季節の雑学

お守りを複数持つとケンカしない?持ち方や効果・心構え、たくさんはだめ?

お守りには、合格祈願、厄除け、縁結びなど様々な種類がありますが、お守りを複数持つと喧嘩することはないのでしょうか?また、お守りの持ち方や心構えについても気になりますよね☆
そのため今回は、お守りを複数持つとケンカしない?持ち方や効果・心構え、たくさんはだめ?をご紹介します!^^

スポンサーリンク

お守りは複数持つと神様がケンカする?

出典:https://www.sozai-library.com/sozai/3310

複数持ってもケンカはしない

お守りを複数持っていたとしても、
「神様同士がケンカをする」ということはありません。

日本では、八百万の神といって「自然のもの全てに神が宿っている」といわれていますが、
崇高な存在である神様は、私たち人間のように「ケンカをする」なんてことはありません。

複数のお守りを持っている時は、全てのお守りを大切に扱い、
正しい方法で身に着けるようにしましょう^^

本来の力が発揮できない可能性はある

先に説明したように、お守りを複数持つことで神様同士がケンカすることはありませんが、
複数のエネルギーが混ざり合ってしまい、本来の力が発揮できない可能性はあります。

例えば、香水などでも、複数の香りが混ざり合うと、
一つ一つの本来の香りが分からなくなってしまいますよね。

お守りはコレクション感覚でたくさん集めるものではありません。

また、たくさんのご利益を頂こうと欲張ってお守りを複数持つことは、
かえってエネルギーが弱まり逆効果になってしまう可能性があるので気を付けたいですね。

効果に関しては別記事で詳しくご紹介しています↓↓↓
お守りの効果やご利益は?効果的/NGな持ち方、期間や処分方法も!

持ち方と心構えが大事

お守りを複数持つのは構いませんが、持ち方と心構えが大切です。

お守りは、一つ一つに神様が宿っている神聖なものです。
雑にまとめて持ち歩くのではなく、一つ一つ、丁寧に扱うように心がけましょう。

次の項目では、お守りの持ち方について詳しく紹介します。

お守りの持ち方は?

出典:http://u0u0.net/NA88

身につけるのが一番

お守りを頂いたら、できるだけ身に着けて持ち歩くようにしましょう。

身に着けるといっても、常に身体に接していないといけない、なんていうことはありません。
いつも持ち歩くカバンに付けたり、ポケットの中に入れておいたり、
毎日目にする所に置いたりと、お守りの扱い方は様々です。

お守りの種類によっては、家の中に置いたり、車の中に置いたりすることもありますよね。

一番気を付けたいのは、お守りの存在を忘れず、
汚さないよう大切に身に着けるようにするということですね^^

お守りに関連したところが良い

例えば「交通安全」のお守りであれば、通学カバンや車に付けたりなど、
お守りに関連したところが良いとされています。

「えんむすび」や「厄除け」などはいつも持ち歩くものに付けると良いですね^^

「合格祈願」など勉強に関するものは、筆箱などに入れて置くのも良いでしょう。

お守りに関連するところに付けたり置いたりすることで、
いつもお守りの存在を忘れずに過ごすことができますよ^^

家に置く場合

出典:http://ur0.work/NtXl

お守りを家に置いておく場合は、
明るく清らかな場所で、人の目線より高い位置に置くようにしましょう。

神棚があれば神棚に置くと良いですが、
神棚がない場合は、明るい場所の棚の上などに置くといいですね^^

お守りというのは神様の依代なので、
人の目線より低い場所に置くことは失礼にあたるので避けましょう。

かといって高すぎる場所だと、手が届き辛く日々の掃除も大変ですよね。

お守りの存在を忘れてしまうことのないように、
人の目線より高い位置で、手が届きやすく、
いつも清潔に保てる場所に置くようにしましょう。

やってはいけない持ち方とは?

お守りを暗い引き出しにしまったままにしたり、雑に扱うのはやめましょう。

大切に扱うといっても、引き出しの中にずっと入れっぱなしにしておいたりするのは良くありません。

家に置いておく場合は、引き出しなどにしまうのではなく、
明るい場所に置くようにしましょう。

また、お守りを雑に扱ったり、ズボンのお尻のポケットに入れて、
椅子に座ったときに踏んでしまうことのないようにも気を付けたいですね。

お守りは神様が宿っているものなので、神様を尻に敷くなどということは、
もってのほかですね。

スポンサーリンク

お守りを持つ時の心構えは?

出典:http://ur0.work/NaZp

神様に敬意を払う

お守りには神様の力が宿っています。
お守りを頂いたら、神様に敬意を払うのを忘れないようにしましょう。

お守りを頂いて、「これでもう安心!」なのではなく、
日ごろから神様に感謝し、ご利益をいただけるよう努力することも大切です。

例えば、「合格祈願」のお守りを頂いたからといって、
自分自身で何の努力もせず怠けていては、合格できるはずありませんよね。

「えんむすび」のお守りの場合でも、
自分自身が何の行動も起こさなければ意味がありません。

大切なのは、ご利益をいただけるよう、日々神様への敬意や感謝、
そして自分自身も努力するということですね^^

常若の精神を大事にする

お守りを持ち歩く時は、「常若の精神」を忘れないようにしましょう。

常若の精神とは、常に若々しくある。とか、常に清々しくある。といった精神です。

なにか悪いことがあっても、気持ちを切り替え、
常に若々しく、清々しい気持ちでいることができれば、自然と運気も上向いてきます。

神様に敬意を払い、常若の精神を忘れないことで、
結果としてお守りの願いが叶うことにもつながっていくものです。

その他お守りQ&A

出典:http://ur0.work/NaZl

そもそもお守りとは?

お守りは、幸運や厄除けなど、願いを込めて神社やお寺で頂くもので、
お守りには神様が宿っているとされています。

お守りには、「健康祈願」「恋愛成就」「学業成就」「交通安全」など、
様々な種類があり、それぞれのお守りの中には、願いが込められたお札が入っています。

古いお守りはご利益がなくなるの?

お守りは、古くなったからといって必ずしもご利益がなくなるというわけではありません。

これは個人の考え方にもよるのですが、例えば、交通安全のお守りなら、
車を買い換えるまで数年間持ち続ける人もいますし、
学業成就のお守りなら、受験の日まで持ち続ける人もいます。

大切なのは、そのお守りのご利益があると信じることができるかどうかです。
「古いお守りはご利益がなくなってしまうのでは?」と心配になったら、
新しいものと交換したほうが良いですね。

お守りの有効期限とは?

古いお守りはご利益がなくなるということはありませんが、
お守りの有効期限は、基本的には一年間とされています。

お守りには「学業成就」「縁結び」「厄除け」「交通安全」「健康祈願」など、
様々な種類がありますよね。

お守りの基本的な有効期限は一年とされていますが、
祈願する期間が決まっているかどうかで区別するという考え方もあります。

例えば、「合格祈願」や「厄除け」であれば、
受験をする日や厄年など、お守りを持ち続ける期間が決まっていますよね。

それに対し、「縁結び」「交通安全」「健康祈願」などは、
「願いが成就した」という期間がはっきりと決まっていません。

日本では初詣にお守りを頂くという習慣があるので、
一年毎に新たな気持ちで、新しいお守りを頂くのも良いですし、
「縁結び」のように、願いが成就するまで一つのお守りを大切にするのも良し、ということです^^

詳しくは別記事で紹介しています☆
お守りの有効期限は?種類別の期間、処分・返納方法や返納する場所も!

スポンサーリンク

運気が上がるおすすめはこちら☆

電話占い!人気占い師多数在籍!!




口コミで評判の占い師の方に、電話で占ってもらえるサービスです☆
お守りも良いですが、
占い師の方に占ってもらえばより自分の望む運気を引き寄せることができます☆

最初に2100円分無料で通話できるので、試しに話してみるのが良いですね^^

お守り袋 天然石 全11種類クリスタル水晶さざ20g付

クリスタル水晶さざ20g付「お守り袋」です♪
商売繁盛、開運厄除、合格祈願、開運、病気平癒、金運、安産、健康、
えんむすび、おまもり、御守の全11種類☆
種類豊富で、大切な人へのプレゼントにも最適です^^

巾着袋 小 パスケース 和柄 「守り巾着」

和柄15種類の「守り巾着」です♪
お守りやお金など、大事なものを肌身離さず持ち歩くことが出来ます☆
免許証や保険証カード入れにも丁度良いサイズなので、
アイデア次第で様々な用途で使うことが出来ます^^

【神棚】洋風モダン神棚板 Kaede メイプル製 あさイチ No.1

壁を傷付けることなく神棚を置ける「モダン神棚板」です^^
北欧家具で使われる高級材とシンプルなデザインが、
部屋のインテリアを損なわず、リラックスした空間をつくります☆

まとめ+関連記事

お守りは複数持っていても神様が喧嘩するようなことはありませんが、できるだけ今の自分に最も必要なものを見極めて、大切に扱うようにしましょう^^
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-, 季節の雑学
-,