エアコンを使っていて、いつもより騒音がうるさい時はないでしょうか?この原因は何でしょうか?対策はできるのでしょうか?
そのため今回は、室外機の騒音の原因と対策は?苦情が来る前に対処をしよう!をご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
室外機の騒音の原因は?
出典:https://life-hack.xyz/archives/2651.html
まず、室外機の仕組みを簡単に説明しますと、
エアコンで暖房や冷房を使用する際に、それにあわせて室外機で熱を捨てたり集めたりします。
そのため、冷房を使っているときは室外機から暖かい空気が、
暖房を使っているときは冷たい空気がでてきます。
予備知識として、一般的に冷房と暖房を比べた場合、
暖房時のほうがエアコンに負担がかかるため、室外機からの音も大きくなると言われています。
室外機は、エアコンを使う上で欠かせないものなのです。
室外機の騒音の原因
室外機の騒音にはどんな原因があるのでしょうか?
ここでは考えられるいくつかの原因についてご紹介します。
まず、室外機からの騒音は大きく分けて2つあります。
1つ目は、ファンモーターや圧縮機から直接発生する騒音です。
2つ目は、室外機と固定器具(または地面など)との接触部から発生する騒音です。
おもにこの2つの原因によって室外機から騒音が発生します。
また、これによって以下の要因を引き起こすことがありますので加えてご紹介します。
部品の経年劣化が原因
エアコンや室外機は毎年買い換えるようなものではないので、おそらくほとんどの人は何年も使い続けているはずです。
すると、コンプレッサーや送風用のモーターなど、室外機の部品が劣化によって次第に変な音が鳴り始めます。
はじめはかすかな音でも、気がつくと大きな音になり放っておくと取り返しのつかないことになりかねないので気をつけましょう。
ホコリやゴミが詰まっている
屋外に置いておく室外機には、裏側や内部にゴミとかホコリとかが溜まりやすくなっています。
何年も放置したままでいると、排気や放熱の効率が悪くなり故障などの原因になります。
特にペットを飼っているご家庭では、毛が詰まると騒音や故障につながりますので常にチェックしましょう。
エアコンがいつもフル稼働している
例えば、部屋の大きさが15畳とか20畳近くあるのに使用しているエアコンの性能が8〜9畳タイプの場合、
エアコンは部屋全体を最適な温度に保とうとするので、常にフル稼働で運転している状態が続きます。
これによりエアコンや室外機への負担が大きくなり、次第に騒音がひどくなってしまい
通常よりも早く故障してしまう可能性があります。
設置場所の問題
室外機は運転時に振動するわけですが、
もしも設置面がはじめに置いたところからずれてしまっていたり、壁と接触している場合は
大きな音が鳴って騒音の原因になります。
どれかひとつだけではなかなか騒音にまで発展することはないかもしれませんが、
複数の条件が重なることで大きな音になり、やがて騒音になってします。
スポンサーリンク
室外機の騒音の対策は?
出典:https://www.pakutaso.com/20140358085post-3997.html
それでは、室外機の騒音がひどい場合にどうすればいいのか、
実際に対策をご紹介します。
室外機の土台を見直す
室外機の騒音が気になりだしたら、まずは土台がきちんとしているか確認しましょう。
この土台が不安定だと、振動が伝わりやすくなってしまい大きな音の原因となります。
また、土台の材質や形状によっては、音がしやすいものがありますので
どうしても音がおさまらない場合は、土台を変えてみることをオススメします。
最近では、軽くて持ち運びやすいプラブロックが使われることが多いのですが、
コンクリートブロックと比べてプラブロックは中が空洞になっているため
置き方によっては音が大きくなってしまいます。
また、プラブロックでもしっかりと固定し、
熱がこもりにくい構造のものもあるので、同じプラブロックでも
種類によっては音の響き方に違いがあるようです。
土台をしっかり固定できたら、専用の室外機カバーを使ってみましょう。
こちらのカバーは、雨に強いアルミ製なので腐食しにくく
冬場の雪からも室外機を守ってくれます。また、デザインもお洒落なので
見える位置に室外機があっても気になりません。
室外機の騒音、振動を防止する方法
出典:https://www.youtube.com/watch?v=99nNC-k5GX8
- 防振マットを用意します。
防振マットはホームセンターなどで購入することができます。ゴム製で表面・裏面には凸凹があり、
この凹凸が室外機の振動を抑える働きをします。 - 室外機の台座の幅に合わせ、振動マットをカッターナイフで切ります。
これを8枚、同じサイズに切り取ります。 - 切り取った振動マットを、室外機の台座の下に2枚ずつ、計4箇所に敷いていきます。
2枚を重ねる際、ゴム表面の凸凹を同じ方向に合わせるのではなく、
重ならないように模様を垂直にして2枚を重ねるようにします。 - 重ねた2枚の防振マットを、室外機の台座の下に敷きます。
これを4箇所おこなえば完了です。
防振マットを設置したら、実際にエアコンを動かして振動・騒音を確かめてみてください。
室外機の上に物を置いて固定する
先ほどの防振マットを切ってつくる時間がない場合は、
応急処置として室外機の上にブロックや植木鉢などを置いて室外機の振動を押さえ込むという方法があります。
ただし、この方法はあくまで応急処置としてやるものであり、
場合によっては上に載せたブロックや植木鉢が落ちて割れてしまう可能性がありますので
くれぐれも気をつけておこないましょう。
近所の騒音トラブル
例外として、自宅の室外機ではなく
隣の部屋や近所からの騒音が気になる場合も考えられます。
ご自身で対策できないようなときは、
お住いが賃貸などのマンションでは管理会社へ、または自治体の騒音対策課などに問い合わせてみましょう。
クリーニングをする
出典:https://www.irasutoya.com/2017/11/blog-post_369.html
ゴミやホコリが溜まって騒音の原因になっている場合は、
綺麗にクリーニングすることで改善できることがあります。
ここで注意してほしいのは、自分で無理に室外機を開けて修理をしないことです。
専門知識を持たずに作業するのはとても危険ですので、
なるべく専門の業者に依頼して綺麗にしてもらいましょう。
クリーニング業者は、エアコンを分解して適切な方法で丁寧に洗浄して綺麗にしてくれますよ!^^
ちなみにクリーニングではなく修理をする際、
古いエアコンや室外機を使っていたり、取り替える部品が多くて修理費用がかさむ場合は
修理ではなく買い替えたほうが安く済むことがありますので、
修理を依頼する際は、はじめに業者に確認しましょう。
修理が終わったら、こちらの室外機カバーを試してみてください。
室外機全体を囲うタイプのカバーなので、直射日光を遮り、
さらに通気性も抜群のため室外機の周囲温度を下げることができます。
これにより、節電効果も働き一石二鳥です。
ホコリが入らないように室外機カバーをつける
ここでオススメなのが、室外機専用のカバーです。ホコリやゴミを取り除いたあとに室外機専用のカバーを取り付けておくと、より長持ちして安全に使うことができます。また、ホコリやゴミのほか雨、雪、直射日光からも守ることができますので、できれば専用カバーを利用するのがオススメです。
スポンサーリンク
まとめ+関連記事
室外機の騒音は、自分だけでなく近所住民にも迷惑がかかりますのでうるさいと感じたら、なるべく早く対処しましょう!また、逆に近所で騒音がひどい場合はひとりで悩まずにマンションの管理会社や、場合によっては自治体にいる専門の人に相談してみることをオススメします☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
【関連記事】
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク