季節の雑学

神棚の扉はいつも開ける・開けておく?開けっ放しでもいいか、閉める?

一家に1つはある神棚。みなさんは開けっ放しにしてますか?それとも必要な時だけ開けますか?果たして扉は開けておくべきなのでしょうか?
そのため今回は、神棚の扉はいつも開ける・開けておく?開けっ放しでもいいか、閉める?をご紹介します!^^

スポンサーリンク

神棚の扉はいつも開ける・開けておく?開けっ放しでもいいか、閉めるべき?

出典元 https://matome.naver.jp/odai/2136094389238784901

神社や神社庁などによって違うようですが、基本的には明確な決まりはなく、どちらでも良いようです。

毎月1日と15日には空拭きをする方が多いようで榊と神饌をきれいにしたりするので開けたりしているようです。

開けておくか、閉めておくか、よりも榊の水を毎日替え、二拝二拍手一拝をして略拝詞を奏上し神々に感謝する日々のまつりが大切ではないかと私は思います。

富山県神社庁では「実は神棚の扉に関しては確定的な規則は無いのです。一般の神社では通常は閉じていて、大きな祭祀のときにのみ開きます」ということなので、大きな行事やめでたいことがあったときには扉を開く、という感じでしょうか?

神棚の扉は開ける・閉めておく?1:神棚は朝開いて、夜閉めるもの?

出典元 http://jpnculture.net/kamidana/

この疑問に関してはこのような意見がありました。

「神様は特別な理由がない限り、閉めておくもの」というものでした。

理由としては「神様のお姿は軽々しく姿を見せるものではないから」というものです。

考えてみれば、神社の神殿も特別なことがない限り閉まっていますよね。

神棚の扉は開ける・閉めておく?2:地方や宗教によっても異なる

このように地方や宗教によっても変わってくるようです。

地域によっては、または、祭られている氏神様によって、「暦の巳(み)の日には扉を開ける」とか、「庚申(かのえさる)の日には扉を開ける」とか、「毎月1日には扉を開く」とか、伝えられていることはさまざまだそうです。

北海道の西野神社の社務日誌には「実際、神棚の宮形(みやがた)の御扉(みとびら)を常時開けたままにし、宮形の中に納められている御神札(おふだ)が直接見える状態になっている神棚を見かける事は少なくありません。

しかし結論を言いますと、「開けたままにしておくのが間違っているというわけではありませんが、原則としては、神棚の宮形の御扉は閉めておく」べきものです、と書いてありました。

考えてみれば実家の神社(氏神さま)も本殿は秋秋祭りの時以外閉まっています。

そもそも、神社の本殿の御扉は、大祭や中祭など重要な祭事が行われる時以外は常時閉められたままですし、祭事に於いて御扉を開扉(かいひ)する時も、大抵は外陣の御扉(参拝者から直接見える本殿外側の扉)を開扉するだけで、内陣の御扉(外陣よりも更に内側にある本殿の御扉)まで開扉する事はまずほとんどありません、とも書いてありました。

神棚の扉は開ける・閉めておく?3:何故、神社は扉を閉めている?

出典:https://blogs.yahoo.co.jp/gift_box1/30680202.html

なぜ、神社ではそこまでして内陣を隠したがるのかというと、それは一言で言うと、それ程までに神様は“畏れ多い”存在だからです。軽い気持ちで「どうぞどうぞ」と誰にでも見せられるような、そんな軽々しいものではない、ということです。

ちなみに、宮形の御扉を開けっ放しにしておくと、御扉の内部に埃がたまって、御神札が色褪せたり汚れてきたりする事もあるので、拝礼の対象となる御神札は常に清浄さを保つべきであるという点からも、やはり宮形の御扉は、通常は閉めておいた方がいいと思います、とも書いてありました。

スポンサーリンク

神棚の扉は開ける・閉めておく?4:縁起の悪い時は閉める?

また、氏神様のところの神社の住職の方にきいてみると喪中の時は閉めっぱなしにするそうです。

また、喪中だけでなく49日までのときも閉めるという宗教もあるそうです。

49日が過ぎると其の祭壇を取り祓い仏壇に新仏を迎える法事をします。

真宗ではその様な風習が有りその様に坊様が仰ったのでしょう。

これは一部の宗教だけのようですが私の祖母が亡くなった時はいわれなかったと思います。

仏間担当の方にきいてみると「天照様がちょくちょく見に来るから開けておいた方良い」と言われたそうです(喪中以外)

神棚の扉は開ける・閉めておく?5:掃除の時は扉を閉める?

朝、開ける方は掃除をするときには扉を閉めましょう。そして、掃除が終わったら開けましょう。

水や神棚にほこりをかぶってしまいますからね。

家庭の仏壇をどう捉えるかによりますが、仏壇を仏間や菩提寺の代用と考えるなら、参拝する時だけ開けるか、朝にあけて夜には閉じるでしょう。本来は朝の読経で開けて、夜の読経で閉まるのです。

自分の家全体を含めて仏間だと考えるなら、開けっ放しもありだと思います。

仏壇用に部屋があるのなら、部屋の戸を閉めてあれば、仏壇の扉を閉めなくても、仏間の戸を閉めてあるのでOKという事になります。

家庭によってはご先祖様の写真立てなどがおいてあるところもあると思いますがその時は神棚の大きさにもよりますが閉められない場合もあるので開けっ放しところもあるようです。

またある人はお婆さんが、毎晩、寝る前に「おやすみなさい」と言って、仏壇の扉を閉めでいるとの事でした。

朝になったら「おはようございます」と言って開けるそうです。

次のような場合も開けるそうです。

(1)宮司さんが神棚の儀式を執り行うとき。
(2)年末のお札の入れ替えの時や清掃のとき。

特に家庭や職場だと神棚の清掃をすると思います。

このお掃除の時に扉を開けます。

神棚の扉は開ける・閉めておく?6:神社でのお札を三方(お社)に入れるとき、開ける?閉める?

出典元 http://negainomiya.com/blog/kamidana/

お札を三方(お社)に入れるときに、神社によって指導されると開けるように指導するところと、閉めるように指導するところがあります。
でも、開けるように指導している神社でも、拝殿の扉は開いていても、ご神体はあまり開帳していませんよね。
開けておくなら、日の出後に開けて、邪気の増える日没前に閉めるのが良いと思います。

神社に聞いたところ、お札は重ねてもいいが手前には近所の氏神様を祭るように言われました。扉は開いておいたほうがいいでしょうと言われました、と書いてありました。

また、家の内で不幸があったとき、しばらく白い紙をかけて神様を隠すようにしますよね?あんなときに扉を閉めておくのかと解釈しています

スポンサーリンク

運気が上がるおすすめをご紹介☆

【PR】カリスの電話占い!人気占い師多数在籍!!

現在テレビで評判の、占い師の方に電話で占ってもらえるサービスです☆
最初に2400円分無料で通話できるので、試しに話されてみてください^^

僕も占ってもらったことがあるのですが、当たる占い師の方はマジで当たります!!
未来が解れば悪い時は先に対策できるので、新しい年をよくするには非常におすすめです☆

↓詳細はこちら↓
公式サイト→カリス

〜送料無料〜 洋風モダン神棚

質の良い、モダン風の神棚です☆
楽天で今一番人気があります! 私の家の神棚もこれにしようかな!

なごみ(小)神棚セット【送料無料】

神具7点セットで14000円(税抜き)です。
全部そろってこの値段なら安いですね!^^
金色の装飾がステキです☆

天然木「柘植」彫り【雲-くも-雲型】

神棚の交換時期には、雲も必要ですよね☆
木彫りの雲だとより神棚が一層神々しくなります!

まとめ+関連記事

神様を崇めていれば、それはどんな形でも私は神様に届くと思います。なので、どのような形であってもたとえ、扉がずっと開けっ放しでも神様は怒らないと思いますし、それでいいと思います。神様も信じて、自分自身も信じていけば、きっと平穏無事に過ごせると思います☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-, 季節の雑学
-