季節の雑学

【11月のイベントで出す食べ物】行事食は何がある?簡単作り方も紹介!

11月にイベントをやるんだけど、何か11月らしい食べ物ってあるかしら?

11月が旬の食材や、11月ならではなイベントにちなんだ食べ物があります!

調理が必要なものに関しては、作り方も踏まえて解説していきます!

この記事でわかること

  • 11月のイベント・行事に出す食べ物・料理
  • 旬の食材
  • 11月の祝日・イベント

スポンサーリンク

11月のイベント・行事で出す食べ物【一覧】

ボジョレーヌーボーに合う食べ物

ボジョレー・ヌーヴォとは、フランス南部のボジョレー地区で、その年に収穫されたブドウから造られる新酒のことです。

※ヌーヴォ=「新しい」という意味

ボジョレーヌーボーは、その年のブドウ収穫を祝って行われる祭り捧げられました。

このことから、世界的にも11月はボジョレーヌーボー、ワインを飲んだりするイベントが行われます。

ちなみに、2022年のボジョレーヌーヴォー解禁日は11/17(木)です。

毎年、その年に採られたブドウから造られたボジョレーヌーヴォーを、解禁日に楽しむ家庭は日本でも非常に多いです。

ワインに合う食べ物をご紹介します!

キノコのバルサミコマリネ

ワインにピッタリで、かつこの時期が旬のキノコも多いので、行事食を旬の食材を使って作ることができます!

■材料(4人前)

  • しめじ 1パック
  • エノキダケ 1パック
  • エリンギ 1パック
  • 舞茸 1パック
  • しいたけ 8個
  • マッシュルーム 8個
  • にんにく 2かけ
  • 唐辛子 1本
  • オリーブオイル 大さじ2
  • 白ワイン 100ml
  • 塩 適量
  • こしょう 適量
  • マリネ液
    • オリーブオイル 大さじ4
    • レモン汁 1/2個分
    • アンチョビ 4本
  • きのこを1口大に切る
  • フライパンにオリーブオイルと潰したにんにくと唐辛子を入れ弱火にかけ、香りが出たらえのき以外のきのこを入れ、両面に焼き色が付くように中火でじっくり焼く
  • えのきも加えしんなりしたら、白ワインを加えきのこの旨味をこそぎ落とす
  • 塩とこしょうをし、火を止める
  • 保存容器に移し、マリネ液と合えて、粗熱が取れれば出来上がり
    *熱々のご飯に乗せて、バターと醤油をかけて食べるのもオススメ

キノコをたくさん買ってきて、あとは焼いてオリーブオイルと白ワインでグツグツ煮るだけなので、簡単ですね!

ワインゼリー

材料

  • 赤ワイン 100ml
  • 白ワイン 100ml
  • 砂糖 20g
  • ゼラチン 8g
  • 水 100ml
  • キウイ 適量
  • りんご 適量
  • ラズベリー 適量
  • ブルーベリー適量
  • ミント 適量
  • オレンジ 適量
  • 白ワインジュレ 適量
  • 赤ワイン、白ワインにそれぞれゼラチン、砂糖、水を入れて加熱する
  • グラスに赤ワインのゼリーをそそぎ、冷やす
  • キウイ、りんご、ラズベリー、ブルーベリーを入れて白ワインのゼリーをそそぎいれ、固まるまで冷やす。
  • オレンジとジュレ、ミントを飾って完成!

ゼリーも作り方は簡単ですね!

お子さんがいる家庭は、ワインをブドウジュースに変えて作ると、家族みんなで楽しめます!!

スポンサーリンク

文化の日(11月3日)にピッタリの和食

「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことが趣旨である日本国憲法が公布された日として文化の日ができました。

そのため、11月3日は日本食(和食)を食べましょう!

  • 炊き込みご飯
  • 焼き魚
  • お漬物

など、和食を作ると良いですね!

ここでは、デザートにオススメの抹茶スイーツを紹介します!

材料

  • 抹茶 8g
  • グラニュー糖 60g
  • 牛乳(温めておく) 250g
  • ゼラチン 5g
  • 水 60g
  • 生クリーム 100g

使う用具に、13.5cm×14.5cm流し型が必要になります!

