建長寺(けんちょうじ)は、神奈川県鎌倉にあるお寺です。現存する禅寺の中では、国内最古のお寺です☆建長寺では、どのような御朱印や御朱印帳を頂けるのでしょうか?その種類と頂ける時間や場所も気になりますね!
そのため今回は、建長寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所もご紹介します^^
スポンサーリンク
もくじ
建長寺の御朱印の種類や値段は?
出典:http://blog.livedoor.jp/twuntuwn/archives/1003831752.html
建長寺で頂くことができる御朱印は、なんと9種類!!かなり多いですね☆
金額は、各300円ですが、拝観料として、500円が別途必要です。
- ご本尊「南無地蔵尊」
- 「南無釈迦牟尼佛」
- 鎌倉三十三観音霊場第二十八番「千手観音」
- 「おびんずる尊者」
- 弘法大師相模二十一ヶ所霊場第四番「南無大師遍照金剛」
- 鎌倉二十四地蔵第九番「心平寺地蔵尊」
- 鎌倉二十四地蔵第十番「済田地蔵地蔵尊」
- 鎌倉二十四地蔵第十一番「勝上嶽地蔵」
- 「半僧坊大権現」
ご本尊の御朱印
出典:http://urx3.nu/LI9O
建長寺のご本尊は、地蔵菩薩です。
御朱印中央に「南無地蔵尊」と書かれています。美しい字ですね☆
「南無釈迦牟尼佛」の御朱印
出典:http://urx3.nu/LI9O
建長寺の法堂には、釈迦苦行像が安置されています。
御朱印中央に書かれている「釈迦牟尼佛(しゃかむにぶつ)」とは、釈迦如来のことです。
鎌倉三十三観音霊場第二十八番の御朱印
出典:http://urx3.nu/LI9O
建長寺は『鎌倉三十三観音霊場』に含まれています。
こちらは、その札所の御朱印として頂くことができます。
御朱印には「千手観音」と書かれています。
「おびんずる尊者」の御朱印
出典:http://urx3.nu/LI9O
びんずるとは、賓頭盧(びんずる)と書き、建長寺の山門の下に安置されている
釈迦の弟子で十六羅漢の一人です。
自分の身体の悪いところを撫でさせていただくと、良くなるといわれています。
御朱印には「びんずる尊者」と書かれています。
弘法大師相模二十一ヶ所霊場第四番の御朱印
出典:http://urx3.nu/LI9O
建長寺は『弘法大師相模二十一ヶ所霊場』に含まれています。
こちらは、その札所の御朱印として頂くことができます。
御朱印には「南無大師遍照金剛(なむたいしへんじょうこんごう)」と書かれています。
遍照金剛は、弘法大師(空海)のことです^^
『弘法大師相模二十一ヶ所霊場』は、相州二十一ヶ所霊場、相模国二十一ヶ所霊場とも呼ばれています。
鎌倉二十四地蔵第九番「心平寺地蔵尊」
出典:https://www21.atwiki.jp/shuinn/pages/1370.html
建長寺は『鎌倉二十四地蔵』に含まれています。
こちらは、その札所の御朱印として頂くことができます。
御朱印には「心平地蔵尊(しんぺいじぞうそん)」と書かれています。
鎌倉二十四地蔵第十番「済田地蔵尊」
出典:https://www21.atwiki.jp/shuinn/pages/1370.html
こちらも、『鎌倉二十四地蔵』の札所として御朱印を頂くことができます。
御朱印には「済田地蔵尊(さいたじぞうそん)」と書かれています。
鎌倉二十四地蔵第十一番「勝上嶽地蔵尊」
出典:https://www21.atwiki.jp/shuinn/pages/1370.html
もうひとつ『鎌倉二十四地蔵』の札所として御朱印を頂くことができます。
御朱印には「勝山嶽地蔵尊」と書かれています。
勝山嶽(しょうじょうけん)は、半僧坊近くにあります。大変見晴らしのいい展望台となっています^^
「半僧坊大権現」
出典:https://www21.atwiki.jp/shuinn/pages/1384.html
建長寺の境内から30分程のところに、半僧坊(はんそうぼう)があります。
御朱印中央に「半僧坊大権現」と書かれています。
左上には、天狗の団扇(うちわ)の印が押されています。
建長寺の御朱印が頂ける時間は?
※御朱印受付時間も同様です。
建長寺の御朱印のもらえる場所は?
出典:http://www.asasikibu.com/entry/2017/04/07/202832
総門を入った左手に御朱印所があります。
先に御朱印帳を預けて番号札を受け取り、参拝や境内の拝観をしてから、
帰りに番号札と引き換えに御朱印帳を受け取るシステムになっています♬
こちらでは7種類(半僧坊・勝山嶽以外)の御朱印を頂くことができます。
半僧坊にも御朱印所があり、2種類(半僧坊・勝山嶽)の御朱印を頂くことかできます。
出典:http://good-luck50.club/kenchoji-powerspot/
総門で御朱印帳を預けてしまうと、半僧坊で御朱印を頂けなくなってしまいますので、
先に半僧坊に参拝して御朱印を頂いてから、総門に戻って御朱印帳を預けるか、
御朱印帳を2冊持って行きましょう^^
建長寺の境内はとても広く、塔頭もたくさんあります。御朱印を頂けるところもあります!
各場所の詳細は、建長寺 境内図 をご参考にして、散策をお楽しみください^^
スポンサーリンク
建長寺で買える御朱印帳の種類は?
建長寺には、2種類のオリジナル御朱印帳があります。
「天下禅林」のオリジナル御朱印帳!
出典:http://goshuin.blog.jp/archives/4812819.html
http://urx3.nu/LI9O出典:https://www21.atwiki.jp/shuinn/pages/1370.html
表紙には「天下禅林」の文字が金箔押しされています。
「人材を広く天下に育成する禅寺」という意味があり、建長寺を象徴する言葉なのだそうです。
色は珊瑚のようなピンクと、碧(みどり)がかったブルーの2色があります。
表紙を開くと「夢」の字が印刷されています。素敵な書体ですね^^
出典:http://goshuin.blog.jp/archives/4812819.html
サイズ:18cm×12cm
色の種類:ピンク・ブルー
買える場所:総門を入った左手の御朱印所にて ※半僧坊の御朱印所で取り扱っていることもあります
半僧坊で頂けるオリジナル御朱印帳!
出典:https://travel-star.jp/posts/5305
ピンクやブルーの華やかな御朱印帳とは趣を変え、漆黒の御朱印帳もあります!
建長寺の社紋である「三つ鱗(みつうろこ)」を赤で配置しており、大変カッコイイデザインです☆
サイズ:18cm×12cm
色の種類:黒
買える場所:半僧坊の御朱印所にて ※総門の御朱印所で取り扱っていることもあります
建長寺の見所は?
建長寺は、パワースポットとしても知られており、観光客が多く訪れています。
その中でも、霊験あらたかな半僧坊について、ご紹介いたします^^
半僧坊
出典:http://theseaandmountain.hatenablog.com/entry/2016/03/05/213736
半僧坊は、建長寺の鎮守として建立されました。
山の中腹にあるため、建長寺の総門から20分程度、なかなかの急な坂道や石段を上ります><
本殿には、半僧坊大権現がお祀りされています。
至るところに天狗の像がありますが、烏天狗(からすてんぐ)は半僧坊の修行を助けたのだそうです^^
出典:http://kamakuratrip.com/hansobo/
御朱印所とともに御守りの授与所があり、お土産も買うことができますよ^^
半僧坊せんべい(10枚入500円)や、御朱印入りの天狗の団扇が人気だそうです♬
建長寺の住所・電話番号は?
建長寺は、臨済宗建長寺派の大本山です。
正式名称を巨福山建長興国禅寺(こふくさんけんちょうこうこくぜんじ)といいます。
鎌倉幕府・五代執権の北条時頼が、1253年(建長5年)に宗から来日していた
高僧・蘭渓道隆(らんけいどうりゅう)を招いて建立した日本初の禅寺です。
数度の火災により焼失してしまったため、現在の建築物の多くは、江戸時代に再建されたものです。
多くの参拝客、観光客が訪れますが、現在でも厳しい修行が行われている僧坊は、拝観禁止となっています。
スポンサーリンク
御朱印の楽天の人気商品もご紹介☆
集印帳ストライプ「あお」 留めゴム付
モダンな色使いの集印帳です!留めバンド付き◎
スタンプや切手集めにも使えるデザインですね☆
御朱印帳(納経帖) 鞠遊び子猫(水色)
グラデーションの淡い水色に猫と鞠のデザイン◎
おしゃれでかわいいので、持ち歩くのも楽しい♬
御朱印と御朱印帳で旅する神社・お寺
全国155箇所の神社や寺院が、ご利益・テーマ別に紹介されています!
鎌倉のオススメ御朱印も、掲載されていますよ^^
まとめ+関連記事
「けんちん汁」は、建長寺発祥とされていて、精進料理「建長寺汁」が由来だといわれています。近隣ではご当地メニューとして、取り扱っているお店が多いそうです^^
建長寺は、紅葉の季節はさらに見事な景観を楽しめます。ぜひ一度は訪れてみたいですね☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
【関連記事】
『東京』
- 靖国神社の御朱印と御朱印帳の種類・時間・場所は?境内の見所も!
- 東京大神宮の御朱印と御朱印帳の時間・種類や値段・場所は?見所も
- 日枝神社の御朱印と御朱印帳の種類・時間・場所は?境内の見所も!
- 明治神宮の御朱印と御朱印帳の時間・値段・場所は?見所やアクセスも
- 浅草寺の御朱印と御朱印帳の受付時間・種類・値段・場所は?苦言も
- 花園神社の御朱印と御朱印帳がもらえる時間や値段は?場所や見所スポットも
- 豪徳寺の御朱印と御朱印帳の時間・値段や種類・場所は?見所も
- 法輪寺の御朱印と御朱印帳の種類・時間・場所は?境内の見所も!
- 泉岳寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所も
- 関山中尊寺の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間・場所、見所も
- 築地本願寺は御朱印でなく記念スタンプ?もらえる時間・場所、見所も
- 富岡八幡宮の御朱印と御朱印帳の種類は?もらえる時間や場所、見所やアクセスも
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク