季節の雑学

神棚の方角や向きは?位置/場所/配置、マンションやアパートも違う?

神様をお祀りする神棚ですが、神棚を設置する方角や向きはどうすれば良いのでしょうか?また、マンションやアパートの場合についても気になりますよね☆
そのため今回は、神棚の方角や向きは?位置/場所/配置、マンションやアパートも違う?をご紹介します!^^

スポンサーリンク

神棚を配置する方角や向きは?

出典:http://qq4q.biz/LIhI

南向き、東向きが正しい方角

出典:https://www.isemiya.com/user_data/matsurikata.php

神棚は、南向きか東向きに設置するのが良いとされています。

神棚の表の面が南向き、東向きになるように置くのが良いので、
部屋の北側の壁か、西側の壁に沿うように設置することになります。

神社の本殿も、南向きか東向きに作られていることが多いことからも、
南向きか東向きに設置したほうが良いということが分かります。

南向きが良い理由

南向きが良い理由は、南は太陽の日が差す方角だからです。

太陽は、朝に、東の空から登り、夕方西の空に沈みますが、
若干南寄の軌道をとるため、南側は常に光のあたる方角となります。

太陽の光は、動物、植物にとってなくてはならないものであり、
あらゆる生命の源になるものですから、太陽のエネルギーが入ってくる南向きが良いとされています。

また、古来から地位の高い人は南を向いて座るという習慣があります。
たとえば、天皇陛下は南向きに座っておられます。

神棚は、神様の宿るお札を祀る場所です。我々よりも地位が高いわけですので、
南向きに設置するのが良いとされています。

東向きが良い理由

東向きが良いといわれている理由は、太陽が昇ってくる方角だからです。

太陽が昇ってくる東側に向けて設置することで、
一日のはじまりに勢いを付ける。といった意味合いが持たされます。

神棚を設置する位置/場所/配置は?

出典:http://urx.blue/MxT8

現代ではリビングがスタンダード

神棚は、家族が集まる場所であるリビングに設置するのがスタンダードになっています。

人の出入りが少ない部屋や、灯りが無くいつも薄暗い部屋は、
神棚を祀る場所として適していません。

できるだけ明るく清らかな場所を選ぶようにしましょう。

リビングは、生活の中心となる場所で、家族が談笑したり、
明るいイメージのある場所ですよね。
そんなリビングは神棚を祀る場所として最適です。

リビングであれば、毎日のお参りやお手入れもしやすいですよ。

台所はNG

浴室やトイレ、台所などの水回りは、不浄とされる場所なので神棚を祀るのはNGです。

水場は菌が繁殖しやすい場所です。
また、汚れやすい場所でもあります。

日々の「食」に密接に関わる台所は、
油で汚れたり、水が飛び散っていたりして、
清潔に保つのが大変ですよね。

また、風水では、「冷蔵庫は水の気を持つため陰気がたまりやすい」と言われています。

そういった、毎日汚れてしまうような場所や、
陰気な物がある所には設置しないようにしましょう。

台所には、リビングなどにある神棚とは別に、
台所に小さな神棚を設置して「荒神様」を祀っている家もあります。

トイレや浴室などはNG

出典:http://qq4q.biz/LIhZ

先に書いたように、水回りは不浄とされているので、トイレや浴室などもNGです。

神棚の設置場所について悩んでいる方でも、
「さすがにトイレはちょっと・・・。」
と、思う方が大半だと思います。

特に知識がなくても、「トイレ=不浄な場所」というのは何となく理解できますよね。

不浄な場所であるトイレや、トイレの近く、
あるいはトイレのドアの正面に設置する、というのも
「神様から見た時、正面がトイレ」ということになってしまうので避けておきましょう。

同じ理由で、浴室も「身体の汚れを落とす場所」なので、
神棚を設置するのに相応しくありません。

湿気が多く、お札も汚れてしまいます。

寝室はNG

来客のない、寝室などに神棚を設置するのはNGです。

寝室は、「明るく清らかな場所」というよりは、
「1日の疲れを落とし就寝する場所」という印象が強いですよね。

絶対に駄目というわけではありませんが、
できれば寝室よりも、リビングなど人の出入りがあり、
明るい場所に設置するようにしましょう。

玄関はNG

出典:http://qq4q.biz/LIi3

家の門である玄関に祀るのも、できれば避けた方が良いですね。
玄関は、人が出入りする場所で、落ち着きがありません。

また、玄関は、神社でいうところの鳥居にあたります。
鳥居の目の前に神殿がないのと同じように、
玄関に神棚を祀るのは、あまり自然ではありません。

家族が過ごさない・使わない部屋はNG

普段人の入らない、物置になっているような部屋もNGです。

家族が過ごさない部屋、使っていない部屋は、
空気の入れ替わりも少なくなるので、どんよりとした空間になりがちです。

「神聖な物を祀るのだから、普段使用していない部屋を神棚専用の部屋にしたほうがいいのでは?」と考えてしまう方もいるかもしれませんが、
神棚は「人の集まる明るい場所」に祀るのが一般的です。

神棚の下がドア・窓はNG

ドアや窓の開閉があると、神棚にも振動が伝わってしまうのでNGです。

私たちも、家が定期的にガタガタ揺れたりすると、リラックスできませんよね。
そういった落ち着かない場所に神棚を設置するのは、良くないとされています。

設置する場所に悩んだときは、自分に置き換えて、
「落ち着ける場所・落ち着けない場所」を考えてみると
分かりやすいかもしれませんね。

高いところに設置する

神棚は、我々よりも地位の高いもの、神様を祀る場所なので、
部屋の中の高い位置に設置するのが良いとされています。

我々の目線よりも低い位置に設置すると、神様を見下ろすことになってしまい、失礼にあたります。

しかし、高いところに設置すると、どうしてもホコリがたまってしまいやすいものです。
神棚は常に清潔に保たないといけないので、こまめに手入れをしたいですね。

あまり高いところに設置し過ぎてもお供えや手入れが大変なので、
目線よりも少し高い位置に設置することをおすすめします。

スポンサーリンク

マンションやアパートではどこに設置する?

出典:http://qq4q.biz/LIid

南や東向きが難しい場合は場所を優先して!

住宅事情などでどうしてもベストな場所が見つからない場合は、方角より場所を優先しましょう。

神棚は南向きや東向きに祀るのが一般的ですが、
「方角」を考慮すると「場所」が悪くなってしまう。
というようなこともありますよね。

南向きや東向きに設置できる場所は、トイレや寝室にしかない。という場合は、
北向きや西向きになっても構わないので、リビングや居間に設置するようにしましょう。

上階の住人がいる場合はお札を貼る

上の階に住人がいるということは、
「神棚の上を人が歩く」ということになってしまいますので、
集合住宅などで、上階に住人がいる場合は、
「雲」「天」「空」の文字を神棚の真上の天井に貼るようにしましょう。

「雲」「天」「空」などの文字を貼ることで、
「この上にはなにもありません。」という意味が込められます。

家具の上に設置してもOK

出典:http://urx.red/NtOF

家具の上にスペースを確保して、そこに設置しても構いません。
家具の上を清潔にして白い布などを敷いてから、神棚を設置しましょう。

アパートやマンションでは、スペースが限られていることもあって、
設置する場所に悩んでしまいますよね。

「南向き」「東向き」「水回りは避けて」となると、
何処にも置けなくなってしまう、なんてこともあります。

その場合は「方角」や「位置」についてこだわるより、
自分自身の判断で、「この場所なら、神様に失礼にならない」というような場所に設置するようにしましょう。

一番大切なのは、「神様に感謝する気持ち」だということを忘れないようにしましょう。

家具の高さは、自分たちの身長よりも少し高めの場所が最適です。
あまりに高すぎると掃除がしづらいですし、低すぎると神棚を見下ろすことになってしまい、
神様に失礼にあたります。

どうしても設置できない場合は?

どうしても神棚を設置する場所がない。家具の上にも置くスペースがない。という場合は、
神棚板を取り付けて場所を作ることをおすすめします。

賃貸住宅の場合でも、壁に傷を付けずに設置することができるものもあるので、
そういったものを利用しましょう。

神棚板を取り付けることもできない場合は、お札だけを壁や柱に張り付けてお祀りする
という方法でも大丈夫です。

要は、自分が神様を祀り、敬う気持ちがあるかどうかが大切なのです。

神棚の種類

神棚には、大きく分けて一社造り、三社造り、五社造りの3種類があります。

一社造り、三社造り、五社造りの順にサイズが大きくなるので、
神棚を設置する場所に困っている方には、コンパクトな一社造りがおすすめです。

一社造りの神棚でも、3枚のお札を祀ることができます。
一社造りの神棚の場合は、一番手前に伊勢神宮のお札、その後ろの氏神様のお札、
その後ろの崇拝している神社のお札を祀ります。

そもそも神棚とは

出典:http://urx.blue/LMeA

神棚とは、神様を祀る棚のことです。
神棚の中には、神社で頂いたお札が入っており、そのお札に神様が宿るとされています。

お札は、中央に伊勢神宮のお札、左右に氏神神社のお札と、
自分が崇拝する神社のお札を配置するのが一般的です。

神棚には、毎日あたらしいお米、塩、水をお供えします。
榊は、毎月1日と15日に新しいものと取り替えます。
毎朝、家内安全、平穏を願って神棚にお参りをしましょう。

神棚は、家の中に設置する小さな神社のようなものなので、
神様がおられるということを心がけて、清潔に保ちたいものです。

スポンサーリンク

神棚の楽天の人気はこちら☆

洋風モダン神棚板 Kaede メイプル製 あさイチ No.1

NHK あさイチで放映された商品です☆
壁を傷つけないシンプルなデザインで、今風の建築に合った清潔感のある空間を演出します^^

神具セット付!【神棚】洋風モダン神棚板 Kurumiウォールナット製

壁への傷を最小限に抑え、石膏ボード壁にも取り付けが可能な神棚板です♪
衝撃にも強く、古くから高級家具材や工芸用品に用いられてきた素材なので、
高級感のあるデザインです^^

【送料無料】雲字(文字盤タイプ) 「雲」 神棚をお祭りするときの必需品!

神棚をお祭りする際の「雲字」です。
マンションや二階建ての一階に神棚を設置する際、神棚の上(天井)にあると良いとされています。
貼って剥がせる接着剤なので、安心して取り付けられますよ^^

まとめ+関連記事

神棚は、南向きか東向きで、リビングのような明るく清潔な場所に設置するのが良いですね。神棚を設置したら、毎日お参りをするように心がけましょう^^
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-, 季節の雑学
-