御朱印

関山中尊寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所も

中尊寺(ちゅうそんじ)は、岩手県平泉にある天台宗のお寺です。正式名称は、関山中尊寺(かんざんちゅうそんじ)といいます。
あの松尾芭蕉も訪れたという中尊寺では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所等も抑えときたいですね☆
そのため今回は、中尊寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所もご紹介します!^^

スポンサーリンク

中尊寺の御朱印の種類や値段は?

出典:https://blog.goo.ne.jp/petro0821/e/fa52da02cbffbb69d1f2f2b7c3057b29

中尊寺には複数のお堂があり、それぞれ御朱印を頂くことができます。

  • 弁慶堂
  • 薬師堂
  • 地蔵堂(2種類)
  • 本堂
  • 峯薬師堂
  • 大日堂
  • 阿弥陀堂
  • 弁財天堂(2種類)
  • 金色堂
  • 讃衡蔵 →宝物館です
  • 白山神社 →神社です

今回は、上記13種類の御朱印をご紹介いたします♬
金額は、各300円です。

弁慶堂

出典:http://ur0.link/KKmq

ご本尊は、勝軍地蔵菩薩なのですが、弁慶堂の名前のとおり、

武蔵坊弁慶が祀られています。

堂内には、弁慶と源義経公の木造が安置されています。

御朱印には「弁慶堂」の文字が書かれています。

薬師堂

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/aprilboyakita/64512664.html

堂内には、慈覚大師作といわれる薬師如来像が安置されています。

中尊寺は、眼に御利益があるといわれており、薬師堂が2つありますよ☆

2つめの薬師堂のご紹介は後程^^

御朱印は「薬師堂」と書かれています。力強い書体です!

地蔵堂(2種類)

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

ご本尊は、地蔵菩薩です。みなさんがよく知る、お地蔵様です。

堂内を覗かせていただくと、たくさんのお供え物が^^

御朱印は「地蔵堂」と書かれています。出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

地蔵堂では、もうひとつ御朱印を頂くことができます。

道祖神(どうそじん)」と書かれていますが、

道祖神とは、道の辻や集落の境目などに立つ石像で、

旅や交通安全の神として信仰されています。

御朱印中央に、道祖神のお顔が表れていますね^^

本堂

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

ご本尊は、阿弥陀如来です。

御朱印には、釈迦如来を示す「バク」という梵字が書かれています。

梵字とは、インドから中国、日本に伝わった文字で、

仏様や菩薩様を表しています。

峯薬師堂(みねやくしどう)

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

2つめの薬師堂です。もともとのご本尊は、丈六仏(じょうろくぶつ)

ですが、現在は讃衡蔵(さんこうぞう)に安置されており、こちらには

薬師如来が祀られています。

御朱印には「薬師如来」と書かれています。

大日堂

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

ご本尊は、大日如来です。

堂内には、大日如来像だけではなく、千手観音像と不動明王像も

安置されています。

御朱印は「大日如来」と書かれています。

阿弥陀堂

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

ご本尊は、阿弥陀如来ですが、

蔵王権現(ざおうごんげん)や、縁結びの御利益がある

といわれる歓喜天(かんきてん)もお祀りされています。

やはり、縁結びということで、参拝客で賑わっています^^

御朱印には「南無阿弥陀仏」と書かれています。

彌陁堂(みだどう)」の印が押されています。

弁財天堂・経蔵

 出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

ご本尊は、七福神でも有名な「弁財天」と十五童子(じゅうごどうじ)です。

弁財天堂では、もうひとつ御朱印を頂くことができます。出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

ご本尊は、騎獅文殊(きしもんじゅ)菩薩ですが、現在は讃衡蔵に

安置されています。

御朱印には「千手観音」の文字が書かれています。

金色堂

出典:http://ur0.link/KKmq

中尊寺といえば、金色堂!もちろん、参拝客に一番人気です☆

ご本尊は、阿弥陀如来。美しい御朱印です。

実は、金色堂ではもうひとつ、御朱印を頂くことができるんです♬

御朱印帳のご紹介記事のところに載せましたので、ぜひご覧ください^^

讃衡蔵(さんこうぞう)

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

讃衡蔵は、中尊寺の宝物館です。3,000点以上の国宝や文化財が、

収蔵されています。

ご本尊は、丈六仏3体です。3体とも座像です。

「丈六」とは、仏像の背丈を表していて、メートルで表すと

約4m85cm!お立ちになったとしたら、相当の大きさです!!

御朱印には「丈六佛」と書かれています。

白山神社

出典:http://ur0.link/KKmq

最後の御朱印スポットである白山神社は、

中尊寺の鎮守として崇められました。

歴史は中尊寺よりも古く、併設されている能楽殿は、

国の重要文化財に指定されています。

祭神は、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)、伊弉冉尊(いざなみのみこと)

です。※ご夫婦の神様だそうです^^

御朱印には「白山神社 能楽殿」と書かれています。

スポンサーリンク

中尊寺の御朱印が頂ける時間は?

参拝時間
・3/1~11/3は、8:30~17:00 
・11/4~2/末日は、8:30~16:30

※閉門の10分前に受付が終了します。

※御朱印受付時間も同様ですが、御朱印所が何ヶ所もありますので、

時間にゆとりをもって入山しましょう☆

中尊寺の御朱印のもらえる場所は?

中尊寺では、御朱印を頂けるところに「御朱印所」という立札がありますので、

比較的わかりやすいです♬

ただ、残念なことに御朱印所が閉まっていることもあるようです・・・。

また、お参りできる機会をいただけた!と考えることにしましょう^^

弁慶堂~薬師堂~地蔵堂

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

中尊寺の入口です。ここから200mほど「月見坂」という坂を上ります。

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

最初の御朱印をいただける「弁慶堂」。御朱印所は右側にあります。

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

出典:http://www.watanabekikaku.com/phot/kimagure/E_Chyus2.html

写真上:薬師堂
写真下:地蔵堂

弁慶堂の先、月見坂を進むと左手に「薬師堂」、右手に「地蔵堂」があります。

御朱印所はそれぞれのお堂の手前にあります。

地蔵堂では、2種類の御朱印を頂くことができます。

本堂

さらに進むと、山門が見えてきます。山門をくぐると、本堂があります。出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

御朱印所は、本堂に向かって左側にあります。

峯薬師堂~大日堂~阿弥陀堂

本堂の先に進むと、右側にあるのが「峯薬師堂」と「大日堂」。

並んで建っています。その先、坂を上りきる手前が「阿弥陀堂」です。

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html 出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

写真上:峯薬師堂
写真中:大日堂
写真下:阿弥陀堂

御朱印所は、それぞれのお堂の手前にあります。

大日堂は階段上にありますが、御朱印所は階段下です。

讃衡蔵

「讃衡蔵」は、阿弥陀堂の向かいにあります。

出典:https://plaza.rakuten.co.jp/travelstory96/diary/201205020000/

御朱印所は、入口すぐのところにあります。御朱印帳を預けて、

宝物館の展示を見てから、帰りに出口で受け取るシステムです。

弁財天堂・経蔵

金色堂手前の池に囲まれたお堂が「弁財天堂」です。

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

御朱印所は、お堂の手前にあります。

弁財天堂では、「経蔵」の御朱印も頂くことができます。

金色堂

讃衡蔵で、拝観券を購入して中に入ります。

出典:http://www.goshuinbukuro.com/entry/2017/07/06/230225

「金色堂」の御朱印所は、入口すぐ右側にあります。

順路に従って進むと、経蔵・旧覆堂も拝観することができます。

金色堂で御朱印帳を購入すると、見開きの御朱印が頂けますので、

金色堂からお参りを始めるという方もいらっしゃるようです☆

白山神社

弁財天堂の先をしばらく進むと、鳥居が見えてきます。

鳥居をくぐると「白山神社」があります。社殿の前には、縄で作られた

茅の輪(ちのわ)がありますので、くぐって参拝しましょう。

ご朱印所は、社殿に向かって左側です。

能楽殿にも、ぜひお立ち寄りください☆

スポンサーリンク

中尊寺で買える御朱印帳の種類は?

中尊寺金色堂で頂ける御朱印帳!

 出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank014.html

シックな紺地に、金色の金銅華鬘(こんどうけまん)が型押しされています。

華鬘とは、仏道の飾りのことです^^

こちらの御朱印帳には、下記の見開きの御朱印が書かれてあります!

御朱印帳を購入しないと、見開きの御朱印帳は頂けませんのでご注意を。

金額は、御朱印代込で2,000円。サイズは、18cm×12cmです。

出典:http://ur0.link/KKmq

御朱印帳の布製カバーも付いています。金色っぽいお色です♬

金色堂のイラストが描かれています。

出典:http://ur0.link/KKmq

本堂で頂ける御朱印帳!

出典:http://kimagure.c.ooco.jp/99_blank014.html

女性に人気の花柄の御朱印帳。華やかですね♬

色は、こちらの白とピンクと紺の3種類です。

金額は、御朱印代込で1,300円。サイズは、16cm×11cmです。

弁慶堂で頂ける御朱印帳!

出典:http://ur0.link/KKmq

中心に円を描くように「南無阿弥陀佛」と書かれています。

色は、こちらの緑の他に赤があります。少し細長いサイズ☆

金額は、弁慶堂の御朱印代込で1,500円です。

中尊寺の見所は?

自然豊かな中尊寺。

紅葉スポットとしても人気が高く、秋にはさらに見事な

風景が見られます♬

そんな中尊寺の見所をいくつかピックアップしてみました!

金色堂

金色堂と讃衡蔵の共通拝観券は、讃衡蔵内でお買い求めください☆

金額は800円です。

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

こちらの写真のお堂(新覆堂)の中に、光り輝く金色堂があります☆

800年以上も前に作られたとは思えないほどの美しさです。国宝です。

新覆堂ができる前に、金色堂をお守りしていた覆堂(旧覆堂)も残っており、

重要文化財に指定されています。

不滅の法灯

出典:https://yama10camera.com/goshuin-201703-chusonji/

本堂のご本尊の両脇には、比叡山延暦寺より分けられた「不滅の法灯」が

60年もの間、灯され続けています。

能楽殿

出典:http://www.watanabekikaku.com/phot/kimagure/E_Chyus2.html

白山神社にある能舞台で、1853年(嘉永6年 ← ペリー来航の年!)に、

仙台藩によって再建されました。日本の芸能史上、大変貴重なものだそうです。

現在でも、毎年8月に薪能が演じられています。

弁慶の墓

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

中尊寺の入口に、源義経と共に亡くなった武蔵坊弁慶のお墓があります。

弁慶が立ち往生したという衣川も、近くに流れています。

松尾芭蕉の像

出典:https://www.gosyuin-meguri.com/trip/4269.html

弁財天堂の先に、 旅衣装の松尾芭蕉像があります。

奥の細道の旅に出た芭蕉が、平泉を訪れた際に詠んだ句は有名です。

「夏草や 兵どもが 夢の跡」「五月雨の 降残してや 光堂」

光堂は、金色堂を指しています。

中尊寺の住所・電話番号は?

住所:岩手県西磐井(にしいわい)郡平泉町平泉衣関(きとめ)202
電話番号:0191462211
公式サイト:http://www.chusonji.or.jp/

中尊寺は、850年(嘉祥3年)に慈覚大師が開山したと伝えられています。

源義経や奥州藤原氏ゆかりの寺院として、大変有名です。

中尊寺の境内は、国の特別史跡に指定されており、自然のままの美しさを

堪能することができます^^

スポンサーリンク

御朱印の楽天の人気商品もご紹介☆

ハローキティ御朱印帳【番傘】

紫地に紫リボンのキティがかわいい♬
色とりどりの番傘が鮮やかです☆ キティちゃん好きな方にぜひ^^

京都伏見の御朱印帳 正絹特上金襴

表紙に使われている絹糸は角度によって色が変化♬
高級感あり◎ビニールカバー付きで汚れを防ぎます!

御朱印帳ケース【京都・巧オリジナル ピンク/桜】

大切な御朱印帳を持ち歩く時の強い味方^^
内側にも模様が入っています。サイズ大きめです♬

まとめ+関連記事

2011年(平成23年)には、中尊寺を含む「平泉の文化遺産」が、世界遺産に登録されています。松尾芭蕉が絶賛した金色堂は、かつての栄華をしのばせて、現在もひっそりと佇んでいます。時が止まったかのような静寂と、歴史の重みを感じられる中尊寺。一度は訪れておきたいですね☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-