御朱印

護国寺の御朱印の種類・時間・場所は?御朱印帳の種類や見所・アクセスも

護国寺(ごこくじ)は、東京都文京区にある真言宗豊山派の寺院です。節分に、芸能人や力士が豆まきをすることでも知られています。ではその護国寺では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのか、その種類と頂ける時間や場所等も気になりますね☆
そのため今回は、『護国寺の御朱印の種類・時間・場所は?御朱印帳の種類や見所・アクセスも』をご紹介します!^^

スポンサーリンク

護国寺の御朱印の種類や値段は?


出典:http://skysoft.jpn.com/tokyo/ikebukuro2c.html

護国寺の御朱印は、3種類です。金額は、300円です。※書置きの御朱印はありません

よく似た御朱印なのですが、少しだけ違うところがあります。

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/unno1/37017637.html

  • 写真右:「江戸三十三箇所」第13番
  • 写真中央:東国花の寺 百ヶ寺
  • 写真左:「御府内八十八箇所」第87番

御朱印の右上に、それぞれの印が押されています。

「御府内八十八箇所」第87番の御朱印には「弘法大師」の文字が入っており、

中央の印もオリジナルですね^^

どの御朱印も中央に、護国寺のご本尊である「如意輪観世音(にょいりんかんぜおん)」

と書かれています。

如意輪観世音は、如意輪菩薩(ぼさつ)ともいわれ、生きとし生けるものを苦悩から救い、

あらゆる願いを叶える観音菩薩です。腕が6本あり、頬に手を添え、右足を立てていらっしゃいます。

如意輪観世音の名前は、右手に如意宝珠(にょいほうしゅ)、

左手に法輪(ほうりん)を持っていることに由来しています。

如意宝珠は大きいしずく型の球で、意のごとく願望を成就させてくれるという珠です。

法輪は、車輪の形をした悪や煩悩を破壊する武器のことです。

如意輪観世音像↓↓ よーく見ると、確かにお持ちになっています^^


出典:https://ameblo.jp/anemos1977/entry-12202400573.html

護国寺の正式名称は「神齢山(しんれいざん)悉地院(しっちいん)総本山護国寺」ですので、

どの御朱印の右側にも「神齢山」と書かれていますね☆

護国寺の御朱印が頂ける時間は?

  • 参拝時間:9:00~16:00
  • 御朱印受付時間:上記時間内。※お昼休み(11:50~13:00)は本坊での対応

お昼前後が混み合うそうですので、お気を付けください!

護国寺の御朱印のもらえる場所は?

仁王門から入って石段を上り、不老門をくぐると、目の前が本堂です。

朱色が鮮やかな不老門です↓↓


出典:http://www.gosyuin.jp/toukyou/gokokuji.html

荘厳な雰囲気の本堂が見えてきました↓↓


出典:http://www.gosyuin.jp/toukyou/gokokuji.html

元禄時代の建築技術を結集させて建てられた本堂は大変立派で、格式の高さを感じます!

お参りを済ませたら・・・本堂の右側にある入口の御朱印の授与所(納経所)へ。

おみくじもありますよ☆


出典:https://gosyuripo7.exblog.jp/25946991/

御朱印を書いていただいている間に、本堂内を参拝・拝観することができます^^

お昼休み中は、本坊にて御朱印の対応をしてくださいます。※本堂内の参拝・拝観はできません

本坊は、本堂から不老門に戻って、水屋の左手にあります。


出典:http://butsuzoua.blogspot.com/2015/07/blog-post_23.html

スポンサーリンク

護国寺で買える御朱印帳の種類は?

護国寺では、御朱印帳の取り扱いはされていないようです・・・><

また、書置きの御朱印ではなく、直接書いていただく御朱印になりますので、

マイ御朱印帳をお忘れなく、お持ちくださいね!

護国寺の見所は?

江戸の面影を残す護国寺には、見所がたくさんあります!その一部をご紹介します♬

仁王門(におうもん)


出典:http://f.hatena.ne.jp/x-0/20080914103123

護国寺には、入口にあたる門が二つあります。交番があるほうの門が、仁王門です。

八脚門(やつあしもん・柱が合計8本)で、正面の左右には阿吽の金剛力士像(仁王像)、

裏側の左右には二天像(増長天・広目天)が安置されています。

江戸時代中期の建立といわれており、歴史を重ねた佇まいを見せています^^

月光殿(げっこうでん)


出典:http://blog.livedoor.jp/masuda5428/archives/2014-06.html

不老門を入って左側の奥にある建物が、月光殿です。

滋賀県の三井寺(みいでら)にあった、旧日光院客殿(きゅうにっこういんきゃくでん)を、

1928年(昭和3年)に移築しました。

桃山時代に建てられた書院風建築の代表的な建物です☆

多宝塔(たほうとう)


出典:http://blog.livedoor.jp/masuda5428/archives/4814425.html

1938年(昭和13年)の建立で、塔は石山寺(いしやまでら:滋賀県大津市)の国宝である

多宝塔の模造です。

ご本尊は大日如来像。塔身が円柱型になっているところが、何とも美しく優雅です♬

富士塚(ふじづか)


出典:http://lucky-day.at.webry.info/201706/article_4.html

江戸時代、信仰のために富士登山をしたいけれど、なかなかそれがかなわないため、

模造した富士山に登山することで、疑似的に参拝するという風習がありました。

この人工的に作られた山や塚のことを、富士塚といいます。

当時は、200~300基が作られたとのことですが、現在も大小100基ほどが残されています。

寺院に富士塚があるのは、珍しいそうです☆護国寺の富士塚は、音羽富士と呼ばれています♬

高さは、約6メートル。頂上には、富士浅間神社の祠があります!


出典:http://lucky-day.at.webry.info/201706/article_4.html

一言地蔵尊(ひとことじぞうそん)


出典:https://ameblo.jp/sho6yu9aya12/entry-12361945999.html

どんなお願いでも、一言でお願いするとかなえてくださる、といわれているお地蔵様です^^

欲張らずに、一言だけお願いをします><


出典:http://blog.livedoor.jp/a7617a/archives/59840488.html

護国寺大仏


出典:https://gokokujinavi.com/gokokuji/

不老門を通って境内に入ると右側に、高さ2.5mの大仏様が鎮座されています。

微笑をたたえていらして、ホッとするような安心感があります。

案内図に載っていないので、お見逃しのないようにご紹介させていただきました^^

護国寺の住所・電話番号は?

住所:東京都文京区大塚5-40-1
電話番号:0339410764
公式サイト:護国寺

護国寺は、1681年(天和元年)、五代将軍徳川綱吉が、母である桂昌院の祈願寺として建立しました。

開山は、群馬県の大聖(だいしょう)護国寺住職の亮賢(りょうけん)僧正によるものです。

二度にわたる火災で多くを失ってしまいましたが、本堂と月光殿は当時の姿を今に伝えており、

国の重要文化財に指定されています。

毎月18日に月次御開帳があり、貴重なご本尊を拝顔することができます。

スポンサーリンク

運気が上がるおすすめや御朱印帳をご紹介☆

【PR】カリスの電話占い!人気占い師多数在籍!!

現在テレビで評判の、占い師の方に電話で占ってもらえるサービスです☆
最初に2400円分無料で通話できるので、試しに話されてみてください^^

僕も占ってもらったことがあるのですが、当たる占い師の方はマジで当たります!!
未来が解れば悪い時は先に対策できるので、新しい年をよくするには非常におすすめです☆

↓詳細はこちら↓
公式サイト→カリス

御朱印帳 カバー付 雁皮紙使用 ブック式 ちりめん

雁皮紙は、紙の王様といわれるほど変色しづらく強い和紙♬

ノート形式なので取り扱いしやすいですよ◎

goen 友禅朱印帖 【京友禅紙 和紙 表題シール付き 蛇腹折り】

モダンなデザイン♬表題シールも付いています。

かわいい御朱印帳で御朱印集め♬足取りも軽くなりますね☆

御朱印ご利益別参拝ガイド

御朱印入門編!御朱印の歴史や種類などの豆知識をご紹介☆

全国の神社仏閣107ヶ所、御利益別の情報も盛りだくさん♬

まとめ+関連記事

護国寺の境内は広く、とても美しく整備されていて、都会のオアシス的な存在です。
猫が集まるスポットとしても人気があるそうですよ♬猫がお好きな方は、ほっこりしてくださいね^^
本堂内にはたくさんの仏像や絵画が展示されていますので、御朱印をいただいている間に参拝とともに、ぜひご覧になっていただければと思います!

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

【東京】

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-