御朱印

根津神社の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスも

根津神社(ねづじんじゃ)は、東京都文京区にある神社です。まるで、伏見稲荷神社のような千本鳥居で有名なスポットです。根津神社では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所も気になりますね!
そのため今回は、根津神社の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスもご紹介します^^

スポンサーリンク

根津神社の御朱印の種類や値段は?

出典:http://www.asasikibu.com/entry/2017/02/28/080000

根津神社で頂くことができる御朱印は、3種類です。金額は、各300円です。

出典:https://p-dress.jp/articles/7192

  • 写真中央:「根津神社」の御朱印
  • 写真左:「乙女稲荷神社」の御朱印
  • 写真右:「駒込稲荷神社」の御朱印

根津神社の御朱印

御朱印中央に「根津神社」と力強い字体で書かれています。

こちらは墨書きではなく、2016年(平成28年)から有栖川宮幟仁親王(ありすがわのみや たかひとしんのう)の

揮毫(きごう・毛筆による書)の印判に変更されました。

有栖川宮幟仁親王は、書道および歌道の達人でいらっしゃいます。

また、右下には「元准勅祭十社之内(もとじゅんちょくさいじっしゃのうち)」の印が押されています。

皇居が京都に在った昔から、国家鎮護のために天皇陛下から勅使が遣わされる神社があり、「勅祭社」と呼ばれていました。明治天皇が東京にお移りになられた際、この「勅祭社」に准ずる神社として「准勅祭社」を定められました。これが東京十社の始まりです。この制度は現在無くなったので元をつけて「元准勅祭社」となっています。

~「東京十社めぐりHP よくある質問」より引用

1975年(昭和50年)に、23区内の10社を巡る『東京十社めぐり』が企画されました。

根津神社は、その10社に含まれています。

10社を巡る順番や期間に決まりはなく、何巡してもよいのだそうです!

神社それぞれに強い御神徳がありますので、ご興味がありましたら是非ご参拝ください☆

専用の御朱印帳や、絵馬の授与もありますよ☆

乙女稲荷神社の御朱印

境内社である乙女稲荷神社の御朱印は、美しいデザインで「乙女稲荷」の印が押されています。

以前は、墨書きで神社名が書かれていましたが、現在は印のみです。

駒込稲荷神社の御朱印

境内社である駒込稲荷神社の御朱印は、個性的なデザインで「駒込稲荷神社」の印が押されています。

こちらも、以前は墨書きで神社名が書かれていましたが、現在は印のみです。

根津神社の御朱印が頂ける時間は?

参拝時間

  • 3月~9月   6:00~18:00
  • 2月・10月 6:00~17:30
  • 11月~1月 6:00~17:00

※御朱印受付終了時間は、9:00~閉門の30分前までです。ギリギリにならないように、余裕をもってお参りしてくださいね^^

根津神社の御朱印のもらえる場所は?

出典:http://www.asasikibu.com/entry/2017/02/28/080000

根津神社の御朱印所(授与所)は、本殿の右手にあります。

場所の詳細については、境内のご案内 を参考にしてください☆

根津神社で買える御朱印帳の種類は?

根津神社には、2種類のオリジナル御朱印帳があります。

つつじの花と社殿、千本鳥居の御朱印帳!

出典:https://ameblo.jp/yorozu39/entry-12015433496.html

花菱の透かし文様の淡いピンク色の生地に、

鮮やかなピンク色のつつじと社殿が描かれた表紙、裏表紙には千本鳥居も描かれています。

社殿や鳥居の朱色が映える、大変素敵な御朱印帳ですね☆

透明カバーも付いていますので、汚れ防止になってます◎

料金:1,200円
サイズ:16cm×11cm
買える場所:社殿右手の授与所

御神紋入りのシックな御朱印帳!

出典:https://ameblo.jp/yorozu39/entry-12015433496.html

こちらの御朱印帳にも、花菱の透かし文様が入っています。

黒地に根津神社の御神紋(万字巴・まんじともえ)がデザインされた、カッコイイ御朱印帳です★

万字紋は吉祥(きちじょう・幸せや繁栄のこと)を表すといわれており、仏教を象徴する紋なのですが、

根津神社では御神紋とされています。

こちらも透明カバー付きです☆

料金:1,200円
サイズ:16cm×11cm
買える場所:社殿右手の授与所

スポンサーリンク

根津神社の見所は?

7000坪の広大な敷地で、江戸の神社建築としては最大規模といわれている根津神社。

社殿は震災や東京大空襲をくぐり抜けて奇跡的に残っており、強運神社としても知られています。

そんな根津神社の見所をいくつかご紹介いたします♬

千本鳥居

出典:http://www.asasikibu.com/entry/2017/02/28/080000

根津神社の境内社「乙女稲荷神社」へと続く千本鳥居です。

平日でも多くの参拝者が訪れる根津神社ですが、このあたりは木々や池に囲まれ、大変静かな空間となっています。

鳥居をくぐると、何とも不思議な雰囲気に引き込まれてしまいますよ^^

通り抜ける際には、北から南に抜けると邪気が払われるといわれています◎

西口の鳥居から、楼門へ抜ける道がベストなようです^^

境内のご案内 をご参考に通ってみてくださいね☆

乙女稲荷神社

出典:http://www.asasikibu.com/entry/2017/02/28/080000

千本鳥居をくぐってたどり着くのが、こちらの乙女稲荷神社です。

御祭神は、穀物の神様である倉稲魂命(うかのみたまのみこと)です。

本来、農業や商売に御利益を頂ける神様ですが、縁結びをはじめとする「女性の守護神」として信仰を集めています。

乙女稲荷神社は、少し小高いところにありますので、根津神社の社殿を一望することができて、眺めの美しさは格別です。

本殿には男性らしい雄々しさを感じますが、

乙女稲荷神社のお社は女性らしい雰囲気があり、やわらかく心地のよいスポットとなっています^^

駒込稲荷神社

出典:https://p-dress.jp/articles/7192

根津神社のもうひとつの境内社、駒込稲荷神社です。

御祭神は、五体いらっしゃいます。

伊奘諾命(いざなぎのみこと)・伊弉冊命(いざなみのみこと)
倉稲魂命(うかのみたまのみこと)
級長津彦命(しなつひこのみこと)・級長戸辺命(しなとべのみこと)

伊奘諾尊と伊奘冉尊は夫婦神であり、縁結びの御利益があるといわれています。

級長津彦命・級長戸辺命は、風の神として知られていますが、伊奘諾尊と伊奘冉尊の子です。

倉稲魂命も「日本書紀」では伊奘諾尊と伊奘冉尊の子として登場しています。

もとは江戸幕府五代将軍・徳川綱吉の兄である徳川綱重(とくがわつなしげ)公の邸内にあったお社であったため、

手水舎の屋根には三葉葵の紋(徳川家の家紋です)が残っています。

石段の手前には、1840年(天保11年)に建てられた境内最古の石鳥居がありましたが、

残念なことに、東日本大震災で倒壊してしまったそうです。

社殿の前には眷属(けんぞく・神様の使い)の狐の石像が数体あり、厳かな雰囲気が感じられます。

社殿の中にも左右に向かい合って立っていて、お社を守られているかのような姿が印象的です。

願掛けカヤの木

出典:http://www.asasikibu.com/entry/2017/02/28/080000

社殿の目の前に「願掛けカヤの木」があります。

神の使いといわれる白蛇が住みついていて、願いを叶えてくれると伝えられています。

縁結びと願望成就にご利益があるとされ、多くの方が参拝に訪れており、木の周囲には絵馬やおみくじがたくさん掛けられています。

つつじ苑

出典:https://www.resolstay.jp/topics/shisetsu/%E6%9D%B1%E4%BA%AC/2114/

根津神社には、約2000坪のつつじ苑があります。つつじ苑は小高い丘になっています。

毎年4月中旬から5月上旬にかけて、約100種3000株のカラフルなつつじが咲き誇ると、圧巻の美しさですよ^^

つつじ苑は、つつじが咲く季節のみ公開されており「文京つつじまつり」が開催されます。

甘酒茶屋、植木市、数々の露店が並び、毎年多くの人で賑わっています♬

根津神社の住所・電話番号は?

住所:東京都文京区根津1-28-9
電話番号:0338220753
公式サイト:根津神社

根津神社は、1900年前に日本武尊(やまとたけるのみこと)が千駄木の地に創祀したと伝えられる歴史ある神社です。

日本武尊は、古事記や日本書紀に登場する英雄でもあり、日本各地の神社でお祀りされている神様です。

室町時代には、太田道灌(おおたどうかん)が社殿を建て、江戸時代には江戸幕府・五代将軍の徳川綱吉公が世継ぎが決まった際に、

現在の社殿を建てて、千駄木から根津へ移しました。

御祭神:須佐之男命(すさのおのみこと)・大山咋命・(おおやまくいのみこと)・誉田別命(ほんだわけのみこと)
相殿神:大国主命 (おおくにぬしのみこと)・菅原道真公 (すがわらのみちざねこう)

※相殿(あいどの=主祭神以外にも合わせて神様をお祀りすること)

1706年(宝永3年)に建てられた現在の社殿は、大火や震災・空襲の被災を逃れ、全てが欠けることなく現存しています。

本殿・幣殿(へいでん)・拝殿・唐門・西門・透塀(すきべい)・楼門は、国の重要文化財に指定されています。

主祭神の須佐之男命は「災厄除け」と「厄祓い」、相殿神の大国主命は「縁結び」と「商売繁盛」、

菅原道真公は「学問」と「合格祈願」のご利益を頂けることで有名です。

スポンサーリンク

御朱印の楽天の人気商品もご紹介☆

集印帳 はんなり着物/縦縞にバラ

帯留めに見立てた水引ボタンと帯ゴム付き◎

蛇腹式の集印帳が開いてしまわないように留めておくことができます^^

御朱印帳 福呼び七福神(赤)

赤地に七福神の神様のイラストが散りばめられた御朱印帳。

宝船や打ち出の小槌なども一緒に描かれ、とても縁起の良い絵柄です?

御朱印と御朱印帳で旅する神社・お寺

全国155箇所の神社や寺院が、ご利益・テーマ別に紹介されています!

近年増えてきた寺社オリジナルの美しい御朱印帳もご紹介します

まとめ+関連記事

根津神社は、文学作品にも多く登場しますが、「根津権現」という呼び名が使われていることが多いようです^^
根津神社の近辺には、かつて日本を代表する文豪(森鴎外や夏目漱石など)が住居を構えており、それに因んだ旧跡も残されているそうです。江戸時代からの風景を残す根津神社。文学好きな方にも、ぜひオススメのスポットです☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

『東京』

『神奈川』

山形

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-御朱印
-