お守りには、合格祈願、恋愛成就、交通安全など、色々な種類がありますよね。それぞれのお守りの期限はいつまでなのでしょうか?また、処分方法や場所等も気になりますね☆
そのため今回は、お守りの有効期限は?種類別の期間、処分・返納方法や返納する場所もご紹介します!^^
スポンサーリンク
お守りの有効期限は?
出典:http://u0u0.net/MzZL
お守りは1年間が基本的な期限
基本的に、お守りの期限は1年間とされています。
初詣や受験前の合格祈願などで神社に行った際、
お守りを頂くことも多いですよね。
また、「旅行先で購入したり、お土産で頂いたお守りが
部屋の片隅で何年も置きっぱなしになっている・・・。」
という方も多いのではないでしょうか。
最近は可愛いデザインのお守りも多く、
愛着が湧くとずっと手元に置いておきたくなったりもしますよね。
けれど、基本的にお守りの効力は一年間とされているので、
一年経ったら、感謝の気持ちとともに神社へお返しするようにしましょう。
ただし、厳密には期限はなし!
お守りの期限が一年だといわれているのは慣習的な部分もあり、
厳密に一年と決められているわけではありません。
日本では、毎年初詣にいく習慣があり、そこで新しいお守りを購入しますよね。
そのため、お守りの期限が一年だという慣習ができたといわれています。
お守りを持っている本人が、実際にお守りを信じて持っているという、
信仰心の方が大切です。
一年ごとにお守りを買い替えて、新しい気持ちで年を迎えるのも良し、
縁結びや合格祈願のように、願いが成就するまで一つのお守りを信じているのも良し。ということです^^
種類別の期限
出典:http://u0u0.net/MA0d
お守りには、様々な種類がありますよね。
- 合格祈願
- 恋愛成就
- 厄除け
- 交通安全
- 健康祈願
それぞれのお守りの一般的な期限と、正しいお守りの持ち方をご紹介します。
合格祈願のお守りの期限
合格祈願のお守りの期限は、1年間、もしくは目標とする受験が終わる日までです。
もちろん、一年ごとに買い換えても良いのですが、
受験というものは長くても数年先までを見据えて勉強を進めるのが一般的ですよね。
合格を祈念して合格祈願のお守りを購入したら、
受験が終わるまでそのお守りを信じて持ち続けることをおすすめします。
合格祈願のお守りは、カバンや手帳、筆箱の中など、
普段の勉強道具の中に入れておくと良いですね。
勉強の合間に合格祈願のお守りを握りしめたりすれば、
勉強の熱意も高まりますよ^^
恋愛成就のお守りの期限
出典:http://u0u0.net/MA02
恋愛成就のお守りの期限は、1年とされています。
恋愛、ご縁というのは、合格祈願とは違い、いつ成就するか分かりませんよね。
ですから、毎年恋愛成就を祈願して神社に参拝し、新しいお守りを購入するのが一般的です。
恋愛成就のお守りは、普段持ち歩くカバンや財布の中など、
できるだけ肌身離さず持ち歩くことをおすすめします。
厄除けのお守りの期限
厄除けのお守りの期限は、1年、あるいは3年とされています。
厄除けのお守りは、前厄、本厄、後厄の3年間持っていることが一般的です。
毎年新しいお守りに交換するか、1つのお守りを3年間持ち続けることをおすすめします。
厄除けのお守りは、前厄、本厄、後厄の3年間はできるだけ肌身離さず持ち歩くようにしましょう。
交通安全のお守りの期限
交通安全のお守りの期限は、1年、あるいは車を買い替える時までとされています。
車を買い換える時までとなると、5年~10年以上乗る人もいるので、
「お守りの効力が弱まってしまうのではないか?」と考える方もいるでしょうが、
