春日大社(かすがたいしゃ)は、奈良県にある神社です。2018年(平成30年)に創建1250年を迎えた、大変歴史ある神社です。春日大社では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所も気になりますね!
そのため今回は、春日大社の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、境内の見所やアクセスもご紹介します^^
スポンサーリンク
もくじ
春日大社の御朱印の種類や値段は?
出典:http://www.kasugataisha.or.jp/about/
現在、春日大社では2種類の御朱印を頂くことができます!
- 通常
- 【限定】春日大社創建1250年記念
限定御朱印は、2018年(平成30年)12月31日まで頂けますので、この機会にぜひお参りしておきたいですね♬
金額は、各300円です。
通常の御朱印
出典:http://syuin.info/archives/1210
御朱印中央に、春日大社と書かれており、美しい印も押されています。
【限定】春日大社創建1250年記念の御朱印
出典:http://syuin.info/archives/1210
御朱印の文字は通常のものと同じですが、中央に押されている印が違います。
下り藤(さがりふじ)と2頭の鹿のデザインです。
下り藤は春日大社の社紋です。実際に、境内にも自生の藤が多く見られます。
鹿は神様がお乗りになってやってきたと伝えられていて、
奈良の春日の地には古くから野生の鹿がいたので、平安時代の貴族は
鹿を神の使いとして、とても大事にしていました。
春日大社と鹿は、深いつながりがあるのですね^^
さて、春日大社の御朱印を2種類ご紹介しましたが、
実は、春日大社の末社(まっしゃ・本社に付属した神社)でも、御朱印を頂くことができます!
頂き方が特殊となっていますので、番外編としてご紹介しておきますね^^
若宮15社めぐりの御朱印
春日大社の境内は広く、摂末社(せつまつしゃ)がたくさんあります。
その中の15社をめぐるのが、若宮15社めぐりです^^
受付は、夫婦大國社(めおとだいこくしゃ)という神社になります。
受付時間は、9:00~15:00ですので、ご注意ください!
こちらで、1,000円の初穂料を納めて、専用のバッグに入った15枚の玉串木札とマップを受け取ります。
手水所にて清めを済ませたら、15社めぐりの始まりです!各神社、遥拝所に玉串を納めて御祈願します。
詳しい説明は、若宮15社めぐり をご参考にしてください!
最後に、夫婦大國社に戻って満願の奉告をすると、おしるしと
15社のうちの3社の御朱印(金額別途)を頂くことができます^^
金龍神社・夫婦大國社・若宮神社の御朱印
出典:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12136381625.html
こちらの3社の御朱印は、御朱印帳に墨書きで頂くことができます。
若宮神社(写真右)は、第1番納札社です。
本殿と拝舎は平安時代後期の創建で、重要文化財となっています。
知恵と生命の神様だそうです^^
金龍神社(写真左)は、第14番納札社です。
あの後醍醐天皇が、天下泰平の御祈祷をされたといわれている神社です。
開発・発達の神様で、開運・財運の守り神だそうです^^
夫婦大國社(写真中央)は、第15番納札社です。
国内唯一、夫婦の大国様をお祀りしており、奥様はしゃもじと洗濯桶をお持ちした姿でいらっしゃいます!
もちろん、夫婦円満・家内安全の神様です^^
こちらの御朱印は希望者のみとなります。金額は、1社につき300円です。
若宮15社めぐり・おしるしの御朱印
出典:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12136381625.html
15社の御朱印は墨書きの文字はなく、印のみの御朱印となります。
15社の満願のおしるしということで、とてもありがたみがありますね♬
こちらの御朱印の他に、しゃもじと小槌(こづち)の御守りも頂くことができます!
福を小槌で呼び、しゃもじで集めるのだそうですよ♬
出典:https://ameblo.jp/nmr000146/entry-12196561476.html
15社めぐりといっても、30分~1時間程度でお参りすることができますので、
春日大社にお参りの際には、ぜひご体験なさってみてはいかがでしょうか♬
春日大社の御朱印が頂ける時間は?
・4/1~9/30 6:00~18:00
・10/1~3/31 6:30~17:00
※御朱印受付の開始時間は、朝の行事によるそうです。
また、行事や祭典等により、参拝できない日や時間帯があります。
春日大社公式HP をご参考にしてください^^
春日大社の御朱印のもらえる場所は?
出典:http://japantemple.com/2016/07/19/post-1855/
春日大社の南門を入ってすぐ、左側に御朱印所があります。
詳しい場所は、境内のご案内 を参考にしてください。
ご案内図ですと、砂ずりの藤のそばになります。
スポンサーリンク
春日大社で買える御朱印帳の種類は?
【限定】春日大社創建1250年記念の御朱印帳!
出典:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-12136381625.html
創建1250年を記念した御朱印帳ということで、ひときわ美しいデザインです◎
春日大社の神様は、白い鹿に乗って春日の地までいらしたという伝説があります。
気品あるお顔立ちの凛々しい白鹿です^^
裏面は藤の花が描かれており、こちらもまた鮮やかです☆
お一人様1冊の限定となりますので、気になる方はお早めに頂いてくださいね♬
サイズ:18cm×12cm
買える場所:御朱印所
春日大社の社紋が入った御朱印帳!
出典:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-11970348361.html
出典:https://ameblo.jp/sakurazaka128/entry-11970348361.html
出典:https://nara-gourmet.net/points/kasuga-shrine/
出典:https://ameblo.jp/reicoconut/entry-12066178037.html
こちらも春日大社オリジナルの御朱印帳です。
社紋の下り藤が金色で箔押しされています^^
色や柄は数種類あり、その時々によって2~3種類ご用意されているようです。
サイズ:16cm×11cm
色の種類:濃青、緑、オレンジ、水色、紺など
買える場所:御朱印所
春日大社の見所は?
国内はもとより、世界中から参拝客が訪れる春日大社ですが、見所もたくさんあります!
いくつかご紹介いたします☆
御本殿
出典:http://www.geocities.jp/nara_no_daibutu2/06-jinjya-shinai/kasugataisha.html
春日大社では、20年ごとにお社を作り替える「式年造替(しきねんぞうたい)」が行われます。
現在の御本殿は、1863年(文久3年)に建てられたもので、その後は改修のみとしており、
最近では、2016年(平成28年)に第60次式年造替が行われています。
主祭神は、春日神と呼ばれる4柱です。
- 武甕槌命(たけみかづちのみこと)
- 経津主命(ふつぬしのみこと)
- 天児屋根命(あめのこやねのみこと)
- 比売神(ひめがみ)
4つの社殿が並んで建っており、社殿は春日造(かすがづくり)という建築様式です。
御本殿は、国宝に指定されています。
国宝殿
出典:https://ameblo.jp/98316107/entry-12364741670.html
国宝殿は、春日大社に伝わる貴重な文化財を多数収蔵・展示している美術館です。
2016年(平成28年)にリニューアルオープンされました☆
「平安の正倉院」と呼ばれており、平安時代の美術工芸品、甲冑や刀剣などの武具が
随時公開されています^^
1階にはカフェ&ショップがあり、お土産物も豊富に取り扱っていますよ♬
萬葉植物園
出典:http://totoro2007.blog114.fc2.com/blog-entry-625.html
萬葉植物園は、春日大社境内にある植物園で「万葉集」に登場する植物を中心に、
約300種類が植えられています^^
萬葉植物園としては国内で最も古く、1932年(昭和7年)に開園されました。
広さは約9000坪。四季折々の様々な植物を鑑賞することができます。
藤の花は20品種約200本もの藤の木が植えられており、眼の高さで花を見ることができます♬
砂ずりの藤
出典:https://narayado.info/nara/sunazuri-kasuga.html
春日大社の境内に樹齢800年の銘木・砂ずりの藤があります。
“花の穂が地面の砂にすれるほど長い”ことが名前の由来です。
実際に、1m以上にもなる穂があるそうです☆
せっかくですから、満開の時期に訪れてみたい!と思ってしまいますよね><
藤の花の開花時期は、例年4月下旬~5月上旬でゴールデンウィークと重なるのですが、
多少の前後はありますので、春日大社公式HP で開花情報を確認しておきましょう◎
春日大社の住所・電話番号は?
春日大社は、奈良県奈良市の奈良公園内にある神社で、全国に約1000社ある春日神社の総本社です。
768年(神護景雲2年)、鹿島神宮から武甕槌命をお迎えしたのが始まりとされています。
その後、3柱(経津主命・天児屋根命・比売神)を併せて4柱としてお祀りしました。
国の繁栄と国民の幸せを祈願して建てられた神社であり、平安時代初期に藤原氏の隆盛とともに発展しました。
スポンサーリンク
春日大社の楽天の人気商品もご紹介☆
御朱印帳 猪鹿蝶(黒)
黒地に鹿、猪、蝶、紅葉、牡丹が描かれたデザイン♬
花札柄が珍しい!粋でおしゃれな御朱印帳です^^
御朱印帳 わがみ小路 komon+
日本の伝統和柄に動物たちが!デザインは5種類☆
遊び心あふれる御朱印帳です!ご旅行のおともに♬
まとめ+関連記事
春日大社は、1998年(平成10年)に「古都奈良の文化財」の一部としてユネスコの世界遺産に登録されました^^
鹿も手厚く保護されており、国の天然記念物に指定されています。鹿おみくじや鹿絵馬もありますよ♬
旅行会社による特別企画ツアーが組まれるなど、大変人気のスポットですので、ぜひ一度はお参りしてみてくださいね!
関西の御朱印の記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
【関連記事】
『京都』
- 平等院の鳳凰堂の御朱印と御朱印帳がもらえる時間・場所や値段は?
- 平安神宮の御朱印と御朱印帳の受付時間、種類、値段、場所は?見所も
- 二条城の御朱印と御朱印帳の受付時間、種類、値段、場所は?見所も
- 南禅寺の御朱印と御朱印帳がもらえる時間・値段・場所は?見どころも
- 壬生寺の御朱印と御朱印帳の受付時間、種類、値段、場所は?見所も
- 建仁寺の御朱印と御朱印帳の種類・時間・場所は?見所やアクセスも!
- 東寺の御朱印と御朱印帳の時間・値段や種類・場所は?見所も
- 知恩院の御朱印と御朱印帳の受付時間、種類、場所、値段は?見所も
- 今宮神社の御朱印と御朱印帳の種類・時間・場所は?境内の見所も!
- 相国寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所も
- 東福寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所も
- 宝蔵寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所も
『奈良』
『福井』
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク