御朱印

鶴岡八幡宮の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスも

鶴岡八幡宮(つるがおかはちまんぐう)は、神奈川県鎌倉市にある神社です。鎌倉を代表する観光スポットですね☆
鶴岡八幡宮では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所も気になりますね!
そのため今回は、『鶴岡八幡宮の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスも』をご紹介します^^

スポンサーリンク

鶴岡八幡宮の御朱印の種類や値段は?

出典:https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJkmk1011/

鶴岡八幡宮で頂くことができる御朱印は、2種類です。

  • 鶴岡八幡宮
  • 旗上弁財天社

「鶴岡八幡宮」の御朱印

出典:http://ur2.link/LKep

御朱印には「鶴岡八幡宮」と書かれています。金額は、500円です。

御朱印帳に墨書きしていただけますが、書置きの御朱印もご用意してくださっています。

鶴岡八幡宮の御祭神は、八幡神(やはたのかみ)といわれている3柱になります。

応神天皇(おうじんてんのう)・比売神(ひめがみ)・神功皇后(じんぐうこうごう)です。

第15代天皇・応神天皇は、歴史上実在した最初の天皇といわれています^^

「旗上弁財天社」の御朱印

出典:http://ur2.link/LKep

御朱印には「旗上瓣財天社」と書かれています。金額は、300円です。

旗上弁財天社(はたあげべんざいてんしゃ)は『鎌倉江の島七福神巡り』に含まれています。

御朱印の右側に印が押されていますね☆

必勝祈願と商売繁盛の御利益があるといわれている、旗上弁財天社。

1221年(承久3年)に源頼朝が承久の乱に出陣の際、この地で旗揚げをしたことから、この名が付けられています^^

源頼朝は、平氏との戦いにて勝利を収め、願いを叶えました☆

鶴岡八幡宮の御朱印が頂ける時間は?

参拝時間
 10/1~3/31 6:00~21:00
 4/1~9/30 5:00~21:00

※いずれも受付は、20:50までです。

鶴岡八幡宮は、参拝時間を長めに設定してくださっていますが、

旗上弁財天社のご朱印受付時間は夕方までとなりますので、ご注意ください。

 

鶴岡八幡宮の御朱印

御朱印受付時間
10/1~3/31 6:00~20:30
4/1~9/30 5:30~20:30

※時間によって、御朱印所が変わりますのでご注意ください。

旗上弁財天社の御朱印

御朱印受付時間
9
:00~16:00頃

※上記の時間内で受付が開いていない、または受付の方がいらっしゃらない場合は、鶴岡八幡宮の社務所をお訪ねください。

鶴岡八幡宮の御朱印のもらえる場所は?

鶴岡八幡宮の御朱印

出典:http://www.geocities.jp/studiofeelfree/q-turugaoka.htm

鶴岡八幡宮の御朱印所は、時間帯によって変わります。

8:30~18:00の間は、舞殿右手の御朱印所(祈祷受付所)にて頂くことができます。

舞殿は、境内を真っ直ぐ進んだところにありますよ^^

上記以外の時間、早朝と夜間は、社務所で頂くことができます。

社務所は、舞殿より手前の手水舎の反対側にあります。

旗上弁財天社の御朱印

出典:https://iwalkedblog.com/?p=7660

 

旗上弁財天社の御朱印所は、右手の授与所となりますが、

もし受付の方がいらっしゃらなかった時は、鶴岡八幡宮の社務所に行ってみてください^^

各場所の詳細については、鶴岡八幡宮公式HP 境内案内図 をご参考にしてくださいね◎

スポンサーリンク

鶴岡八幡宮で買える御朱印帳の種類は?

鶴岡八幡宮のオリジナル御朱印帳は、2種類です。

最近、デザインが一新されて、さらに素敵な御朱印帳となりました◎

鶴岡八幡宮の風景をデザインした御朱印帳!

