり』が企画されました。

富岡八幡宮は、その10社に含まれていますので、札所としての御朱印も頂くことができます。

10社を巡る順番や期間に決まりはなく、何巡してもよいのだそうです!

神社それぞれに強い御神徳がありますので、ご興味がありましたら是非ご参拝ください☆

専用の御朱印帳や、絵馬の授与もありますよ☆

深川七福神めぐり「恵比寿神」の御朱印

出典:https://www.jinjyagoshuin.com/entry/tomiokahachimangu

富岡八幡宮は『深川七福神めぐり』に含まれています。

こちらは、その札所の御朱印として頂くことができます。角印が押されていますね☆

御朱印中央には「恵比寿神(えびすしん)」と書かれています^^

恵比寿神は、七福神のお一人で、航海安全・商売繁盛の御利益を頂ける神様です。

右手に釣竿を持ち、左脇に鯛を抱える姿が一般的で、御朱印にも、そのお姿の印が押されています!

大変ふくよかな笑顔をしていらっしゃいます。えびす顔といわれていますよね♬

釣り関係の方々からも、広く信仰されているんですよ^^

深川七福神めぐり』は、順番を工夫すると、2~3時間で7ヶ所を巡れるそうです!

お正月の期間限定で「色紙」と「笹・鈴」の授与もあります☆詳しくは、公式HPをご覧ください☆

富岡八幡宮の御朱印が頂ける時間は?

御朱印受付時間 9:00~17:00

社務所の受付時間となります。

神社のご都合により、時間変更等もあり得ますので、ご了承ください。

富岡八幡宮の御朱印のもらえる場所は?

出典:https://iwalkedblog.com/?p=6227

富岡八幡宮の御朱印所は、御本殿に向かって右側の並びにある御祈祷受付所になります。

御本殿までは、大鳥居をくぐって参道に入られた場合は、真っ直ぐ進むと正面に見えてきます。

富岡八幡宮には大鳥居以外にも鳥居があり、広い境内に入れるようになっていますので、

境内案内図 を参考に、散策をお楽しみくださいね☆

スポンサーリンク

富岡八幡宮で買える御朱印帳の種類は?

富岡八幡宮で頂けるオリジナル御朱印帳は、1種類です。

御本殿と御神輿が描かれた御朱印帳!

出典:https://ameblo.jp/yorozu39/entry-12030930874.html

紺地をベースにして、表紙には御本殿、裏表紙には「日本一の黄金大神輿」といわれる御神輿を担ぐ様子が

ダイナミックに描かれた、色鮮やかな御朱印帳です☆

「深川八幡祭り」は、大小合わせて120もの町神輿が担がれ、その掛け声は大変勇ましく豪快です^^

別名「水掛け祭り」ともいわれ、沿道の観衆からは担ぎ手に清め水が浴びせられるという、真夏ならではの熱気に包まれたお祭りです。

御朱印帳にも、水しぶきが描かれていますね☆

料金:1,200円
サイズ:16cm×11cm
色の種類:紺
買える場所:正面参道右手の授与所

富岡八幡宮の見所は?

富岡八幡宮は、相撲と縁の深い神社です。江戸勧進相撲(現在の大相撲の前身)発祥の神社として知られ、

1684年から150年間、江戸の本場所は富岡八幡宮の境内で行われてきました。

境内には相撲にまつわる数々の石碑が建ち、現在も新横綱が誕生の際、土俵入りが奉納されることで全国的にも有名です。

そんな富岡八幡宮の見所を、いくつかご紹介いたします!

伊能忠敬像

出典:https://iwalkedblog.com/?p=6227#i-10

大鳥居をくぐって、すぐ左側に立っているのが、伊能忠敬像です。

江戸時代に正確な日本地図を書いたことで有名な伊能忠敬は、50歳を過ぎてから測量術や天文学、暦学を学んだそうですが、

深川黒江町(現在の門前仲町1丁目)に住み、測量旅行に出る際に、必ず富岡八幡宮を参拝してから出発したことから、

銅像が建立されました。

神輿庫

出典:https://www.jinjyagoshuin.com/entry/tomiokahachimangu

伊能忠敬像の隣に建てられている建物は、神輿庫です。

庫内には、2基の御神輿が奉安されています。

向かって左側の御神輿は、1991年(平成3年)に製作された「一の宮神輿」で、重さは約4.5トンあります!

この御神輿は「日本一の大神輿」といわれており、大きさもさることながら、

金、プラチナ、銀、ダイヤモンドやルビー、その他さまざまな宝石で装飾されている絢爛豪華な御神輿です。

ちなみに、重くなりすぎて実際に担ぐことはできないそうです・・・!

向かって右側の御神輿は、1997年(平成9年)に製作された「二の宮神輿」で、重さは約2トンあります!

こちらの御神輿は、実際に「深川八幡祭り」で担がれるそうです!

手水舎

出典:https://www.jinjyagoshuin.com/entry/tomiokahachimangu

富岡八幡宮の手水舎には、2羽の黄金の鳳凰がいます。神々しいお姿ですね☆

鳳凰の吐水口は、センサーで自動給水されるのだそうですよ。近代的ですね^^

資料館

出典:https://www.jinjyagoshuin.com/entry/tomiokahachimangu

富岡八幡宮の境内には、資料館があります。

錦絵や写真、勧進相撲の様子、生活用具など、大変貴重な資料が多数展示されています。

拝観ご希望の方は、社務所にお立ち寄りください、とのことです^^拝観料は、大人300円です☆

七渡神社

出典:https://jinjamemo.com/archives/post-14369.html#i-19

富岡八幡宮の境内の東側に弁天池があります。

鯉が泳ぐ池の島には鮮やかな赤い橋がかかっており、橋の向こうには、御祭神・市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を祀る

七渡神社(ななわたりじんじゃ)があります。

富岡八幡宮創建以前から祀られていたといわれており「七渡弁天様」として信仰されていたそうです。

弁天様といえば、美、芸能、財運の神として、その御利益を頂ける神様です☆

また、こちらには御祭神・少彦名命(すくなひこなのみこと)を祀る粟島神社(あわしまじんじゃ)が合祀されています。

少彦名命は小人神といわれており、性格は明るくイタズラ好きで、ユーモアがあり、人気があるそうです☆

医薬の神、農耕の神、温泉の神、酒造りの神であり、あの一寸法師のモデルになったといわれていますよ><

力持ち碑

出典:https://ameblo.jp/yorozu39/entry-12030930874.html

江戸時代、深川を含む各町に、食料物資をいれる倉庫が建ち並んでいました。

そこで働く人たちが、米俵などを持ち上げて力自慢をするようになりました。

江戸時代末期には、興行をおこなって曲技を公開するようになったそうです!※その曲技は「深川の力持ち」と呼ばれていました

その民俗芸能を記念して、石に重量や氏名などを彫って、社寺に奉納したものが「力石」です^^

スポンサーリンク

富岡八幡宮の住所・電話番号は?

住所:東京都江東区富岡 1-20-3
電話番号:0336421315
公式サイト:富岡八幡宮

富岡八幡宮は、東京都江東区富岡にある神社です。

御祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)で、八幡神(やはたのかみ)として祀られています。

八幡神は武運の神として、全国の武家から崇敬されていました。

相殿神(あいどのしん)は、神功皇后(じんぐうこうごう)・仁徳天皇(にんとくてんのう)・天照皇大神(あまてらすおおみかみ)・

常磐社神・武内宿祢命(たけしうちのすくね)・日本武尊(やまとたけるのみこと)・天児屋根命(あめのこやねのみこと)・

竈大神(かまどがみ)の8神です。

1627年(寛永4年)に、当時永代島と呼ばれていた干拓地に創建され、周辺の砂州一帯を埋め立てて得た敷地は、6万508坪にも及びました。

「江戸最大の八幡様」であり、「深川の八幡様」として地元の人に愛されている神社です。

2017年(平成29年)の夏に大鳥居や御本殿が改修され、美しい朱色が蘇りました。

御朱印の楽天の人気商品もご紹介☆

集印帳 はんなり着物/縦縞にバラ

帯留めに見立てた水引ボタンと帯ゴム付き◎

蛇腹式の集印帳が開いてしまわないように留めておくことができます^^

御朱印帳 福呼び七福神(赤)

赤地に七福神の神様のイラストが散りばめられた御朱印帳。

宝船や打ち出の小槌なども一緒に描かれ、とても縁起の良い絵柄です♬

御朱印と御朱印帳で旅する神社・お寺

全国155箇所の神社や寺院が、ご利益・テーマ別に紹介されています!

近年増えてきた寺社オリジナルの美しい御朱印帳も掲載されています^^

まとめ+関連記事

富岡八幡宮の境内には摂末社(せつまつしゃ)と呼ばれる小さな神社が12もあり、18の神様が祀られていて、七渡神社・富士浅間社・聖徳太子社・恵比須社、そして相撲の始祖で知られている野見宿禰(のみのすくね)が祀られている神社などがあります。
時間に余裕をもって、ゆっくりと境内を散策しながら、ぜひ摂末社にも参拝しましょう!^^
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-,