季節の雑学

秋といえば何?旬の食べ物や行事やイベント、記念日や花や植物、スイーツや曲も

秋といえば、皆さんはまず何を思い浮かべますか?旬な食べ物や様々な行事・イベントのほか、秋を代表する記念日や花なども気になりますよね。
そのため今回は、「秋といえば何?旬の食べ物や行事やイベント、記念日や花や植物、スイーツや曲も」をご紹介します!^^

スポンサーリンク

秋といえば何?行事やイベント

出典:http://ur0.work/LzFv

「秋といえば」で、多くの人が思い浮かべる行事やイベントとしては・・・

fa-arrow-circle-right

秋の行事・イベント一覧

  • お月見
  • 秋の彼岸
  • ハロウィン
  • 七五三
  • 紅葉狩り
  • 紅葉ライトアップ
  • 運動会
  • 遠足
  • 文化祭
  • 稲刈り
  • 秋のお祭り
  • 衣替え

といったものが挙げられます。

順に解説していくと・・・

お月見

秋の行事の代名詞ともいえるお月見は、9月中旬から下旬にかけて行われます
五穀豊穣・日頃の感謝を願い、稲に見立てたススキを飾りお供え物をして、綺麗な月の鑑賞します。

なかには、子供のみが参加できる「お月見泥棒」というものがあり、月からの使者とされる子供が月見団子や草花を盗むというものです
盗むと表現していますが、実際は、大人が子供に渡すので、悪いことではないですよ。

秋の彼岸

秋分の日の前後3日間を合わせた1週間を指す秋の彼岸。
そもそも「彼岸」とは、自身のご先祖様に敬意を表しつつ供養するという期間であることから、やはりこの時期はご先祖様の仏壇参りやお墓参りをする人が多いことが特徴です。

お墓が遠方にあってなかなか足を運べないという人は、自身の家に仏壇があれば、仏壇を綺麗に掃除して、お供え物すると良いでしょう。

ちなみに、この時期は入院している人へのお見舞いのほか、結婚式や引っ越しなども縁起が悪いとされているので、注意が必要です。

ハロウィン

ハロウィン 衣装 子供 かぼちゃスモック[コスプレ コスチューム 女の子 男の子 100 110 120 130 cm 子供服 キッズ 子ども ハロウィーン 着ぐるみ オレンジ ジャックオランタン 幼稚園 保育園 女児 男児 通販] コスプレ[T★S]SSTS50

毎年10月31日に行われ、子供たちの「trick or treat!(お菓子をくれないとイタズラするぞ!)のかけ声で有名なハロウィンは、子供から大人まで幅広く楽しめるイベントのひとつです。

元々はヨーロッパから伝わったものですが、現在では日本にもすっかり定着し、かぼちゃの中身をくり抜いた「ジャック・オー・ランタン」はもちろんのこと、仮装やハロウィンパーティーが注目されていますよね。

日本では知られていませんが、発祥の地であるヨーロッパには摩訶不思議な言い伝えがあります。
代表的なものとしては…

  • 当日の真夜中にリンゴを食べ、後ろを振り返らずに鏡を覗くと、将来の結婚相手が映し出される
  • 当日の夜、若者が畑で種か灰を巻きながら歩いて、後ろに若い女性がついて来てていれば、その人が将来のお嫁さん
  • ハロウィンの夜、若い女性がT字路から靴を脱いで、歌を口ずさみながら誰とも口を利かず、後ろ向きで自分のベッドまで行きつければ、夢の中に将来の旦那さんが現れる

といったものが挙げられます。

この言い伝えを実行することは難しいですが、話題の1つとして覚えておくと良いと思います

七五三

被布コート 9点セット 選べる10柄 古典 モダン 【着物セット 被布セット・七五三・着物・女児用・雛祭り・3歳 女の子 】【選べる10タイプ 】【桃・ピンク・赤・青・黄・黒】【花 桜 薔薇 バラ】

毎年11月15日に行われ、7歳、5歳、3歳になった我が子の成長を祝う七五三もまた、秋の伝統行事のひとつです。

この七五三…該当する年齢の時に行う同じ行事と思われている人が多いんですが、本来はそれぞれの年齢で行う異なった行事なんです

また、地域によっても違いがあります。
発祥の地と言われている関東地方では、男の子が5歳、女の子が3歳と7歳の時に行いますが、
関西地方では男の子も3歳のお祝いをするのが一般的です。
他には、七五三は一般的に毎年11月15日に行われますが、北海道や東北といった寒い地方の場合では、幼児達の健康・体調などを考慮し、1カ月早く行うという事例もあります。

地域によって色んな違いがあるんですね。

紅葉狩り

出典:http://u0u0.net/Q8WG

主に10月から11月にかけて催され、人によっては「秋一番の行楽」と言う人もいたりと、秋のイベントの中でも高い人気を誇る紅葉狩り

この紅葉狩りをはじめ「秋に色づいた木々の葉を観賞する」というのは、日本だけではなく何とアメリカやヨーロッパ、韓国・中国など、様々な国で深く根付いている文化なんですよ。

その中にあっても「日本の紅葉(こうよう)は世界一美しい!」と非常に高評価なことを考えれば、日頃「別に俺/私は紅葉狩り・紅葉には興味が無いし・・・」と思っている若い世代の方も、今年の秋はぜひ紅葉狩りを体験してみる価値は大いにありますよ。

紅葉ライトアップ

出典:http://u0u0.net/Ujnt

上の紅葉狩りにちなんだものですが、紅葉ライトアップで最も有名で一番人気なのは、日本の古都・京都のものと言われています。

それを実証するかのように、京都の有名なお寺のひとつである清水寺では、約1000本のカエデやモミジの枝が赤や黄色など鮮やかな色に色付いているほか、「京都青連院門跡」のそれは、大小1000個の照明を使っていることから、照明の演出もとても綺麗なんですよ。

ですので、ライトアップにあまり興味がないという人も、オススメできる秋のイベントです。

運動会

「スポーツの秋」という言葉があるように、学校で行われる運動会も秋の行事のひとつです。
大体どの学校も、夏休みが終わるとほぼ毎日と言って良いほど運動会の練習をしますもんね。

これまで9月に行うのが定番だった運動会ですが、近年では熱中症対策として春に行う学校も増えてきているんです。

どちらが良いのかは判りませんが、体調に配慮するという意味では一理あります。
とすると、近い将来「春といえば」の行事・イベントの1つに挙げられるようになるのでしょうね。

遠足

出典:http://ur2.link/zt4w

遠足もまた、運動会と同じく子供たちが楽しみにしている、秋を代表するイベントのひとつです。

電車やバスで目的地に向かうことが主なので、小学校の頃は「遠足の前日は楽しみ過ぎて寝れなかった」という人も多いのではないでしょうか。

思い出されるのは、体力と友達との団結・結束力を付けるための(?)山登り。
子供の体力からすればきつかったですが、きついからこそ山頂についてからのお弁当がとても美味しかった…
懐かしいですね。

文化祭

「秋の学校行事」第3弾(?)は、文化祭です。
大抵は9月の運動会が終わった後の10月、もしくは11月に行われることで知られています。

クラスごとに食品模擬店や当て物・輪投げなど、様々な催し物を出したりなど、クラス仲間との団結力・結束力・一体感が高まる行事のひとつですよね。

大勢の仲間と気持ちをひとつにして作り上げたあの感動を、今でも覚えている人は多いのではないでしょうか。

稲刈り

稲は9月~10月に収穫期を迎えるので、秋は稲狩りのシーズンとなります。
言わずもがな、ここから僕達/私達の主食となるお米が精米され、市場に並ぶことになるので、とても嬉しい行事ですよね。

そう考えれば、今後お米を食べる時はお百姓さんへの感謝を忘れずに、ゆっくりじっくりと味わって食べたいものです。

秋のお祭り

出典:http://ur2.link/Z6hU

秋には、全国各地で無病息災や五穀豊穣を願うお祭りが開催されます。
また、お祭りの多くは長い歴史を持っているのが特徴です

この時期のお祭りで有名な物のひとつが、大阪の岸和田市で毎年9月に行われる「岸和田だんじり祭り」です

総重量1トンを超える「だんじり」を大人数で曳きながら、急カーブをブレーキをかけずに曲がる「やりまわし」はまさに圧巻であり、見どころのひとつですよ。

衣替え

明治政府による改暦と同時期に、毎年10月1日に制定されました。
つまり、150年以上の歴史を持っているということですね。

時期的に冬服を着るにはまだ少し早いかなという人もいらっしゃるでしょうが、そういった人の思いを知ってか知らずか、近年では厳密に日付を定めず1週間ぐらいの期間を作り、その間に天候や気候に合わせて少しずつ衣替えしていくという学校などの教育機関も存在します。

では次に、秋を代表する記念日についてです。

スポンサーリンク

秋といえば記念日は何?

出典:http://ur0.work/bVC8

秋を代表する記念日と言えば・・・

fa-arrow-circle-right

秋の記念日一覧

  • 敬老の日
  • 秋分の日
  • 体育の日
  • 文化の日
  • 勤労感謝の日

などが挙げられます。

順に解説していくと・・・

敬老の日

https://item.rakuten.co.jp/atorie-moon/ik8246-4/

自身の祖父母を敬い、感謝や長生きの意を込めて贈り物をしたりする敬老の日は、1966年(昭和41年)に9月15日と定められていましたが、2003年(平成15年)に現在の毎年9月の第3月曜日となりました。

ちなみに、何歳からご老人かは明確な定めはありませんが、一般的には65歳以上とされています。
現在、高齢化社会であることを考えれば「ご老人」と呼ばれる年齢が、これからどんどん変化していく可能性が考えられますね。

秋分の日

毎年9月22日、もしくは23日にある記念日および祝日の秋分の日は、「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ」という趣旨のもと、1948年(昭和23年)に制定されました。

この時期、仏教の各派では「秋季彼岸絵(しゅうきひがんえ)」が行われることから、それに準じて宗派を問わず多くの方が、お墓参りやご先祖様を供養する人が多いことが特徴です。

ちなみに、この秋分の日は、一般的に「昼と夜の長さが同じになる」と言われていますが、厳密には昼の方が若干長いんですよ。

体育の日

毎年10月10日にある体育の日が制定されたのは、日本で初めてオリンピックが開催された1964年(昭和39年)から2年後の1966年(昭和41年)。
「スポーツに親しみ、健康な心身を培う」ことを趣旨とした祝日です。

なお、来年2020年からは、その名称が「スポーツの日」に変わることが決定しているんですが、何かそちらの方がより一層熱心にスポーツに取り組めそうな気がしますよね。

文化の日

出典:http://ur2.link/ZMx4

毎年10月3日にある祝日で、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを趣旨として1948年(昭和23年)に制定されました。

なお、この日に限り「文化をすすめる」という趣旨のもと、全国の美術館・博物館が無料で利用できるので、興味・関心のある方はぜひ足を運んでみてはどうでしょうか。

勤労感謝の日

毎年11月23日にある祝日で「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨とし、1948年(昭和23年)に制定された祝日です。

ちなみに、元々は新嘗祭(にいなめさい)という飛鳥時代から続く「天皇が五穀の収穫を神様にお供えすると共にそれを食べ、感謝する」という儀式だったんですよ。

僕を含め、てっきりその名前通り、働いている人に対して感謝する日だと思っていた人たちからすれば、この由来はまさに「目から鱗」だったんではないでしょうか。

では次に、秋に旬を迎える食べ物についてです。

スポンサーリンク

秋といえば旬の食べ物は何?

出典:http://ur2.link/DvJ8

秋に旬を迎える食べ物と言えば・・・

fa-arrow-circle-right

秋の旬の食べ物一覧

  • さんま

などがあります。

順に解説していくと・・・

さんま

【送料無料 サンマ 根室産 釧路産】【中 浜呼び名】日帰りトロさんま 4kg 33尾前後【空輸】北海道産 獲れたてを【翌日】お届け!【秋刀魚は鮮度が命】氷の量も一目瞭然!【北海道ブランド】生サンマ 生さんま 指定日不可

漢字だと「秋刀魚」と書くだけに「秋の魚と言えばこれ!」という印象のさんま。
高カロリーであることは事実ですが、実は血液をサラサラにし血栓を予防したりするEPAや、アルツハイマー病を予防するDHAのほか、骨を丈夫にするビタミンDも豊富に含まれているんですよ。

いつまでも元気で若々しくいたいと思うのであれば、もはや食べない訳にはいきませんね

そもそも鮭は1年を通して食べることができますが、その中でも秋鮭は脂が少ない上に、何とビタミンEの1000倍もの抗酸化作用を持つ「アスタキサンチン」を多く含むので、女性に嬉しいアンチエイジングや美肌効果のほか、シミやシワの予防にも大いに貢献してくれるんですよ。

また、さんまと同じくDHAやEPAも豊富ですので、今年の秋はぜひさんま以外に鮭も食べてみてはいかがですか。

栗ご飯・甘栗・ブラウニーなど主食からスイーツまで、幅広い食べ方ができる栗

それだけではなく、この栗も抗酸化作用を持つポリフェノールの一種である「タンニン」や「食物繊維」など、女性に嬉しい様々な美容効果があるんですよ。

これらの効果をダイレクトに体に取り込むためには「渋皮付き栗ご飯」がオススメです。
そうと決まれば、あなたも今年の秋は「渋皮付き栗ご飯」をモリモリ食べて、ぜひ誰もがうらやむ「美BODY」を手に入れて下さい。

「秋の果物」と言えば、おそらく真っ先に頭に浮かぶと言っても過言ではない柿
それを象徴するかのように、全国各地には「柿狩り」楽しめるスポットもあるんですよ。

なお主な食べ方としては、もちろんそのまま丸かじりにするも良し、スイーツとしてパイやケーキにするも良しと、様々なバリエーションがあるのでつい食べ過ぎてしまうこともあるでしょうが、食べ過ぎると体を冷やしてしまう働きがあるので気を付けたいところです。

9月から10月にかけて、二十世紀や豊水、秀玉、新高梨、新興梨など様々な種類が楽しめる
9月頃であれば、上でご紹介した柿と同じく「梨狩り」が体験できる場所もあるんですよ。

「ソルビトール」という整腸作用を持つ果糖や、血圧抑制・体内の余分な塩分を排出してくれるカリウムなど様々な栄養素が含まれているので、体調管理にはもってこいですよ。

秋といえばスイーツは何?

出典:http://ur2.link/EvTk

秋を代表するスイーツと言えば・・・

fa-arrow-circle-right

秋のスイーツ一覧

  • モンブランケーキ
  • アップルパイ
  • タルト
  • パンプキンプディング
  • さつまいもブリュレ

といったものが挙げられます。

順にご紹介すると・・・

モンブランケーキ

モンブランケーキは、秋の味覚のひとつである栗を使っていることから、まさに「秋のスイーツの定番」と呼ぶにふさわしいものです。

名前の由来は、アルプス山脈にある同名の山から取られており、フランス語で「白い山」を意味しています。
地方によっては「トルシュ・オー・マロン」と呼ばれているほか、フランスの隣国のひとつであるイタリアでは「モンテ・ビアンコ」と呼ばれています。

アップルパイ

https://item.rakuten.co.jp/sakina/1053-4hour/

こちらも秋の味覚であるリンゴをふんだんに使ったスイーツのひとつアップルパイ

アップルパイは国によって形が異なるのが特徴で、たとえばイギリスであれば深皿に入れたりんごの上に上生地のみを被せて作られ、オーストリアではパイ生地でロールケーキのように巻かれるのが一般的なんです。
気になる日本のアップルパイの形はアメリカ式ですが、このように国によってその形が違うというのはとても面白いですよね。

タルト

https://item.rakuten.co.jp/sakina/10000050/

タルトとは「焼き菓子」のことで、一般的にはパイ生地で作ったお皿の上にクリームや果物などを盛りつけたもののことを指します。

秋の味覚のひとつである紅芋を使った「紅芋タルト」や「梨タルト」など様々な種類があるので、その日の気分に応じて作りまわせる(?)のも嬉しいですね。

パンプキンプディング

英語で書くと一瞬「え、何それ?」と思う人もいらっしゃるでしょうが、パンプキンプディングは、日本語で言うとかぼちゃプリンのことです。

比較的簡単に作れるので「秋こそかぼちゃの美味しさをじっくりと味わいたい」という人はもちろん、小さなお子さんのおやつとして作っても、きっと喜んでもらえることでしょう。

さつまいもブリュレ

ブリュレとは、フランス語で「焦がした」という意味ですので、日本語に直すと「焦がしたさつまいも」となります。

タルトと同じく、さつまいもの他にもクリームやスイートポテトなど、バリエーションが豊富ですので、色々なブリュレを作ってみるのも面白いのではないでしょうか。

続いて、秋を代表する花についてです。

スポンサーリンク

秋といえば花は何?

出典:http://ur2.link/WgDk

秋を代表する花と言えば、一般的には・・・

fa-arrow-circle-right

秋を代表する花一覧

  • コスモス
  • キンモクセイ
  • ヒガンバナ
  • ダリア

などがあります。

順に紹介すると・・・

コスモス

漢字で書くと「秋桜」となることから、秋と言えばまずその名前が挙がることが多いコスモス
ですが、実はコスモスには開花時期が3回あり、秋に開花するものに関しては「秋咲き」と呼ばれています。

なお、その花言葉は花の色によって違いがあるんですが、全体的なものとしては「調和」、「乙女の純真」、「謙虚」とされており、その中の「乙女の純真」の由来はやはりというべきか、コスモスの繊細で清潔感のあるその姿にあると言われています。

キンモクセイ

9月中旬から10月下旬にかけて開花し、近くを通っただけでその存在を認識できるほどの強い香りを放つことで知られているキンモクセイ

花言葉は謙虚」と「初恋」であり「謙虚」に関しては、その素晴らしい香りに反して、控えめな小さい花をつけることからきているということです。

菊の開花時期は6月から11月とされていますが、現代では1年を通して見ることができる花として知られています。
そのほか、皇室の紋章となっている花としても有名ですよね。

そんな菊の花言葉は「高貴」、「清浄」、「高潔」、「高尚」であり、その由来はやはり皇室が紋章としている所から来ているという説が有力とされています。

ヒガンバナ

その名前通り、仏教で言うところの「お彼岸」に入る時期である9月下旬から開花を始め、色鮮やかな赤で見る人を惹きつけるほか、「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」や「剃刀(かみそり)花」といった様々な別名を持っていることでも知られています。

そんなヒガンバナの花言葉は花の色によって異なるんですが、全体的なものとしては「情熱」、「独立」、「諦め」、「悲しい思い出」とされています。

ダリア

7月から10月にかけて開花し、何重にも重なり合う花びらと鮮やかな色彩が印象的なダリア。
その他に類を見ない美しさは、かのナポレオンの妻ジョセフィーヌをも虜にしたほか、原産国であるメキシコの国花としても有名です。

そんなダリアの花言葉は華麗」、「優雅」、「気品」、「移り気」、「不安定」です。
「不安定」はフランス革命後という不安定な時期に栽培されていたこと
、また、「移り気」はダリアへの興味を失ったジョセフィーヌを指していると言われています。

では次は秋を代表する歌についてです。

秋といえば歌は何?

出典:http://u0u0.net/QM7I

秋を代表する歌といえば・・・

fa-arrow-circle-right

秋を代表する歌一覧

  • 小さい秋みつけた
  • 十五夜お月さん
  • 三日月
  • 秋桜
  • 月のしずく

などがあります。

順に解説していくと・・・

小さい秋みつけた

おそらく老若男女問わず誰もが一度は耳にしたことがあると思われるこの曲。

1955年(昭和30年)にNHKの特別番組内の1曲として作曲されたことがきっかけで、1962年(昭和37年)にレコード化されて以来、多くのアーティストにカバーされてきた名曲です。

またレコード化された年の10月から11月にかけてNHKの「みんなのうた」に初登場さらに年代は不明ですが、小学校の音楽の教科書に掲載されるようになったことから、冒頭でも書いた通り老若男女問わず知られる曲となりました。

十五夜お月さん

秋と聞くと誰もが真っ先に頭に思い浮かべると思われる「十五夜」をテーマにしたこの曲は、1920年(大正9年)に発表されて以来、多くの人たちに歌い、聴き継がれてきました。

実は…この曲の歌詞には「一家離散」というとても悲しい意味が込められているんですよ。

こうして歌詞の意味を改めて知ると、おそらく多くの人が「涙無しには聴けない曲なんだな」と思い、次にこの曲を聴いた時、思わず涙が溢れてくるのではないでしょうか。

秋桜


出典:https://youtu.be/LqKAXqtja2I

「伝説の歌姫」として現在でも語り継がれる、山口百恵さんの19枚目のシングルとしてリリースされたこの曲は、さだまさしさんが作詞を手掛けたことで有名です。

作詞したさださんは当初、曲のタイトルを「コスモス」と読ませようとは思っておらず、そのまま「あきざくら」とするつもりでしたが、完成した曲を聴いたプロデューサーさんの意向で「コスモス」となったんですよ。

結果的に「コスモス」というそれまでになかった読み方が広まるようになったことを考えれば「結果オーライ」ですよね。

三日月


出典:https://youtu.be/wHw6W4BznTM

男女問わず熱烈な支持を受けている絢香さんの4枚目のシングルとして、2006年9月27日にリリースされたこの曲。
ちなみに曲名の「三日月」は、携帯電話の形を比喩しているとも言われています。

なお、遠距離恋愛をテーマにしていることから、実際に遠距離恋愛をしている・あるいは過去に経験したことがある女性たちからは、特に人気を誇る珠玉のラブ・バラードです。

月のしずく

上の三日月と同じく「月」をタイトルに盛り込んだこの曲は、女優兼歌手の柴咲コウさんが出演した映画「黄泉(よみ)がえり」の主題歌であり、役名の「RUI」名義で2003年1月にリリースされました。

リリースから5週目に、晴れてオリコン1位を獲得したほか、これまでに多くのアーティストにカバーされているなど、彼女の数ある曲の中でも抜群の人気と知名度を誇っています。

スポンサーリンク

秋といえば誕生石は何?

出典:http://ur2.link/Vyb2

秋の誕生石と言えば・・・

fa-arrow-circle-right

秋の誕生石一覧

  • 9月の誕生石
    サファイア、アイオライト
  • 10月の誕生石
    オパール、トルマリン
  • 11月の誕生石
    トパーズ、シトリン

などが挙げられます。

順に解説していくと・・・

9月の誕生石

サファイア

9月の誕生石として知られており、身に付けると自信がみなぎり成功を手にできると言われています。
カラーバリエーションは薄いブルーから濃いブルーのほか、ピンク、イエロー、オレンジ、グリーンなどがあります。

また、その宝石言葉はかつては哲学者や聖人の石と言われただけに「慈愛」、「誠実」、「徳望」であり、あらゆる宗教のシンボルと言われています。

アイオライト
アイオライト 5ミリラウンド ペンダントトップ

上でご紹介したサファイアに似た外見を持つことから「ウォーターサファイア」とも呼ばれているアイオライトは、透き通ったスミレ色をしている石です。

宝石言葉は「貞操」、「誠実」、「徳望」であるほか、「ビジョンの石」とも呼ばれ、感情的になっている気持ちを落ち着かせ、感性を研ぎ澄まし、物事を本質的な解決へ導いてくれると言われています。

10月の誕生石

オパール

10月の誕生石であるオパールは、見る角度によってその色が変わって見える「遊色効果(プレイ・オブ・カラー)」を持っていることが特徴です
また、他の様々な宝石とは違い水分を含んでいることから「みずみずしさ」や「アンチエイジング」を象徴する宝石とも言われています。

そんなオパールの宝石言葉は「純真無垢」、「幸運」、「忍耐」、「歓喜」、「希望」で、身に付ける人のまだ見ぬ才能を呼び起こしたり、創造性を高める効果があるとされています。

トルマリン

10月の誕生石であり、10種以上の多彩な色を持っているこの石は、別名「電気石」と呼ばれ、熱を加えたり強くこすったりすると電気を発生させるという特性を持っています。

宝石言葉は「希望」、「潔白」、「寛大」であり、身に付けると忍耐と努力による成功を手に入れることができると言われています。

11月の誕生石

トパーズ
枠留めスカイブルートパーズのプラチナネックレス PT850ベネチアンチェーン ペアカットシェイプ 天然石 40cm 11月誕生石 大粒 platinum Eleanor パワーストーン レディース 女性用

11月の誕生石であるトパーズは、その色によって名称が変わることが特徴で、最も有名な物は青色の「ブルートパーズ」と、黄色の「インペリアルトパーズ」です。

宝石言葉は「友情」、「潔白」、「希望」などであり、身に付けると気持ちが落ち着いて穏やかになるほか、気持ちをピュアにする効果があると言われています。

シトリン

トパーズと同じく11月の誕生石であるシトリンは「太陽の象徴」と呼ばれる明るいエネルギーを持つ石で、別名「黄水晶」と呼ばれています。

宝石言葉は「友情」、「輝き」、「社交性」、「自信」であり、身に付けると過度の感情抑制にストップをかけてくれるほか、その側に広がっていくエネルギーも持っているので、思考と好奇心をUPしてくれる効果もあります。

まとめ+関連記事

お月見や紅葉狩り、さんまや鮭、敬老の日、秋桜やヒガンバナなど、様々なコト・モノがある秋。あなたもこれらを存分に楽しみながら過ごして下さい☆

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-季節の雑学,
-