神社を参拝するとき、鈴を鳴らしますよね。その鈴の意味をご存知でしょうか? 名称や鳴らし方を知っていると、神社に対しての考え方や参拝の仕方も変わってくるかもしれませんね。 スポンサーリンク
そのため今回は、神社の鈴の意味、名前・名称、鳴らし方は?通信販売の鈴紐・鈴緒・お守りもご紹介します!^^
もくじ
神社の鈴の意味は?何故鳴らすの?
出典-http://nirvana-kou58.seesaa.net/article/424593551.html
鈴の音には昔から魔除けの力があるとされています。
そのため神事の際には悪霊を払う道具として鈴を鳴らすようになったそうです。
これを鈴祓いと言うこともあります。
神社の参拝時に鈴を鳴らすのは、悪霊を払うという意味だったんですね!
「神様ーいるかなー?参拝にきたよー!」というような意味では無いようですね…^^;
また、鈴の音が持つ力はもう一つあります。
鈴の音によって、神様の御霊(みたま)をお呼びして御神徳(ごしんとく)をいただくという意味があります。
巫女が踊る神楽舞(かぐらまい)のときにも、シャンシャンと鈴を使ってまいますよね。
これは参拝している人の悪霊を祓い清めるという意味と、神様をお呼びして加護を得るためとされています。
鈴は神社だけにあるものでは無く、私たちの身近にもあります。
鈴の音は古来より悪霊を祓い、浄化してくれるものとされてきたので、お守りには鈴の付いているものがあったり、干支の土鈴や厄除けの土鈴などが販売されています。
家の悪霊を払ってもらった後に、家で鈴と拍手をして清めてもらった状態を維持するということもあるようです。
また、平安時代には、悪霊が家に入ってこなようにと軒先に風鈴を吊るしておく風習もあったようです。
お守りに鈴が付いていることには意味があったんですね!^^
鈴と鈴緒(すずお)
鈴を鳴らすための縄は、鈴緒(すずお)と言います。
正式名称がわからず、鈴紐と呼ぶ方も多いと思います。
なぜ「緒」なの?と疑問に思うかもしれませんね。
「へその緒」をイメージすると分かりやすいかもしれません…
へその緒は、母体と、赤ちゃんを繋いでいるものです。
神社にある鈴緒は、神様のいる向こう側の世界と、私たちの生きるこちら側の世界を繋いでいるという意味があるようです。
この鈴緒は、3本の紐を螺旋状に編んで1つの縄にしているものが多いようです。
なんだか向こう側の世界と、こちら側の世界をしっかりと結びつけてくれている感じがしますね。
そして鈴緒は麻でできています。
大麻はドラッグのイメージが強いかもしれませんが、大麻の毒で悪いものを祓うという意味があるようです。
鈴と鈴緒はどちらもお祓い効果があって、身を清めてくれる効果があるんですね。
また、一説によると、鈴緒に大麻を用いる理由は、神の声を聞くことができるため、とも言われています。
ちょっと怖いですが、大麻でトランス状態になることを意味していますね…^^;
なので古来より神様に関係するものは麻でできていることが多く、神様と人とをつなぐものとして利用されてきたようです。
スポンサーリンク
神社の鈴の名前・名称は?
神社の鈴の正式名称は、本坪や本坪鈴(ほんつぼすず)と言います。
似ている物で、よくお寺で鈴のように鳴らすものが有りますが、それは鰐口(わにぐち)と言います。
神社の鈴の鳴らし方
出典-http://ontakesan.365blog.jp/e425649.html
拝殿での礼や、拍手、そこに加えて鈴の鳴らし方のタイミングを説明していきますね!
- 賽銭箱の正面で一礼
- お賽銭を入れる
- 鈴緒を両手で持って鈴を3回鳴らす
(鈴を鳴らしているときに、祓いたまえ清めたまえと心の中で唱える) - 賽銭箱の正面から左右どちらかに少しずれる
- 二拝二拍手一拝する
- お祈り
以上が、拝殿前での正しい参拝方法になります! スポンサーリンク
拝殿までに歩く参道の端を歩くことや、鳥居をくぐること、手水舎(ちょうずや)で手や口を清めること、鈴を鳴らすこと、これらを行うことによりお祓いを受けることができます。そして、身を清めた状態で神様にお祈りをする訳なのですね^^
運気が上がるおすすめをご紹介☆
なかなか神社への参拝が難しいという方や、家の神棚を整えたいという方におすすめなのが、本坪鈴や鈴緒の通販です。
参拝へ行った時にご利益のある御朱印をいただくという方法も有ります。
神社関係の通販アイテムをご紹介します。
【PR】カリスの電話占い!人気占い師多数在籍!!
現在テレビで評判の、占い師の方に電話で占ってもらえるサービスです☆
最初に2400円分無料で通話できるので、試しに話されてみてください^^
僕も占ってもらったことがあるのですが、当たる占い師の方はマジで当たります!!
未来が解れば悪い時は先に対策できるので、新しい年をよくするには非常におすすめです☆
↓詳細はこちら↓
公式サイト→カリス
本坪鈴
口コミで、綺麗な鈴の音と好評が有ります。
サイズもいろいろと有ります。
鈴緒との適応サイズ参考表があるので選びやすくなっています。
ご家庭で悪霊を祓いたい時に良いアイテムとなっています!
鈴紐(鈴緒) 木綿
サイズもいろいろと有ります。
本坪鈴との適応サイズ参考表があるので選びやすくなっています。
個別に麻製に変えてもらうことも可能なようです。
御朱印帳
合計20種類から選べるようになっています。
店頭で見かけない柄の御朱印帳との好評が有ります。
女性に人気の柄が豊富です!
まとめ+関連記事
鈴に関してもそうですが、意味を知ってみると神社への参拝する意識が変わってきますね。
神社は神様の住む向こう側と、人の世界のこちら側をつなぐ場所です。
神様を少し身近に感じることができたのでは無いでしょうか?
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
- 神棚のお供え物の配置・位置や並べ方、交換するのはいつ、毎日する?
- 神棚の方角や向きは?位置や場所、マンションやアパートではどちら?北向きはだめ?
- 神棚の向き・方角は?位置・設置場所・高さ等の正しい方法を詳しく
- 神棚の掃除の方法!日にち・時期はいつか、注意点やしてはいけない事も
- 神棚の雲の意味や貼り方・向きは?手書きはどんな字体で、誰が書いてもいい?
- 神棚の雲の意味や貼り方・向きは?手書きは誰が書いてもいい?
- 神棚の扉はいつも開ける・開けておく?開けっ放しでもいいか、閉める?
- 神棚のしめ縄とは?付け方・飾り方、向きや交換はいつか、絶対必要?
- しめ縄の玄関での飾り方・付け方!向きや方角、いつからいつまでかの時期や注意点も
- しめ縄の向き・方角は?左右はどちら、方向の意味や神棚/玄関/車/水周りの場合は?
- しめ縄の種類は?意味や由来、向き・方角や場所・配置、飾り方も!
- お札の飾り方や貼り方!方角・方向、場所や位置、処分方法や注意点も!
- お札の方角・方向はどこ向き?場所や位置や配置、飾り方や神棚がない場合は?
- お札の方角・方向はどこ向き?神棚がない時の飾り方、処分するのはいつ?
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク