季節の雑学

清秋の候の意味や読み方は?時期はいつ・いつまで使える、例文や結びも

手紙を書くときに時候の挨拶で使われる「清秋の候」。この読み方や意味は何でしょうか?また、使える時期がいつからいつまでかも気になりますよね。
そのため今回は、清秋の意味や読み方は?時期はいつ・いつまで使える、例文や結びもご紹介します!^^

スポンサーリンク

清秋の候の読み方と意味は?

出典:http://season-greet.com/68/

清秋の候は
「清秋」も「候」も音読みにして
『せいしゅうのこう』と読みます

清秋とは 「空が青く澄み渡った秋」ということを表す季語になります。
秋の空は雲が少なく、空気が清らかで澄んでいるという特徴があります。

ですので、
清秋の候は『清々しい秋の気配が感じられる季節になりました』という意味になります。

ただ、昔から「女心と秋の空」とも言われるように、
秋の空は変わりやすい特徴もあります。

例えば、秋の長雨とも言われ秋雨前線の影響で、
しとしとと雨が降り続くこともありますよね。

ですが、一度雨がやんでしまえば、空気中の不純物が洗い流されて、
澄んだ空が見られるようになります。

秋には秋にしか見れない空の特徴がありますね。

それにしても、「清秋の候」って、いかにも清々しい秋を表すのにぴったりの季語ですよね。
スポーツの秋といわれるくらいですから、夏の暑さから解放されて清々しい気候を感じながら、
スポーツをするのは気持ちいいですよね。

小学校や中学校では運動会を実施するところもあるでしょうし、
部活動の大会も多く開催されるでしょう。

様々なスポーツや運動を自分自身でするのもいい季節ですし、
運動されているお子さんがいらっしゃる家庭ならば、頑張っている子供さんを応援をするのもいいでしょう。

たまに台風が来るときもありますが、
身体を動かすのにとてもいい季節なので、外に出て清々しい空気に触れるのがいいと思います。

また「スポーツの秋」とは別に、「食欲の秋」、「実りの秋」とも言われます。
いろんな旬の食べ物がたくさん実って出てきますので、ついつい食べ過ぎてしまいますよね^^

でも食べてばかりいると、単に太ってしまうだけなので、
やっぱり清々しい気候の中で、体を動かしていくのがいいですよね。

そして体を動かしたらお腹がすくので、おいしい旬のものを食べるといういい循環が行われますよね^^

こう考えると、
「食欲の秋」っていうのも「食べてばかりだと太ってしまうから運動しよう」という動機づけになり、
「スポーツの秋」を促進するのに一役買っていると考えられますね^^

少し話がそれてしまいましたが、話を時候の挨拶に戻しますと、
時候の挨拶で使われる「候」は天候や気候、兆候を表す言葉になります。

ですので、時候の挨拶に使用する際は、「時節」「季節」などを意味します。

ちなみに、先に読み方を書いているので間違えないとは思いますが、
「候」は「そうろう」とも読みますが、時候の挨拶の時は「こう」と読みますのでご注意ください^^

清秋の候の時期はいつ?いつまで使える?

出典:http://season-greet.com/68/

「清秋の候」は、10月に書く手紙で使われる時候の挨拶の一つです。

清秋の候は
おおよそ、寒露(10月8日)~立冬の前日(11月6日)の期間に使うのが適している時候の挨拶です。
ただ、寒露や立冬は年によって日は1日程度ですが、前後することはあります。

もし、秋の長雨ばかりで全然清らかな秋のイメージではない場合は、
「秋雨の候」あたりを使うと雨の雰囲気が字に表れていますので、
季節的にもマッチして使いやすいでしょう。

また、「清秋の候」のほかにも同じ10月に使える言い方として、
以下のようなものがありますので、参考にしてください。

  • 錦秋の候(きんしゅうのこう):木々の紅葉が錦の織物のように色づいてきている秋の季節になりました。
  • 爽秋の候(そうしゅうのこう):爽やかな秋の季節、
  • 秋涼の候(しゅうりょうのこう):夏が終わり涼しくなった秋の季節ですね。
  • 秋麗の候(しゅうれいのこう):秋晴れののどかで陽気な季節になりました。
  • 秋雨の候(しゅううのこう):しとしとと秋の長雨が降る季節になりましたが、
  • 仲秋の候(ちゅうしゅうのこう):秋の真ん中頃の季節です
  • 夜長の候(よながのこう or ちょうやのこう):秋が深まり夜が長く感じられる季節を迎えましたが、
  • 秋霜の候(しゅうそうのこう):秋になり霜が降り始める季節になりました。

こうやってみると音読みのものがほとんどですね。

漢字だけでは意味が分かりにくいのもありますし、
中には読み方の難しいものもありますが・・・^^;

秋の雰囲気を感じさせるのにはぴったりでしょう。

スポンサーリンク

清秋の候の例文と結び

出典:https://smart-bigaku.com/2017/10/oreijo-kakikata/

手紙の書き出しのポイントは「頭語+時候の挨拶+安否を気遣う言葉」なります。

このポイントに注意して、「清秋の候」を使った例文を挙げておきますので、参考にしてくださいね!

【かき出し】

あらたまった相手の場合

  • 拝啓 清秋の候、○○様にはその後お変わりなくお過ごしのことと存じます
  • 謹啓 清秋の候、○○様におかれましてはますますのご繁昌のことと拝察いたしております
  • 拝呈 清秋の候、皆様にはますますのご発展のことと謹んでお慶び申し上げます
  • 謹呈 清秋の候、貴社におかれましてはなお一層のご活躍のことと存じます
  • 拝啓 清秋の候、爽やかな秋晴れが続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 謹啓 清秋の候、貴社ますますご発展のこととお慶び申し上げます。

上の例文では少し堅苦しいなと思う相手の場合は、

  • 清秋の候、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 清秋の候、皆様におかれましてはお変わりなくお過ごしの事と思います。

とすると、少し和らいだ文章になったのではないでしょうか。

また、親しい相手なので、さらにやわらかい文章にしたい場合は、

  • 夏が終わりすっかり清秋らしくなりました
  • 清秋の時期を迎え、空も高く清々しい日が続く様になりました
  • 大空も高く澄み渡り、ほんとうにいい季節になりました。
  • 実りの秋を迎え、ますます食がすすむ今日この頃です。
  • いよいよ紅葉の季節。どこかへ紅葉狩りにお出かけですか。

など、季節を感じる様な文章を書いて繋げていくといいでしょう。

また、時候の挨拶を使用した場合には、「結び」が必要になります。
相手の身体を気遣う様な文章を入れ、文章を締めてくださいね。

【結び】

  • 朝晩の冷え込むようになりました。お体ご自愛ください。敬具
  • どうぞご家族で、行楽の秋をお楽しみください。かしこ
  • 貴社にとっても実りの秋となりますよう、お祈り申し上げます。謹白
  • 季節の変り目、どうぞご自愛下さいませ。敬具
  • 気温も益々下がって行く中、どうぞお風邪など召しませぬ様お気をつけください。かしこ
  • 爽秋の季節、社業の更なるご発展を心よりお祈り申し上げます。謹白

頭語に 「拝啓」を用いた場合は、
結語に「敬具」「敬白」「かしこ」を用いるのが一般的になります。
ちなみに、かしこは女性が使う結語になります。

また、少しあらたまった挨拶であれば、
頭語に「謹啓」を持ってきて、結語に「謹白」、「謹言」、「かしこ」を使うと良いですね。

清秋の候と一緒に使える季語

出典:https://wabisabi-nihon.com/archives/21692

十月、紅葉、秋祭り、秋晴れ、秋の暮、秋の空、秋の雨、秋の雲、秋風、秋の山
秋日和、いちじく、あけび、柿、栗ざくろ、銀杏、ぶどう、松茸、かかし
稲、雁、渡り鳥、菊、菊日和、野菊、夜寒
秋の季語に関しては別記事で詳しくご紹介しています☆
■10月の季語は?俳句や時候の挨拶、手紙の書き出し・結びの文例も!
11月の季語は?俳句や時候の挨拶、手紙の書き出し・結びの文例も

スポンサーリンク

清秋の候の旬のおすすめ商品はこちら↓↓↓

【徳島県産】訳あり なると金時 里むすめ M〜3Lサイズ 約10kg

こちらは、徳島名産のなると金時ですね。
お菓子に使われるくらい甘くてホクホクした食感が特徴です。
色んな調理方法にもマッチする優れものです^ ^

島根県日本海浜田産あんこう鍋セット(4〜5人前)

こちらは、島根県日本海浜田産あんこう鍋セットですね。
海のフォアグラと言われるあん肝がたっぷり入って魅力的ですね。
切り分けられているので、簡単に家庭で本格的なあんこう鍋が味わえます^ ^

ゼスプリ ”サンゴールドキウイ” 22〜27玉 約3kg

こちらは、ゼスプリのサンゴールドキウイですね。
キウイの酸味や刺激が少なくて、甘い日本人好みのキウイです。
大きさも大きくて食べ応えもあります。美容と健康にいいですね^ ^

まとめ+関連記事

清秋の候は「せいりょうのこう」と読みかたもわかりましたね^^ 空が青く澄み渡った秋に、文例を参考に手紙を書いてみるのもいいですね^^
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-季節の雑学,
-