出典:http://goshuin.blog.jp/archives/8282769.html

2015年から授与して頂けるようになった御朱印帳です。

社殿と参道(若宮大路)の景色が、華やかな色彩でとても美しく描かれています。

参道の下のほうの青い部分は、由比ガ浜を指しています^^

参道の二の鳥居から三の鳥居までの車道より一段高い歩道を段葛(だんかずら)といいます。

段葛は、先に進むほど徐々に細くなる作りになっていて、これは人間の目の錯覚で、参道を実際より長く見せるための設計、

という説があるそうです^^

三の鳥居をくぐると、鶴岡八幡宮の境内に入ります。

  • 料金:1,700円
  • サイズ:18cm×12cm
  • 買える時間・場所:8:30~16:00・祈祷受付所にて

巫女さんの舞姿が描かれた御朱印帳!

出典:http://ur2.link/LKgu

2014年から授与して頂けるようになった御朱印帳です。

淡いピンク色に桜の花が散りばめられていて、とてもかわいらしいです。巫女さんの舞姿が可憐ですね☆

鶴岡八幡宮の社紋「鶴丸」も金箔押しされています。

こちらの御朱印帳は、女性に大変人気があるそうですよ^^

  • 料金:1,700円
  • サイズ:18cm×12cm
  • 買える時間・場所:8:30~16:00・祈祷受付所にて

鶴岡八幡宮の見所は?

鎌倉駅からも近く、観光地として大変有名な鶴岡八幡宮ですが、

厄除け・健康・心願成就、縁結びなど多くのご利益も頂けるということで、必ず参拝しておきたいパワースポットです!

そんな鶴岡八幡宮の見所をご紹介いたします☆

源平池

出典:https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJkmk1011/

鶴岡八幡宮の境内に入るとすぐに「源平池(げんぺいいけ)」が広がっています。

太鼓橋の右側が源氏池、左側が平家池に分かれています。

太鼓橋は、当初は木造で朱塗りだったため、赤橋と呼ばれていました。

現在の太鼓橋は、石造ですが渡ることはできません。左右の橋に迂回して進みます。

源氏池には3つの島が、平家池には4つの島があるのですが、

これは源氏の発展を願う“産”と平家の滅亡を願う“死”をかけたものといわれています><

源氏池の島には「旗上弁財天社」が建っています。

源平池は、春は桜、夏は紅白の蓮の花が咲き、秋には紅葉が大変美しいと評判です^^

舞殿

出典:https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJkmk1011/

舞殿は、1193年(建久4年)に再建されました。

朱色が鮮やかな建物ですが、もとは白木造りだったそうですよ><

「下拝殿(しもはいでん)」とも呼ばれており、各儀式が行われています。

源義経(みなもとのよしつね)の側室だった静御前(しずかごぜん)が、源頼朝(みなもとのよりとも)の命に応じて

ここで舞を披露したと伝えられており、現在においても、毎年4月に「静の舞」が奉納されています。

白旗神社

出典:https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJkmk1011/

白旗神社(しらはたじんじゃ)には、源頼朝と、頼朝の実子である源実朝(みなもとのさねとも)が祀られています。

全国の白旗神社の総本山です。白旗というのは、源氏が掲げる「白旗」からとっています。

黒漆塗りのお社で「武衛殿」と呼ばれました。扁額の文字は、幕末の薩摩藩の最高権力者・島津久光(しまづひさみつ)の筆といわれています。

必勝・学業成就の御利益がありますので、特に学生に人気がありますよ☆

大銀杏

出典:https://jinjamemo.com/archives/post-16935.html

鶴岡八幡宮には、樹齢1,000年を超える銀杏の大木(御神木)がありました。高さ30m、幹の太さは約7mもあったそうです。

2010年の3月、強風によって倒れてしまいましたが、樹幹部分を再生可能な高さ4メートルに切断し、植え替えられました。

現在では、根の部分から新芽、枝が伸び、成長が確認されています。

鎌倉の歴史をずっと見守ってきた大銀杏は、生命力の尊さと素晴らしさを伝えてくれていますね^^

出典:http://www.coachquest.jp/topics/2010310.html

本宮(上宮)