  • 牛乳は電子レンジ600wで1分加熱して温めておく。
  • 水にゼラチンを振り入れてふやかしたら、電子レンジ600wで30秒加熱して 溶かしておく
  • ボウルに抹茶とグラニュー糖を入れて泡だて器で混ぜる
  • ここに牛乳を加えてよく混ぜ、濾す
  • 溶かしたゼラチンを加えてよく混ぜ、 これを氷水でよく冷やす。
  • 冷やしている間に生クリームをゆるく立てる。
  • 少し固まってきたら混ぜる。
  • 型を水でさっと濡らしたら生地を流し入れる
  • 冷蔵庫で数時間しっかりと固まるまで冷やす。
  • 型から取り出したら、上に溶けない抹茶粉糖、粉糖をふり
  • 完成!!

勤労感謝の日(11月23日)はお赤飯

勤労感謝の日の起源は、「新嘗祭(にいなめさい)」という五穀豊穣を感謝する儀式だったそうです。

このことから、五穀豊穣の感謝の気持ち込め、お赤飯を食べるのがオススメです。

お赤飯は、炊飯器で簡単に作ることができます!

材料

  • もち米:1.5合
  • うるち米:0.5合
  • 小豆:40g
  • 小豆茹で用水」:500㏄
  • 小豆あく抜き用水:適宜  
  • 砂糖:小匙1
  • 炊飯用水小豆の茹で汁+水:2合

おこわモードの2合迄水分を入れ、炊飯をスタートするだけで完了です!

11月11日はポッキー・プリッツを食べよう

「ポッキー・プリッツの日」は、平成11年11月11日に定められました。

ポッキーもプリッツもスティックタイプのお菓子なので、1が6つ並ぶ日からスタートしたということですね。

ポッキーは王道のチョコの他にもイチゴや抹茶、極細ポッキー、その他にも沢山の種類がありますよね。
プリッツは、地域限定のものも含めると何十種類もあります。

ポッキー・プリッツは種類豊富で食べ飽きることなく楽しめるのが魅力ですよね^^

スポンサーリンク

11月が旬の自然の野菜・果物は?

  • きのこ類
  • かぼちゃ
  • 長芋、自然薯
  • 銀杏
  • りんご
  • みかん
  • ぶどう

きのこ類

きのこには様々な種類がありますが、多くのきのこ類は11月が旬の時期になります。

・えのき
・エリンギ
・しいたけ
・なめこ
・松茸

これらのきのこ類は、11月が旬の時期となっています。

スーパーに行けばきのこ類は年中並んでいますが、旬の時期以外に店頭に並んでいるものは、人工栽培されたものがほとんどです。

旬の時期には是非天然のものを味わいたいですね^^

かぼちゃ

かぼちゃは夏に収穫のピークを迎えますが、収穫してから秋まで貯蔵することで甘みが増します

そのため、かぼちゃを一番美味しく食べられる11月がかぼちゃの旬といえます。

「冬至にはかぼちゃを食べる」という風習があるように、かぼちゃは栄養豊富な食べ物で、夏から貯蔵することでその栄養分が更に増えています。

皮やワタの部分にも栄養分を豊富に含んでいるので、一緒に調理して食べたいですね。

長芋、自然薯

長芋は11月〜1月、自然薯は11月〜12月に旬を迎えます。

旬の時期には掘り出されたばかりの新鮮で美味しいものが多く出回ります。

長芋や自然薯は調理する時に直接触ると手が痒くなるのが難点ですよね。

そんな時は、酢水にさらしてから調理すると痒み防止になり、変色も防ぐことができますよ。

スポンサーリンク

銀杏

イチョウが黄葉する前の10〜11月が銀杏の旬になります。

銀杏には、感染予防のβカロテンが豊富に含まれているので、

寒くなり風邪を引きやすい時期にピッタリの食材です。

ただ、銀杏は食べ過ぎると中毒症状を引き起こすので注意が必要です!

大人は40個〜、子どもは7個〜が中毒量になります。

小ぶりなのでつい沢山食べてしまいがちですが、摂取量を守って美味しく食べたいですね。

りんご

りんごは10〜12月に旬を迎えます。
りんご狩りの群馬県のおすすめ!名月がある、時期、沼田・渋川市の場所も

「1日1個のりんごは医者を遠ざける」という外国のことわざがあるように、栄養価の高い果物です。

食物繊維も豊富なので、皮も一緒に食べるのが理想です。

りんごはジュースにしたり加熱しても栄養分は変わらないと言われているので、生りんごだけでなくジュースにしたり焼いたりして、色々な食べ方を楽しみたいですね。

柿は10月~11月に旬を迎えます。

先ほどのりんごは外国のことわざですが、柿には「柿が赤くなれば医者は青くなる」という日本のことわざがありますよね。

そのことわざ通り、柿も栄養価の高い果物で、含まれているビタミンCの量はみかんの約二倍にもなります。

タンニンとカリウムが豊富に含まれており、二日酔いにも効果があります。

りんごと同じように、柿の場合も皮にたっぷり栄養があります。

市販のもので「どうしても農薬が気になる・・・」という方は、良く洗って食べるか、無農薬の柿を選びましょう。

熟したものだと皮も柔らかく食べやすいのでおすすめです。

みかん

みかんは11月~1月に旬を迎えます。

冬は「こたつにみかん」と言うように、寒い冬に旬を迎えるイメージのあるみかんですが、晩秋からが旬の時期になります。

ビタミンCが豊富なので、美肌効果や、風邪予防などの効果があります。

寒さが強くなっていくこの時期に欠かすことのできない果物ですね。
風邪の時にみかんはダメ・よくない?効果的な食べ方や予防には最適?

ぶどう

ぶどうは品種により旬の時期が異なり、デラウェアなど小粒のぶどうは7月〜8月中旬、巨峰などの大粒のものが9月〜10月下旬、マスカットは7月〜9月に旬を迎えます。

ぶどうは夏〜秋にかけて食べごろになる時期なので、秋の果物の中では早めに旬を迎えます。

ぶどうもジュースにしたりシャーベットにしたりと、様々な楽しみ方ができる果物です。

ぶどうは、皮も栄養豊富ですが、皮を剥いて食べるのに慣れていると、そのまま食べることに少し抵抗がある方もいますよね。

近年は皮ごと食べられるぶどうや種なしぶどうが多く出回っています。

気になる方は、そういったぶどうを選ぶと良いですよ♪

スポンサーリンク

11月が旬の魚・魚介と言えばコレ!

  • 秋刀魚(さんま)
  • するめいか、もんごういか
  • カニ

秋刀魚(さんま)

秋刀魚は9月~11月に旬を迎えます。

秋刀魚は、その文字からも分かるように、秋が旬の魚の代表格ですね。

旬の秋刀魚は、脂がのっていてとても美味しいです^^

秋刀魚には、良質なたんぱく質やビタミン、カルシウムが豊富に含まれています。

特に、ビタミンB2が豊富に含まれており、貧血、口内炎などに効果があります。

鮭は9月~11月に旬を迎えます。

魚はミオグロビンの含有量によって、赤身魚と白身魚に分けられます。

サーモンピンクである鮭は意外にも白身魚として分類されています。

サーモンピンクの正体はアスタキサンチンで、抗酸化作用がとても強く、老化防止にもなります

するめいか、もんごういか

するめいかは5月〜9月、もんごういかは10月〜4月に旬を迎えます。

スルメイカは夏イカとも呼ばれるように、旬の時期は夏になりますが、

「夏」「秋」「冬」と産まれた時期によって異なるので、11月にも美味しいするめいかを味わうことができます。

カニ

カニの旬は種類によって異なり、ズワイガニが11月〜1月、タラバガニは11月〜3月に旬を迎えます。

カニにはビタミンB12が豊富に含まれており、貧血を予防する働きがあります。

また、糖質や脂質の代謝も良くする働きもあるので、沢山食べても太りにくいというのが嬉しいですね^^

こちらは楽天で人気の厳選された特大タラバガニ!極太なので食べ応え抜群です☆

スポンサーリンク

11月の祝日や記念日、イベント

11月3日 文化の日

文化の日は、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを目的とし、1948年に制定されました。

文化の日では、広く文化に親しんでもらう目的で、各地の博物館や美術館で、入館料が無料になったり、催し物が開催されたりします。

また、皇居では文化の発展や向上に功績のあった人物を称える、文化勲章の親授式も行われます。

11月15日 七五三

七五三に欠かせないものといえば千歳飴です。
七五三の千歳飴の意味や由来は?なぜ千歳飴か、親が持参する・もらえる?

長い紅白の飴は、直径約15ミリ、長さが1メートル以内と決められています。

そして鶴や亀、松竹梅が描かれた袋に入れ、「長寿」「健康」を願うものとして贈られます。

七五三のように、おめでたい日には、赤飯を食べますよね。

古くから、赤色は邪気を払うとされ、赤米を蒸したものを神様にお供えしていました。

この習慣が根付よく残り、現在でもおめでたい日に食べるものとして定着しました。

こちらは、全て北海道産のおだわりおこわセットお赤飯です☆炊飯器で炊くだけなので、とっても簡単♪

着色料を使用せず、自然な色合いが楽しめるお赤飯です。

11月15日 油祝い、油しめ

今では油祝い、油しめの風習はほとんどなくなりましたが、

昔は、油の収穫のお祝いとして油を使った料理を神様にお供えしていました。

その風習が少しずつ変わり、寒い冬を乗り越えるため、けんちん汁や油炒めなど、油を使った料理を食べるようになりました。

スポンサーリンク

11月22日 いい夫婦の日

11月22日は、11(いい)22(夫婦)の語呂合わせで、いい夫婦の日とされています。

1988年に制定されたのですが、最近では一般にも知名度が高くなり、この日に合わせて入籍をするカップルも増えてきています。

夫婦で旬のおいしい物を食べるのも良いですね☆^^

11月23日 勤労感謝の日

勤労感謝の日は「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨として、1948年に制定されました。

「勤労に感謝する日」というイメージが強いですが、本来は「秋の収穫に感謝する日」ということですね

11月の酉の日 酉の市

11月の酉の日には、酉の市が開催されます。

酉の市とは、鷲や鳥にちなむ寺社の年中行事で、各所で縁起熊手が販売されます。

熊手は、鷲が獲物をわしづかみするように、福をかき集めるといわれています。

熊手は、商売繁盛の願いとして、年末の風物詩にもなっていますね。

ボジョレーヌーボー解禁(第三木曜日)

11月の第三木曜日は、ボジョレーヌーボーの解禁日です。

ボジョレーヌーボーとは、赤ワインはガメ種、白ワインはシャルドネ種のブドウを使ったものに限って名乗ることができるワインです。

当初は解禁日などは設定されていなかったのですが、販売競争が過熱し、十分に熟成しきっていないものまで出荷されるようになってしまったので、解禁日以降にしか出荷してはいけない。というルールが制定されました。

紅葉狩り

11月は紅葉が見頃の時期です。

もみじやイチョウが色付き、山が鮮やかに彩られます。

身近な紅葉スポットに行って、紅葉狩りを楽しみたいですね^^
関連記事:皇居の紅葉の見頃について解説!

文化祭・学園祭

11月には、多くの学校で文化祭や学園祭が開催されます。

合唱コンクールの練習や、催し物の準備など、クラスごとに団結する行事は学生生活の中でとても思い出に残るものですよね。

出店等も準備され、クレープやタピオカジュース等美味しい食べ物もあるかもしれませんね^^

果物狩り、きのこ狩りなど味覚狩り

秋は、ぶどう狩り、りんご狩り、みかん狩り、きのこ狩りなど、様々な味覚狩りが楽しめるシーズンです。

フルーツ狩り関連記事:

果物畑では、観光スポットとしての果物狩りが開催されていますね。

山へ行けば、様々な種類のきのこや山菜を採ることが出来ます。

自分で採ってきた果物やきのこはより美味しく感じられますよ^^

11月の行事に関しては、関連記事でも紹介しています☆

スポンサーリンク

【まとめ】11月のイベントの食べ物はたくさん!

11月のイベント・行事ならではの食べ物などについて解説しました。

祝日があるのであれば、その由来などを調べてみると、どんな食べ物を食べたら良いかなどがわかりますね!

また、11月は旬の食材も多いので、季節を感じられる食材も合わせて食べることができます。

ぜひ、イベント・行事をする際の参考にしてみてください!!

関連記事:

-季節の雑学,
-