御朱印

山寺の御朱印と御朱印帳の種類・もらえる時間・場所は?境内の見所も

山寺(やまでら)は、山形県にある天台宗のお寺です。山寺というのは通称であり、正式な名称は、宝珠山立石寺(ほうじゅさんりっしゃくじ)といいます。では、この山寺ではどのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?
そのため今回は、山寺の御朱印と御朱印帳の種類・もらえる時間・場所は?境内の見所もご紹介します!^^

スポンサーリンク

山寺の御朱印の種類や値段、もらえる場所は?

出典:http://www.pref.yamagata.jp/ou/somu/020020/03/mailmag/series/season/yamadera.html

山全体がお寺となっているため、敷地は33万坪!広大です^^

大小30余りの堂塔があり、御朱印所も数か所あります。

今回は10種類の御朱印をご紹介します。金額は、各300円です☆

  • 根本中堂
  • 日枝神社
  • 性相院
  • 金乗院
  • 中性院
  • 華蔵院
  • 奥の院(如法堂・大仏殿)
  • 本坊

根本中堂

典:https://www.yamaderarisyakuji.info/html/modelu/kousu.html

入口(登山口)の石段を上がると、根本中堂があります。

出典:https://www.yamaderarisyakuji.info/html/modelu/kousu.html

御朱印所は、向かって左側です。

ご本尊は薬師如来

御朱印には「法燈不滅」と書かれています。

日枝神社(ひえじんじゃ)

根本中堂の左手に鳥居がありますので、先に進みます。出典:http://www.gosyuin.jp/b08.html

日枝神社が見えてきます。

出典:http://syuin.info/archives/7007

御朱印所は、向かって左側にあります。

出典:http://syuin.info/archives/7007

御朱印には「山王日枝神社」と書かれています。

釈迦・薬師・阿弥陀三尊が、山の守り神として安置されています。

性相院(しょうそういん)

神社の左手に、また鳥居がありますので進みます。

ここから4つの院が続きます。出典:http://www.gosyuin.jp/b08.html

入山料を納めて山門をくぐり、石段を上ると性相院があります。出典:http://www.rissyakuji.jp/about.html出典:http://syuin.info/archives/6958

出典:http://syuin.info/archives/6958

ご本尊は阿弥陀如来

それぞれ御朱印には「多聞天(たもんてん)」「「大福徳」(だいふくとく)」

と書かれています。

金乗院(こんじょういん)

出典:http://www.rissyakuji.jp/about.html出典:http://syuin.info/archives/6952

ご本尊は延命地蔵菩薩。千体・不動明王も安置されています。

御朱印には「地蔵尊」と書かれています。

中性院(ちゅうせいいん)

出典:http://www.rissyakuji.jp/about.html

出典:http://syuin.info/archives/6954

ご本尊は、阿弥陀如来

御朱印には「無量壽(むりょうじゅ)」と書かれています。

無量壽とは、阿弥陀仏のことをいいます。

「無量光」と書かれることもあります。

無量光とは、阿弥陀仏の発する光のうち、永久に無限の恵みをもたらす光明のことをいいます。

中性院には、山形城主であった最上義光公の霊屋もあります。

華蔵院(けぞういん)

出典:http://www.rissyakuji.jp/about.html

出典:http://syuin.info/archives/6960

ご本尊は聖観世音菩薩

御朱印には「大悲殿」と書かれています。

スポンサーリンク

奥の院

石段を上りきったところに、奥の院があります。

出典:http://www.rissyakuji.jp/about.html

向かって左側が「大仏殿」、右側が「如法堂(にょほうどう)」です。

どちらの御朱印も、大仏殿の隣の御朱印所で頂くことができます。

出典:http://syuin.info/archives/6949出典:http://syuin.info/archives/6949

大仏殿のご本尊は、阿弥陀如来

如法堂のご本尊は、釈迦牟尼仏・多宝如来です。

本坊

奥の院までお参りしたら、下山です。

下山途中の本坊にて、最後の御朱印をいただけます。

狭苦門のほうに向かって下りていきます。

出典:http://www.gosyuin.jp/b08.html

本坊に到着しましたら、左側の庫裏にて御朱印を頂きます。出典:http://syuin.info/archives/6929

出典:http://syuin.info/archives/6929

ご本尊は、薬師如来です。

ここまで速い方で1時間半、ゆっくり休みながらで3時間程度

かかるそうです。

たくさんの御朱印を集めることができますので、楽しみながら

まわれそうですね♬

山寺の御朱印が頂ける時間は?

参拝時間:8:00~17:00

※御朱印受付時間も同様ですが、御朱印所が何ヶ所かありますので、

時間にゆとりをもって入山しましょう☆

山寺で買える御朱印帳の種類は?

山寺では、3種類のオリジナル御朱印帳があります。

根本中堂で頂ける御朱印帳!

出典:http://syuin.info/archives/6927

表には、仁王門がデザインされており、

裏には、『奥の細道』で有名な松尾芭蕉のイラストが描かれています。

お弟子さんと歩く姿が、かわいいですね☆

金額は、1,000円です。

日枝神社で頂ける御朱印帳!

 出典:http://syuin.info/archives/7007

日枝神社では、こちらの白地に金色の御朱印帳と、

同柄で紺地に金色の御朱印帳があります。

出典:https://purplejelly.blog.so-net.ne.jp/2012-10-22-1

表紙には根本中堂と鳥居、裏表紙には貞明皇后の歌がデザインされています!

金色がまばゆいですね☆

金額は、各1,000円です。

奥の院で頂ける御朱印帳!

 出典:http://syuin.info/archives/6949

奥の院の手前の売店にて頂くことができます。シンプルですが、シックなデザイン。

奥の院までお参りしないと頂けない御朱印帳・・・レアです!

金額は、1,200円です。

スポンサーリンク

山寺の見所は?

仁王門

出典:https://www.yamaderarisyakuji.info/html/tatemono/niou.html

江戸末期に再建されたもので、山寺を代表するスポットです。

門柱には、仁王像が立っていらっしゃいます。

せみ塚

出典:https://www.yamaderarisyakuji.info/html/meisyo/semituka.html

山門から仁王門への途中にあります。松尾芭蕉の大変有名な句、

閑さや岩にしみ入る蝉の声』が詠まれた場所として、

その句をしたためた短冊が納めてあります。

開山堂

出典:https://www.yamaderarisyakuji.info/html/tatemono/kaizan.html

慈覚大師の御遺骸が埋葬されている御堂です。

向かって左側の岩の上にある赤い小さな堂は、写経が納められている納経堂です。

番外編!山寺名物「力こんにゃく」

出典:http://www.chintaiyanavi.com/353/

山形県の名産として知られる玉こんにゃく。

山寺では「力こんにゃく」と呼ばれ、参拝者の小腹を満たしてくれます☆

美味しそうですね♬

山寺の住所・電話番号は?

住所:山形県山形市山寺4456-1
電話番号:023-695-2843
公式サイト:山寺観光協会

山寺は、860年に慈覚大師によって開山されたといわれており、

東北を代表する霊山です。

天台宗総本山の比叡山延暦寺より法灯を分けられ、1,100年以上もの間、

灯し続けられています。

延暦寺焼き討ち後の再建の折には、逆に山寺から法灯を分けたといわれています。

スポンサーリンク

楽天の人気の御朱印グッズもご紹介☆

英国リバティー お揃いの御朱印帳Lサイズ&御朱印帳袋セット

御朱印帳&袋のセット。袋は持ち歩きはもちろん、保管にも便利。

レトロな小花柄です♬

御朱印帳 カバー付 送料無料 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用

黒地に花紋模様を織り込んだ生地で装丁された御朱印帳。

渋いです!和紙が袋とじになっています。

図録!全国の美しい御朱印

全国の御朱印を都道府県ごとに掲載!

美しく、見るだけで癒される御朱印が紹介されています^^

まとめ+関連記事

山寺は、悪縁を断ち切ってくれるパワースポットとしても有名です☆1,000段以上の石段を上ってから見渡す景観は圧巻!豊かな自然に囲まれた厳かな雰囲気を、ぜひ感じ取ってください☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-