出典:https://travel.navitime.com/ja/area/jp/guide/NTJkmk1011/

境内を真っ直ぐ進み、大石段を登ると、拝殿とつながった本宮(ほんぐう)があります。「上宮(じょうぐう)」とも呼ばれています。

本宮からは、鎌倉の街並みを一望でき、晴れた日には水平線や伊豆大島まで見渡すことができますよ♬

この本宮でも、流鏑馬(やぶさめ)など数多くの伝統的な行事が行われています。

現在の建物は、1828年(文政11年)に江戸幕府11代将軍の徳川家斉(とくかわいえなり)によって造営されました。

本宮の楼門には「八幡宮」の額が掲げられていますが、よく見ると「八」の字は、二羽の鳩が向かい合った形になっています。

鳩は神の使いなのだそうです。鶴岡八幡宮の境内にも、鳩がたくさんいます!鳩の御守りやおみくじもありますよ^^

また、本宮の廻廊の一部を利用して、宝物殿が設置されています。

宝物殿には、武具や工芸品など、鶴岡八幡宮ゆかりの貴重な品々が展示されています。

宝物殿の拝観料は、大人200円です。

鶴岡八幡宮の住所・電話番号は?

住所:神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31            
電話番号:0467-22-0315
公式サイト:ここはこちらでやります。

鶴岡八幡宮は、別名「鎌倉八幡宮」と呼ばれ、鎌倉幕府初代将軍である源頼朝ゆかりの神社として知られています。

1063年(康平6年)に奥州を平定した源頼義(みなもとのよりよし)が、前九年の役での戦勝を祈願して、

京都の石清水八幡宮の分社を鎌倉の由比ガ浜に勧請したのが始まりといわれています。

その後、源頼朝によって現在の位置に遷し、社殿を中心にして鎌倉の町が整備されました。

鶴岡八幡宮は、関東守護と国家鎮護の神社となって、武士の崇拝を集め、全国に八幡宮が祀られました。

鎌倉幕府が滅亡してからも、足利氏、後北条氏、豊臣氏、徳川氏に崇敬され、江戸時代には幕府の庇護を受けて、

改修や再建が進みました。

鶴岡八幡宮の本宮と若宮は国の重要文化財に指定されていて、境内は国の史跡に指定されています。

スポンサーリンク

運気が上がるおすすめをご紹介☆

【PR】カリスの電話占い!人気占い師多数在籍!!

現在テレビで評判の、占い師の方に電話で占ってもらえるサービスです☆
最初に2400円分無料で通話できるので、試しに話されてみてください^^

僕も占ってもらったことがあるのですが、当たる占い師の方はマジで当たります!!
未来が解れば悪い時は先に対策できるので、新しい年をよくするには非常におすすめです☆

↓詳細はこちら↓
公式サイト→カリス

御朱印帳(納経帖)鶴と亀甲紋(紺)

昔から縁起が良いとされている鶴と亀。

和風なイメージかと思いきや、かわいらしいイラストです☆

サインブック 御朱印帳 折鶴

御朱印帳としてだけでなく、サインブックやスタンプ帳など、

用途を広げて使える、和紙の蛇腹ノートです♬

御朱印と御朱印帳で旅する神社・お寺

全国155箇所の神社や寺院が、ご利益・テーマ別に紹介されています!

鎌倉のオススメ御朱印も、掲載されていますよ^^

まとめ+関連記事

古都鎌倉は、オシャレな町並みの中に、歴史を感じられるスポットが点在しています☆
鶴岡八幡宮に向かう参道と併行に走る小町通りは、レトロな雰囲気が人気で、観光客で大変賑わっています。行きは参道(段葛)、帰りは小町通りという歩き方も、オススメです♬
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

『東京』

『神奈川』

その他

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-