そこは人それぞれの考え方です。
一つのお守りを長く持っていると効力が弱くなってしまうと考えるなら、
一年間、無事故で安全に過ごせたら、神様に感謝してお守りをお返しし、
新しいお守りを頂くようにしましょう。
お守りの効力が弱くなることはないと信じているなら、
車を買い替えた時にお守りを購入し、
次に乗り換えるまで持っていると良いでしょう。
交通安全のお守りは、常に身につけておくか、車やバイクに保管しておくことをおすすめします。
健康祈願のお守りの期限
健康祈願のお守りの期限は、1年とされています。
一年間健康に過ごすことができたら、神様に感謝してお守りをお返しし、
新しいお守りを購入するようにしましょう。
健康祈願のお守りは、カバンや財布など、
普段身につけているものに入れて持ち歩くことをおすすめします。
お守りの期限の考え方
お守りの期限は、一年とするのが一般的ではありますが、
祈願する期間がはっきりと決まっているか否かで区別することもできます。
たとえば、健康祈願や恋愛成就などは、いついつまでにその目的が達成できるのか、
はっきりと決まっているものではありません。
そういったお守りは、毎年神社にお参りをし、新しいお守りを購入するのが一般的です。
一方、合格祈願、厄除けのお守りは、受験の日までであったり、厄年の3年間であったりと、
祈願する期間がはっきりとしています。
こういった内容のお守りは、期間が来るまで一つのお守りを持ち続ける人も多くいます。
お守りには、この他にも様々な種類のものがありますが、お守りの期限は、
祈願する内容の期間が決まっているか否かによって区別して考えると良いでしょう。
お寺のお守りの期限
出典:http://u0u0.net/MA3Z
お守りというと、神社で頂くのが一般的ですが、お寺でもお守りが売られていることがあります。
お寺のお守りの期限も、考え方は神社のお守りと同じです。
一般的には一年とする考え方が多いですが、お寺のお守りにも「合格祈願」や「健康祈願」など、
様々な種類のお守りが売られています。
お寺には、様々な宗派がありますが、自分の家の宗派とは異なるお寺にお参りしても問題ないとされています。
神社のお守り、お寺のお守りともに、願いが叶うように祈るもの。という意味合いは同じですが、
神社のお守りは、神様の御霊が宿っているものであり、
お寺のお守りは、祈りがこめられたものという違いがあります。
スポンサーリンク
お守りの処分方法や場所は?
出典:http://u0u0.net/MA0U
お守りを頂いた神社に返納する
基本的には、お守りは頂いた神社に返納します。
初詣などで、毎年同じ神社へ行く方は、まずはお役目の終わったお守りを返納してから
新しいお守りを頂くようにしましょう。
お正月の時期ではなくても、「古神札納め所」は年中あるので、
神社に足を運べる時に返納しにいきましょう。
お正月になると、「どんど焼き」などでまとめてお焚き上げをする神社もあるので、
そちらを利用しても良いですね^^
自分で処分をする場合は
お守りを神社まで持っていく時間がない場合は、自分で処分することもできます。
お守りを自分で処分する場合は、お清めの塩を使って処分しましょう。
白い紙と塩を用意して、半紙の上にお守りを乗せます。
次に、塩をお守りにかけ、神様に感謝しながらお守りをつつみます。
その後は、燃えるゴミとして処分して大丈夫です。
白い紙は、できれば半紙が。塩は、できれば粗塩が望ましいですが、
用意できなければコピー用紙と、台所にある食塩でも良いですが、
神様に感謝する気持ちが大切ですので、気持ちを忘れないようにしましょう。
郵送で返納することも可能?
出典:http://u0u0.net/MA1c
神社によっては、郵送での返納を受け付けているところもあります。
旅行先などで頂いたり、お土産で頂いたのはいいけれど、
遠方でなかなか足を運べないということもありますよね。
別の神社にお返ししても良いのですが、
「できれば頂いた神社にお返ししたい」という方は、
お守りを神社に郵送して、お焚き上げをお願いしましょう。
郵送するときは、必ず事前に神社のホームページで「郵送での受付」を確認するか、
載っていない場合は電話で問い合わせると良いですね。
封筒には、「お焚き上げ希望」と記載し、半紙で包んで郵送することをおすすめします。
くれぐれも、「何の記載もないのに勝手に送る」なんてことのないように気を付けましょう。
お焚き上げ料を同封する
お守りを郵送で返納する場合は、お焚き上げ料を同封するようにしましょう。
お焚き上げ料が必要な場合は、お焚き上げ料の支払い方法を確認して、
銀行振込やお守りと一緒に同封するといった形でお支払いしましょう。
まずは、神社のホームページか、電話などでお焚き上げ料について確認しておきましょう。
多くの神社では、特にお焚き上げ料について明記がなかったり、
電話で問い合わせても、「お気持ちで。」と答えられることが多いので、
気持ちで包むということになります。
お焚き上げ料は、返納するお守りの値段が相場となっています。
お守りと現金を一緒に送る時は、普通郵便は使えませんので、
書留や定額小為替を使うようにしましょう。
他の神社等に返納ができるケースも
頂いた神社にお守りを返納できない時は、近くの神社に返納することも可能です。
地域によっては、15日前後に「どんど焼き」を行っているところもあります。
どんど焼きを行っている地域であれば、どんど焼きでお守りを処分しても大丈夫です。
神社で頂いたお守りは、違う神社であっても返納することができます。
神社で頂いたお守りを、お寺に返納することはできません。
お寺で頂いたお守りは、お寺によって宗派が異なるので、
同じ宗派のお寺に返納するようにしましょう。
スポンサーリンク
運気が上がるおすすめはコチラ☆
電話占い!人気占い師多数在籍!!
こちらは人気の占い師の方に、電話で占っていただけるサービスです☆
口コミで評判の占い師の方なので、信頼できます!
占ってもらいに行くのが面倒なので、これは嬉しいですね☆
最初に2100円分無料通話で始めれるので、安心です^^
天然石 パワーストーン タイガーアイ ブレスレット 24種
金運・ギャンブル運に良いと言われるタイガーアイのブレスレットです☆
未来を見通す目を養うとも言われ、男性には不動の人気。
12色・2サイズから選べるのも嬉しい定番のパワーストーンです!
【限定品】バリ島 ガムランボール
ガムランボールはバリの伝統的楽器・ガムランと同じ真鍮を使ったお守り☆
その美しい音色は、人間の脳に働きかけストレスを軽減させると言われます。
コンパクトなサイズで身につけやすくて可愛いですね!
『屋久杉ブレスレット』10ミリ玉☆ハンドメイド品
世界遺産の「屋久島」に生える神秘的な屋久杉を使用したブレスレットです!
本物の証明として独特の香りがします☆
腐りにくい材質なので厄除け・お守りに最適な神秘的な一品です^^
まとめ+関連記事
お守りの期限は1年とされていますが、お守りの種類、考え方によっては何年持っていても大丈夫なんですね。使わなくなったお守りは、正しい方法で処分し、神様への感謝の気持ちを忘れないようにしましょう^^
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
- お守りの効果やご利益は?効果的/NGな持ち方、期間や処分方法も!
- お守りの処分・捨て方!いつするか、自宅やどんど焼き、返納・返すのは寺や神社?
- お守りはどこにつける?場所や効果的な持ち方・身につけ方、NGな持ち方は?
- お守りを複数持つとケンカしない?持ち方や効果・心構え、たくさんはだめ?
- お守りの有効期限は?種類別の期間、処分・返納方法や返納する場所も!
- どんど焼きとは?意味や由来、2018年はいつ、お守りやお札の処理は?
- おみくじは当たるのか?当たった人と当たらない人との特徴、割合や引き方・処分方法も
- 厄払いの服装!女性・男性別に相応しい格好を紹介、普段着は大丈夫?
- お札の飾り方や貼り方!方角・方向、場所や位置、処分方法や注意点も!
- しめ縄の向き・方角は?左右はどちら、方向の意味や神棚/玄関/車/水周りの場合は?
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク