ハロウィンの仮装で街を練り歩くのが、年々賑わいを増しています!そんなハロウィンのキャラクター・モンスターにはどんなものがあるのでしょうか?また、おばけの種類も気になります。
そのため今回は、ハロウィンのキャラクター・モンスター・おばけの種類や名前!まとめをご紹介します!^^
スポンサーリンク
ハロウィンのキャラクター・モンスター・おばけの種類や名前!
ジャック・オー・ランタン
出典:https://azukichi.net/season/img/month/hallo-back002.jpg
「ジャック・オー・ランタン」は、生前に悪事ばかり働いて、
天国にも地獄にも行けない、さまようジャックが持つ提灯という意味があります。
10月31日のハロウィンの日には、顔の形にくり抜いたかぼちゃの中にロウソクを灯して、
悪魔から身を守るための魔除けとして玄関に吊るされていました。
もともとアイルランドでは、野菜の「カブ」を利用した鬼火のような役割のものでした。
ところが、アメリカに伝わってから、ランタンは秋にたくさん収穫されるかぼちゃに変わっていったんですね。
シャック・オー・ランタンはハロウィンのおばけの中でも、見た目が可愛いのでとても人気の仮装キャラです!
シャック・オー・ランタンに関しては別記事でも詳しくご紹介しています↓↓↓
- ハロウィンのかぼちゃの名前は?かぼちゃの意味や由来、元はカブ?
- ハロウィンのパンプキンの由来や意味、伝説は?作り方や海外では食べる?
- ハロウィンのジャック・オー・ランタンの由来・起源・意味!通販おすすめも
- ハロウィンはカブがかぼちゃの前のもともとの野菜だった?由来・意味も
魔女
出典:https://www.pakutaso.com/20161026277post-9146.html
「魔女」は、古いヨーロッパで信じられていたことで、悪魔と交わり魔力を持った女性の魔法使いです。
信仰のルーツは中世の魔女狩りの頃で、魔女は黒い三角帽やマントを身にまとって杖や箒を手にしています。
もともと人間で、素質ある人間へ能力を受け継がせると云い伝えられています。
現代でも、いろんなアニメや童話などでもお馴染みで、可愛い感じのも多いので、
魔女はハロウィンでは大人にも子供にも大人気の仮装ですね!
ヴァンパイア
人間の生き血を吸う吸血鬼すべてのことを、「ヴァンパイア」と呼びます。
日光を浴びると弱るので、昼間は墓地や洞窟に身を隠しています。
ニンニクの臭いに弱い、金属の杭を心臓に打ちこめば死ぬ、瞳が赤い、美しい女性の血を好んで吸う、
赤ワインやナマニクなどを血の代用品としている、十字架を嫌う……などの弱点もあります。
闇夜に隠れて人間を襲う姿は、ハロウィンにぴったりのキャラです。
ちなみに、「ドラキュラ」は小説の物語の主人公の名前で、映画で有名になりました。
本場アメリカでも男性に人気のあるドラキュラですが、黒いマントが仮装で見栄えするので人気度が高いですよ。
悪魔
「悪魔」は、さまざまな見た目でイメージされていて、悪を象徴する超自然的な存在です。
悪魔を神様のように崇める宗教があり、中世の魔女は願い事を叶えるため、悪魔と取引をしたとされています。
キリスト教では「サタン」のことで、神を誹謗し、人間を誘惑する存在とされています。
死神
死者のお祭りとも呼ばれていたハロウィンですが、
「死神」は魂の管理者という意味があり、このイメージがお祭りのシンボル的存在になったのでしょうか。
死を司る神で、ガイコツ顔をして人間の魂を刈り取るために、大きな鎌を持っています。
お化けとしては怖いですが、死が近い人をあの世へ迷わないよう導いてくれるので、
死神はハロウィンでは人気のある仮装キャラのひとつです!
ゴースト
出典:http://event-pre.com/?p=647
ハロウィンになると、先祖の霊と悪魔も訪れて悪戯をするので、
「ゴースト」などの怖いものに仮装して、悪魔を追い払う習慣がありました。
また、悪魔と同化することで、悪魔の災いを遠ざけることもあります。
どことなく憎めない、白い布をかぶったようなおばけは、マンガなどでもよく見ますね。
ハロウィンの衣装では、子供が白い布をかぶるだけで、「トリックオアトリート」で見かける、
可愛いお化けに変身できます。
最も手がかからない、仮装のひとつですね!
邪悪なピエロ
奇異な風貌で、正体を隠した「邪悪なピエロ」もハロウィンに登場するようになりました。
クラウンは派手な衣装と化粧をして、サーカスなどに登場するコメディアンですが、
違いのポイントは、メイクに涙マークが付くとピエロになります。
ハロウィンらしいメイクで、みんなを泣き笑いさせましょう!
ガイコツ
「ガイコツ」は、スケルトンとも呼ばれ、ハロウィンでは人気のコスプレですね!
生きた人間と死者が交流するとされるハロウィンで、ガイコツやドクロは、悪魔除けにはピッタリのイメージです。
ガイコツのかぶりものもありますが、自分で白塗りすると気合も入って、
思い切って別人に変身できるので、初心者にもおすすめのキャラです。
「ガイコツ」のマスクは、ハロウィンのイメージばっちりですね。骨格や口元の表情は本物以上で、なかなかインパクトがあって、おすすめです☆
ジェイソン(13日の金曜日)
人気のホラー映画「13日の金曜日」は、ホッケーマスクを被った殺人鬼ジェイソンのお話ですね。
ホラー映画の主役になりきることができるのも、ハロウィンならではです。
顔のメイクなんかは自分で出来そうですが、恐怖の化粧のつもりが……失笑されないよう気をつけましょう^^
「13日の金曜日ジェイソンマスク」なら、ハロウィンの仮装やサバイバルゲームに、
知名度ばつぐんなので、ウケること間違いなしです☆
スポンサーリンク
フレディ(エルム街の悪夢)
世界3大ホラー映画のひとつといわれる「エルム街の悪夢」。
夢の中で人々を襲う殺人鬼フレディはニックネームで、本名はフレッド・クルーガー。
ボロボロの衣装に焼けただれた顔は血管が浮き出し、血まみれ、手はガラスも突き破る鉄の鉤爪の持ち主です。
かなりマ二アックな仮装ですが、一度はやってみたい人はチャンスです!
黒猫
出典:https://frame-illust.com/?p=8802
「黒猫」は、ヨーロッパでは中世の頃から魔女の使いとして、一目置かれていました。
ハロウィンの黒猫は、真っ黒な体と瞳の輝きが不吉な化け猫のイメージにつながっているようです。
でも、黒猫の仮装は子供にも人気で、全身黒で、耳とかひげを描くと出来上がり!
ハロウィンの衣装は何がいいか悩んでいるという人は、動物の可愛い系を楽しんでみてはいかがでしょうか?
コウモリ
「コウモリ」もハロウィンにゆかりがあるとされています。
もともとハロウィンの夜には、野菜のカブのランタンに火を灯す習慣がありました。
悪霊を追い払うためですが、焚き木には虫が集まり、その虫を食べにやってくるのがコウモリです。
仮装も人気がありますが、玄関ドアや部屋の壁などのステッカーもハロウィンの雰囲気を演出してくれますよ☆
カラス
コウモリと同様、「カラス」も何でも食べる悪食で有名ですね。
全身真っ黒の体で、集団でゴミ箱をあさってる姿は不気味です。
西洋でも不吉の象徴と思われるのか、ハロウィンで仮装されます。
カラスも魔女が変身した姿とも、いわれています!
それと、頭にかぶるだけで変装できるところが、簡単でいいみたいです。
クモ
マーベル・コミックのブラックウイドウ風のクモの巣マスクは、大人にも子供にも大人気のキャラクター!
クモの力を得たヒーローで、もともとは普通の人間で、明るい性格、なおかつ高校生という等身大のヒーローですね。
自分もなりきれる感じがして、
また、西洋でも怖いイメージを持つクモの巣は、運命や時間の経過をあらわすことも、死者の日とも関連してハロウィンに登場するのでしょうね。
ハロウィンのキャラクター クール系
ダースベイダー
出典:https://pixabay.com/ja/ダース-ベイダー-暗い-映画-悪い-ヴィラン-悪-暗闇の中-剣-3013953/
世界的人気のスターウォーズの中でも、ハロウィンで仮装されているものといえば、「ダースベーダー」ではないでしょうか。
史上最高のヴィラン(悪役)とささやかれるほどで、とても人気のあるキャラクターです。
黒衣に身を包み、奇妙な仮面が特徴的ですが、その衣装は日本の戦国武将・伊達政宗の兜をモチーフにしているそうです。
そう聞けば、ますますダースベーダーの仮装でハロウィンに参加したくなりますね。
パイレーツ
仮装の中でも、かっこいいキャラの「パイレーツ」。
ジョニー・デップ主演の「パイレーツ・オブ・カリビアン」をイメージする人も少なくないと思います。
帽子、アクセサリーなども準備して、目の周りにメイクするとなかなか雰囲気が出ます!
アラジン系
おばけや黒装束が多いハロウィンですが、華やかなアラジン衣装で異国情緒たっぷり!
神秘的なヘッドベールをまとった姿は、まさに王女さま。
赤、黄色、ブルー、パープルなどカラーも豊富で、半袖スカートタイプとフリルパンツタイプから選べます☆
雑誌「関西ウォーカー」にも掲載されました!
スポンサーリンク
ハロウィンのモンスター
出典:https://publicdomainq.net/mummy-monster-0000484/
狼男
満月の夜になるとオオカミに変身してしまう「狼男」。
西洋の3大怪物の一人ですが、映画「Xメン」などで人気キャラになりました。
伝説によると、狼または半狼半人の姿に変身したり、狼にされた人間です。
かぶりものも驚くほどリアルなのが手に入るので、ハロウィンにはおすすめです!
ミイラ男
「ミイラ男」は、ミイラ化した死体が息を吹き返した死体で、ゾンビやスケルトンと同じモンスターとして扱われます。
そもそもミイラは人工的に加工し、肉体を腐敗させずに後世までその姿を残すためのものです。
エジプトのツタンカーメンの「王家の谷」を発掘に携わった人々が、次々と謎の死をとげたということがありました。
神秘的な見方では、呪いがささやかれるようらにり、おばけの扱いとなっています。
ハロウィンでは、ミイラ男が登場する漫画や、ミイラ男がモチーフのアニメなどを参考にしましょう。
ぐるぐる巻きの包帯に包まれた不気味なインパクトがあり、ドラキュラやフランケンシュタインの怪物と同じくハロウィンの人気者です。
フランケンシュタイン
出典:https://frame-illust.com/?p=8849
ハロウィンの仮装の定番といえば、何と言っても「フランケンシュタイン」ですね。
かつらと、おどろおどろしいメイクで簡単に変身できるのも、人気の理由です。
頭に付けるボルトなどの小道具も売ってるので、本格的に変身できますよ。
背の高い人、体格のいい人、ハロウィンにはぴったりそうですね。
スケアクロウ(かかし)
「ザ・スケアクロウ」は、1995年に製作されたアメリカのホラー映画。
ある一族に殺された者が悪霊スケアクロウ(案山子)となってよみがえり、
恨みを晴らすために襲いかかるという、怖い話です。
口が避けたようなキャラで皆を驚かせるには、ぴったりの仮装です。
キュクロプス
「キュクロプス」は、ギリシャ神話に登場する単眼の巨人で、超越した鍛冶技術を持っています。
伝説の生物をさし、英語読みでは「サイクロプス」で知られています。
神としてのキュクロプスは、大地母神ガイアの息子で、雷の精ではなかったかといわれています。
一方、怪物としてのキュクロプスは、他日々とを片っ端から食べる粗暴な怪物とされています。
いずれにしてもあまり知られていないので、ハロウィンでは男性の変装の狙い目だと思います!
スポンサーリンク
ハロウィンのおばけ
出典:https:blog.goo.ne.jp/japanese-illustration/e/e2b42d51a6ec728ac1b133367ba0dbed
貞子
ハロウィンはアメリカの仮装ですが、日本風に怨霊の女「貞子」なんかは、みんなを驚かせること間違いなしです。コスチュームがあるので、ハロウィンだけでなく肝試しやホラー大会にも使えそうです。
ゾンビ
「ゾンビ」は、体が腐敗して死んでいるのに動き出すという、不気味です。
ミイラ男と同じように、基本あまり考えて行動しているようには見えず、
目の前の人たちを片っ端から襲います。
かぶりものと特殊メイクをすると、独自のキャラになりきれます!
「ナースは」ゾンビ映画に女性ナースのゾンビが登場することから、ナースのコスプレが人気の秘密です。
白、ピンク、ほかにも色違いやデザインもいろいろあるので、個性が出しやすいですね。
他にも、血だらけの「花嫁」や、殺人鬼「ドクター」……など、ホラー映画の影響でしょうか。
まとめ+関連記事
ハロウィンのモンスターやおばけ、たくさん出てきましたね。今年は、どんなキャラで驚かそうかと考えるだけでワクワクしてきます。お友達と色違いで変身するのも楽しいですよ!
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
【関連記事】
- ハロウィンといえば?キャラクターや仮装、食べ物やお菓子等も!
- ハロウィンのかぼちゃの名前は?かぼちゃの意味や由来、元はカブ?
- ハロウィンのパンプキンの由来や意味、伝説は?作り方や海外では食べる?
- ハロウィンのジャック・オー・ランタンの由来・起源・意味!通販おすすめも
- ハロウィンはカブがかぼちゃの前のもともとの野菜だった?由来・意味も
- ハロウィンの日付・期間・時期はいつ?ユニバやディズニー、海外では?
- ハロウィンの時期・期間・日付はいつ?ユニバやディズニー、日本では?
- ハッピーハロウィンの意味は?なぜ言うか、言葉の由来や返事・返し方も
- ハロウィンの合言葉(トリックオアトリート)の意味や由来は?返事も紹介
- ハロウィンの食べ物といえば?伝統や飲み物、本場では何を食べる?
- ハロウィンの飲み物は?歴史や種類(お酒・子供用等)、作り方やレシピも
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク