季節の雑学

厄除け・厄払いのお守りの効果的な持ち方や置き方!置き場所やプレゼントであげるのは?

厄年には、厄除け、厄払いのお守りを購入する方も多いですよね。厄除け、厄払いのお守りの効果が高くなる持ち方や置き方はあるのでしょうか?また、プレゼントであげるのはいいのでしょうか?
そのため今回は、『厄除け・厄払いのお守りの効果的な持ち方や置き方!置き場所やプレゼントであげるのは?』をご紹介します!^^

スポンサーリンク

厄除け・厄払いのお守りの効果が高くなる持ち方や置き方は?

出典:http://ur2.link/MJPD

お守りを持ち歩く場合

厄除けのお守りを持ち歩く場合は、財布やカバン、スーツのポケットなど、
常に身に着けているものに入れて持ち歩くようにしましょう。

お守りは、神様が宿っているものなので、
常に守ってもらうためには、肌身離さず持つのが良いですよ。

財布

お財布にお守りを入れるときは、
お守りが入ったお財布をお尻のポケットに入れないように気を付けましょう。

お守りは神様の依代(よりしろ)なので、
お尻のポケットに入れるということは、神様にお尻を向けているということになってしまいます。

厄除けのお守りの効果をしっかりと頂けるように、
お財布の置き場所などには気を付けましょう。

カバン

厄除けのお守りは神聖な場所に置かなければいけないので、
カバンの中はいつも清潔にしておきましょう。

カバンの中身がぐちゃぐちゃだったり、
ゴミがいつまでもカバンの中に入っている、なんてことのないように、
カバンの中を整理する習慣をつけるといいですね^^

スーツの内ポケット

お守りは、心臓に近い場所に持っていると、最も効果が発揮されるといわれています。

スーツなど、心臓に近い位置にポケットがある服を着ている場合は、
ポケットの中に入れておくのも良いですね。

財布やカバンはキレイにして!

先に説明したように、厄除けのお守りは神聖な場所に置かなければ効果が得られなくなってしまいます。

なので、厄除けのお守りをお財布やカバンに入れて持ち歩く場合は、
お財布やカバンの中身を整理するなどして、いつもきれいな状態にすることを心掛けましょう。

自宅に置いておく場合

出典:http://ur0.work/NtXl

お守りを毎日身に付けて持ち歩くことが難しい場合は、
自宅に置いておくことになると思いますが、
お守りを自宅に置いておく場合は、自宅の神棚に置くようにしましょう。

神棚というのは神聖な場所なので、お守りの効果も高くなるとされています。

神棚がない場合は、タンスの上などのできるだけ高い位置に、
お守りを置きましょう。

お守りを置く際には、まずお守りを置く場所を綺麗に掃除して、半紙などの白い紙を敷きます。
白い紙を敷いたらその上にお守りを置きます。
綺麗に掃除をして、白い紙を敷くことで、神聖な場所を作るというわけですね^^

一般的には、お守りは身に着けて持ち歩くもので、
自宅に置いておく場合はお札の方が向いているので、
はじめから自宅に置くつもりの場合は、お札を購入するようにしましょう。

厄除けのお守りはプレゼント可能?

厄除けのお守りは、プレゼントすることも可能です。

プレゼントする場合は、「相手の厄除けを祈願する」ということなので、
その願いも込められた厄除けのお守りというのは、
それだけ高い効果をもたらすとも言われています。

なので、大切な人には願いを込めて厄除けのお守りを贈りましょう^^

厄除けのお守りをプレゼントするタイミングとしては、
相手が厄年を迎える時や、不運や災難が続いている時などに、
その人に災難が起こりませんように。という願いを込めてプレゼントすると良いですよ。

お尻のポケットに入れるのはNG

お守りをお尻のポケットに入れると、座った時に踏んでしまう可能性があるのでNGです。

お守りは神様の依代(よりしろ)なので、大切に扱わなければいけません。
お尻のポケットに入れて、踏んでしまうということは、
神様を踏んでしまうことになり、失礼にあたります。

「いつも身に付ける」といっても、
神様に失礼にあたってしまう可能性があるような身に付け方はやめておきましょう。

お守りには、神様が宿っているということを忘れないようにしたいですね。

厄除けのお札の置き方は?

厄除けのお札を置くときは、神棚がある場合は、神棚の上に置きましょう。
神棚がない場合は、自分の目線よりも高い位置に、
お札の表を南か東に向けて置くようにしましょう。

神棚ではないところに置く場合は、置くところを綺麗に掃除して、
白い布などを敷き、神様を祀る場所としてふさわしい環境にしてから、
置くようにしましょう。

厄除けのお札を壁に貼り付けたいときは、
画びょうなどは使わず、両面テープを使って貼り付けましょう。

お札をお祀りしているところは、こまめに掃除をし、
ホコリをかぶったりすることがないようにしたいですね^^

厄除けのお札の扱い方

厄除けのお札をお祀りしたら、米や水、塩、酒などをお供えし、
毎日交換します。

また、毎日お札に手を合わせて、一日無事で過ごせたことを、
神様に感謝、報告するようにしましょう。

お札は、神様が宿っている場所です。
家の中に小さな神社があると思って、毎日お参りをすると良いですね。

スポンサーリンク

厄除け・厄払いのお守りの処分方法は?

出典:http://ur0.work/NtX9

頂いた神社やお寺に返納する

厄除けのお守りは頂いた神社やお寺の「古札納所」に返納します。

初詣などでは、お守りやお札を納める箱などが用意されていますよね。
返納するときには、感謝の気持ちを持って納めることが大切です。

厄年が終わったら返納しよう

お守りは、毎年初詣の時に変更するのが一般的ですが、
厄除けのお守りは、厄年が終わったときに返納するようにしましょう。

厄年には、前厄、本厄、後厄とありますから、
前厄の年にお守りを購入し、後厄が終わったときに、
無事に過ごせたことを感謝して返納すると良いですね。

もちろん、前厄、本厄、後厄と、毎年お守りを購入し、
古いものを返納しても大丈夫です。

遠方の場合は別の神社・お寺でも対応可能

お守りを頂いた神社やお寺が遠方で、返納することが難しい場合は、
近くの神社やお寺に返納しましょう。

神社で頂いたものは神社に、お寺で頂いたものはお寺に返納します。

ただ、「できれば頂いた神社やお寺に返納したい」という場合は、
頂いた神社やお寺にお守りを郵送して、お焚き上げをしてもらうという方法もあります。
郵送でのお焚き上げを受け付けているかどうかは神社やお寺によって違うので、
事前にホームページや電話などで確認するようにしましょう。

厄払いの服装は?

厄払いの服装に関しては別記事で詳しくご紹介しています☆
厄払いの服装!女性・男性別に相応しい格好を紹介、普段着は大丈夫?

厄除け・厄払いの基礎知識も

出典:http://ur2.link/MJU7

厄除けと厄払いは違う?

もともと、厄除けとはお寺で行われるもの、厄払いとは神社で行われるものでした。

ただ、最近では厳密なものではなくなってきており、
神社でも厄除けという言い方をしたり、
お寺でも厄払いという言葉を使っているところもあります。

どちらも、厄、災難が起こらぬよう祈念するものであり、
家や地域の風習に従って、どちらで行っても問題ありません。

また、お寺で厄除け、神社で厄払い両方を受けても構いません。

厄除け、厄払いは、厄年のほか、災難、不幸が続いたときなど、
悪い気を取り払ってもらいたい。と思ったときにしてもらうものです。

厄除け、厄払いを受ける時期

厄除け、厄払いは、1回しか受けない人や、3回受ける人など様々ですが、
どれも間違ってはいません。

前厄、本厄、後厄と3回厄払いを受ける人や、
厄年の始まりということで、前厄だけ受ける人、
本厄だけ受ける人など、様々なパターンがあります。

どれが正解か迷ってしまいますが、厳密な決まりはなく、
その人が厄年を安心して過ごすことができるのであれば、どれも正解です。

前厄の年に厄払いを受けて、3年間安心して過ごすことができるのあれば、それで良いですし、
それでは不安なら、本厄、後厄と3回厄払いを受けるようにしましょう。

お願いばかりではなく日々感謝を

出典:http://ur2.link/MJTU

お守りというと、何かとお願い事をするものというイメージがありますよね。
しかし、お願いばかりではなく、日々感謝の気持ちを忘れないようにすることはとても大切です。

自分の都合の良い時だけ「神頼み」のように、
「お願い事」をした経験がある方も多いのではないでしょうか。

毎日当たり前のように感じていることでも、感謝することはたくさんありますよね。

お願いをする前に、感謝の気持ちを伝えることは、
とても大切なことです^^

特に、厄除けのお守りやお札には、お願いをするというよりも、
無事に毎日を過ごすことができたということを、感謝したいものです。

厄払い、厄除けで有名な寺、神社も

全国の、厄払い、厄除けで有名なお寺や神社をご紹介します^^

  • 佐野厄除大師(栃木県)
  • 川崎大師(神奈川県)
  • 西新井大師(東京都)
  • 成田山新勝寺(千葉県)
  • 川越大師喜多院(埼玉県)
  • 由加山 瑜伽大権現 蓮台寺(岡山県)
  • 三徳山三佛寺(鳥取県)
  • 醫王山無量寿院薬王寺(徳島県)
  • 医王山光蔵寺(愛媛県)

こういった有名なお寺、神社まで出向いて厄払い、厄除けをしてもらう方も多くいます。
もちろん、地元のお寺や神社でしてもらっても良いのですが、
有名なところでしてもらった方が、より安心して過ごすことができるのなら、
出向くのもアリですね。

知人にお守りをプレゼントする場合も、こういった有名なお寺、神社のお守りをプレゼントすれば、
より喜んでもらえることでしょう。

スポンサーリンク

運気が上がるおすすめをご紹介☆

電話占い!人気占い師多数在籍!!


口コミで評判の占い師の方に、電話で占ってもらえるサービスです☆
最初に2100円分無料で通話できるので、試しに話してみてください^^

やはりより効果を得るためには、当たる占い師の方に占ってもらうのが一番です!
どのような未来があるのか、良い場合は嬉しいですし、悪い時は先に対策できますね☆

パワーストーン ブレスレット 天然石

高品質のラピスラズリのブレスレットです。
深みのある青色をしたラピスラズリは、外からの悪いエネルギーを寄せ付けず、
プラスのエネルギーを循環させる力があります。
世界中で人気のあるパワーストーンのひとつです^^

パワーストーン ブレスレット【選べる20種】

天然石を使ったパワーストーンのブレスレットです。
厄除け祈願、健康祈願、幸福祈願など、祈願する内容によって、
様々な種類が用意されています。
綺麗な石で可愛いので、アクセサリーとしても良いですね☆

パワーストーン 天然石 5種類から選べる 家庭円満 幸運 恋愛成就祈

スマートフォンに取り付けるパワーストーンです。
「家族円満・幸運」「恋愛成就祈願・愛と美容」「人間関係良好・癒し」
「金運・仕事運」「願望達成・厄除け祈願」の5種類があります^^

まとめ+関連記事

厄年を迎えたら、厄除け、厄払いをしてもらい、お守りやお札を頂いて、災難のないように過ごしたいですね。正しい持ち方をすることで、きっとあなたを災難から守ってくださることでしょう^^
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-, 季節の雑学
-, ,