御朱印

相国寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所も

相国寺(しょうこくじ)は、京都市上京区にあるお寺です。京都御所にも近く、あの金閣寺・銀閣寺を末寺にもつ臨済宗相国寺派の大本山です。相国寺では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所も気になりますね!
そのため今回は、相国寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所もご紹介します!^^

スポンサーリンク

相国寺の御朱印の種類や値段は?

               出典:http://www7b.biglobe.ne.jp/~s_minaga/m_sokokuji.htm

相国寺は、境内の拝観は自由なのですが、

本堂にあたる法堂(はっとう)への参拝などは、期間が限定されています><

御朱印も、この特別拝観の期間のみ、頂くことができます

無畏堂(むいどう)

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage303.html

無畏堂」は、法堂の別称です。

法堂は、僧侶が仏教を講義したり、儀式を行ったりするお堂のことです。

相国寺の法堂は仏殿を兼ねており、ご本尊の釈迦如来坐像が安置されています。

無畏とは、畏(おそ)れること無く仏教を学ぼう、という願いが込められているそうです。

御朱印の金額は、300円です。

相国寺の御朱印が頂ける時間は?

特別拝観時のみの参拝・御朱印の授受となります。

特別拝観期間・・・通常、秋期は9月下旬~12月初旬・春期は3月下旬~6月上旬
【秋期・春期】法堂・方丈
【秋期のみ】開山堂
【春期のみ】浴室

※日程の詳細については、相国寺HP で確認してください。秋と春以外にも公開されることがあります。

参拝時間:10:00~16:00(閉門16:30)

※御朱印受付時間も同様です。通常は、16:00に受付終了となります

相国寺の御朱印のもらえる場所は?

総門を入って、真っ直ぐ進むと、法堂の裏手に方丈(ほうじょう)があります。

御朱印所(納経所)は、方丈の拝観受付に設置されています。

出典:https://ameblo.jp/composure3956/entry-12352433939.html

方丈の拝観中に書いて頂けますので、御朱印帳を預けていかれるとよいかと思います^^

※方丈の場所の詳細などは、境内案内図 を参考にしてください

スポンサーリンク

相国寺で買える御朱印帳の種類は?

播龍図(ばんりゅうず)がデザインされた御朱印帳!

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage303.html

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage303.html

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage303.html

表紙にあしらわれた龍は、相国寺の法堂(はっとう)の天井に描かれている

蟠龍図」の龍です^^

蟠龍とは、地上にとぐろを巻いて、まだ天に昇らない龍のことです。

金色に光り輝いていて、カッコイイですね☆3色から選べるのもいいと思います♬

料金:1,200円
サイズ:18cm×12cm
色の種類:紺・緑・赤
買える場所:方丈の拝観受付(特設御朱印所)

江戸時代の絵師・円山応挙の作品の御朱印帳!

出典:http://gosyuinnotabi.web.fc2.com/newpage303.html

表紙には円山応挙作「牡丹孔雀図」、裏表紙には円山応挙・応瑞作「芭蕉小狗子図」

がプリントされています。「牡丹孔雀図」は、国の重要文化財に指定されており、

円山応挙の代表作です。「芭蕉小狗子図」は、相国寺の開山堂の杉戸に描かれています☆

カワイイ御朱印帳として、人気がありますよ♬

料金:1,700円
サイズ:18cm×12cm
買える場所:方丈の拝観受付(特設御朱印所)

相国寺の見所は?

法堂

出典:http://yumimi-kyoto.hatenablog.com/entry/2016/10/18/000000

法堂は、1605年(慶長10年)に豊臣秀頼の寄進によって建てられました。日本最古の法堂です。

天井には、直径9mの播龍図(鳴龍)が描かれています。

出典:http://s.webry.info/sp/lucky-day.at.webry.info/201404/article_5.html

堂内の撮影は禁止されていますので、こちらは看板の蟠龍図です。

安土桃山時代の絵師・狩野永徳の長男 狩野光信(かのうみつのぶ)が描いたと伝えられています。

不思議なことに、どの方向から見ても、龍に睨まれているように見えるのだそうです><

絵の下で手を打つと音が反響して、まるで龍の鳴き声のように聞こえることから、

鳴き龍といわれています^^

開山堂庭園

出典:https://kyotomoide.exblog.jp/27981958/

法堂と回廊で結ばれているのが開山堂です。

相国寺の初代住職である夢窓(むそう)国師の像や、足利義満の像が安置されています。

開山堂庭園は、前庭は約100坪の枯山水、奥庭は苔の築山と紅葉の木々が特徴です。

御朱印帳の表紙にもなっている、円山応挙の杉戸絵があります^^

紅葉の季節は、観光客でひときわ賑わいます♬キレイですね☆

出典:http://japaphoto.seesaa.net/

スポンサーリンク

方丈

出典:http://68971846.at.webry.info/201011/article_7.html

現在の方丈は、1807年(文化4年)に再建されたものです。

方丈としては大規模であり、表方丈と裏方丈合わせて六間168畳となっています。

4年間を費やして大きな修復が行われ、2013年(平成25年)に完成しました。

前庭は、白砂のシンプルな造りとなっていますが、

裏方丈庭園は、細長い敷地に岩や石で造られた空堀状の枯流れ(かれながれ)があり、

斜面には苔が張られて、その奥に紅葉や松、しだれ桜などが植えられています^^

本当に、水が流れているように見えますね♬

出典:https://ameblo.jp/oraccha/entry-12223072117.html

浴室

出典:http://s.webry.info/sp/nora-pp.at.webry.info/201007/article_9.html

浴室は、別名「宣明(せんみょう)」と呼ばれ、1400年頃に創建されたそうです。

現在の建物は、1596(慶長元)年に再建されたもので、2002年(平成14年)に修復されました。

浴室ですから・・・かつては、僧侶が使用していたお風呂です^^

禅宗では、浴室も修行の場のひとつとされ、入浴の手順についても細かく定められていました。

蒸気浴と、柄杓で湯を取って身体に注ぐ掛け湯式とを、合わせた入浴方式でした^^

出典:https://iwasky.blog.so-net.ne.jp/2010-05-24-2

承天閣美術館

出典:http://yumimi-kyoto.hatenablog.com/entry/2016/10/18/000000

相国寺の境内の突き当たりに、承天閣(じょうてんかく)美術館があります。

1984年(昭和59年)に、相国寺とその塔頭寺院に伝わる美術品を収蔵・展示するため、

また、禅文化の普及を目的として建てられました。

絵画や筆蹟、工芸品など、国宝5点、重要文化財143点が収蔵されています。

承天閣の名称は、相国寺の正式名称(相國承天禅寺)から取っています。

不定期に特別企画展が開催されることもあり、国内外から多くの観光客が訪れています。

通常展示は、年末年始以外は公開されています^^

出典:https://kyotomoide.exblog.jp/27981958/

相国寺の住所・電話番号は?

住所:京都市上京区今出川通烏丸東入
電話番号:075-231-0301
公式サイト:相国寺 - 臨済宗相国寺派

相国寺は、正式名称を「萬年山 相國承天禅寺(まんねんざん しょうこくじょうてんぜんじ)」

といいます。

1382年(永徳2年)に、室町幕府三代将軍・足利義満が建立を発願し、

禅僧の夢窓(むそう)国師が開山しました。

京都五山の第二位という大変格式の高い寺院です。京都御所の北側、同志社大学に隣接しています。

焼失と復興を繰り返してきましたが、貴重な文化財も多く残されており、

相国寺の歴史の歩みを感じさせてくれます。

スポンサーリンク

御朱印の楽天の人気商品もご紹介☆

集印帳 はんなり着物 華うさぎ(はなうさぎ)

まるで着物のような表紙! 帯留めに見立てた水引ボタンと帯ゴムは

付け外しができ、御朱印帳をしっかりホールドしてくれます♬

京都 御朱印帳【友禅紙】縞/青

不規則な矢鱈縞模様が粋な仕上がり♬すっきりしたデザインで、

男女問わずお使いいただけます☆色違いでお揃いも◎

祇園祭 御朱印帳【京都/西陣織】

白檀玉と提灯のしおり付きで、白檀の香りがほのかに漂います♬

祇園祭の色とりどりの山鉾が、とても素敵です^^

まとめ+関連記事

相国寺への参拝は、期間限定とはいえ、わりと長期間公開してくださっていますので、比較的ご参拝しやすいと思います!周辺には多くの塔頭もあり、見所がたくさんありますね^^
関西の御朱印の関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-