海に生息する大型の生き物と言えばクジラですが、クジラの寿命はどのくらいなのでしょうか?種類ごとの寿命や生態についても気になりますよね☆
そのため今回は、『クジラの寿命は?種類ごとの違いや生態、イルカや他の長寿の動物・生物達も』をご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
クジラの寿命はどれぐらい?
出典:http://urx.red/R0cu
ホッキョククジラ
出典:https://www.zooing.net/archives/ホッキョククジラ
ホッキョククジラの寿命は150~200年にもなるといわれています。
クジラの中でも特に長寿なのがホッキョククジラで、中には200年生きた個体もいるほどです。
現在確認されているものでは、少なくとも211年生きているとされています。
大きな体なので、長寿なイメージはありますが、1世紀~2世紀も生きる個体がいるとは驚きですね・・・!
ホッキョククジラはその名の通り北極圏およびその周辺に生息しており、がっしりとした体格で、全長は通常13~18メートル程ですが、過去には24メートルにもなる個体も確認されています。
ホッキョククジラは体温が極端に低く、体温が低い個体ほど長寿になるといわれています。
また、ガン細胞に対する抵抗力が強いのも長寿の秘訣としてあげられており、この遺伝子を人間に利用することができないかという研究もされています。
ザトウクジラ
出典:http://urx.red/wE9L
ザトウクジラの寿命は45年~50年程度とされています。
ザトウクジラはクジラの中では中型の部類に入り、全長は11~14メートル程になります。
先ほどのホッキョククジラに比べると体が小さく、寿命もホッキョククジラの3分の1程度です。
ホッキョククジラのインパクトが大きすぎて感覚がマヒしてしまいそうですが、45年~50年でも十分長生きですよね。
ザトウクジラは他のクジラと比べとても長い胸ビレを持つのが特徴で、長いもので5メートル弱にもなります。
体の3分の1の大きさということですね。
ちなみにザトウクジラの学名は「megapteron」といって、これは「大きな翼」という意味なんですよ^^
マッコウクジラ
出典:http://urx.red/zrVT
マッコウクジラの寿命は60年~70年とされています。
マッコウクジラは四角い頭部が特徴で、北極から南極まで、広い範囲に生息しています。
全長はオスで15~18メートル程で、メスの方がオスよりも30~50%小さい傾向にあります。
クジラの中で最も潜水能力が高く、生涯の3分の2を深海で過ごすといわれています。
シロナガスクジラ
出典:http://urx.red/MsWu
シロナガスクジラの寿命は80~90年とされています。
ホッキョククジラには及びませんが、クジラの中でも長寿の部類に入りますね。
シロナガスクジラといえば、地球上に存在するあらゆる動物の中で最大の種ということで有名ですよね。
体長は最大で約34メートルにもなるシロナガスクジラですが、ほとんどは26メートル未満の個体になります。
といっても、25メートルプールとほとんど同じ大きさなわけですから、想像しただけでも大迫力ですよね。
スポンサーリンク
イルカの寿命は?
出典:http://urx.red/17v2
イルカの寿命は、野生では約30年、飼育下では約7年と、環境により大きく差があります。
イルカの寿命についてはまだまだデータが少ないため、詳しくは明らかになっていないのですが、品種によって平均寿命に差があるということは解明されています。
また、野生と飼育下で寿命に差があるのは、ストレスが大きく影響しているのではないかと考えられています。
水族館のイルカショーなどで活躍しているのは「ハンドウイルカ」という種類です。
ハンドウイルカは水族館で飼育されていることが多いので、日本人にとって最も馴染みのある種類でもあります。
確かに、広大な海で泳ぐのと、限られた水槽の中で泳ぐのとではストレスの度合いが大きく変わるのも分かりますよね。
いくら大切に飼育されたとしても、どうしても人間には補うことのできない部分があるのかもしれません。
「人間の次に知能指数が高いのはイルカである」という動物学者もいるくらいなので、寿命とストレスが特に大きく関わっているのも不思議ではないですね。
イルカの中でも、特にこのハンドウイルカの研究は進んでおり、野生での平均寿命はメスで約40年、オスで約30年といわれています。
オスの方が寿命が短い傾向にあるのは、ハンドウイルカはメスよりもオスの方がストレスに弱いためといわれています。
クジラの生態は?
出典:https://kotobank.jp/word/クジラ-764405
種類
クジラは哺乳類のクジラ目に属する水生動物の総称で、ヒゲクジラとハクジラの2種類に大別されます。
そしてさらに、ヒゲクジラは14種類、ハクジラは72種類に分かれています。
ハクジラに比べ、ヒゲクジラは種類が少ないんですね。
ヒゲクジラは歯を持たず、上顎から生えた「くじらひげ」と呼ばれる器官を使ってオキアミなどのプランクトンや小魚などを捕食します。
ハクジラは、ヒゲクジラのようにくじらひげは持っていませんが、その名の通り「歯」を持っており、この歯を使い、イカや魚などを捕まえ丸呑みにします。
歯を使って噛んで食べると思いきや、捕まえる時に利用するだけなんですね。
それぞれの代表的な種類は、
- ヒゲクジラ・・・シロナガスクジラ、ホッキョククジラ、ザトウクジラ、ミンククジラ…etc.
- ハクジラ・・・マッコウクジラ、イッカク、シャチ…etc.
等になります。
ヒゲクジラは、体の大きな種類が多いのが特徴です。
また、ハクジラの代表的な種類としてあげた「シャチ」に違和感を持つ方もいるかもしれませんが、シャチは「クジラ目ハクジラ亜目マイルカ科」に属しているのでれっきとしたクジラの仲間なんですよ。
シャチは英語で「Killer Whale(キラーホエール)」と呼ばれることからもクジラの仲間だということが分かりますよね^^
特徴
クジラといえば、真っ先に思い浮かぶのが「潮吹き」ですよね。
この潮吹きは、正確には「噴気(ふんき)」と呼ばれるもので、クジラの呼吸なんです。
噴気は体内の水を出しているわけではなく、水面の近くで呼吸をした時に、外気温との差もあり白く見えたりするんですね。
クジラは私たちと同じように肺呼吸ですが、鼻孔は頭頂部にあるので、背中から塩を噴き出しているように見えるんです。
また、クジラは「エコーロケーション」と呼ばれる超音波を使い周りの情報を知覚したり、仲間とコミュニケーションをとったりします。
水中は暗く、視界も悪いので、超音波で情報やコミュニケーションをとれるように進化したんですね。
仲間とのコミュニケーションで発せられる音は「クジラの歌」とも呼ばれています。
「クジラの歌」を発する代表的な種類にはザトウクジラがあげられます。
低い音から高い音まで、様々な音が組み合わされることで、歌唱を想起させることから歌と呼ばれるようになりました。
この「歌」は交配期にオスだけが発することから、求愛の歌ではないかといわれています。
実際に、ザトウクジラの「歌」を動画でご紹介します^^☆
出典:https://www.youtube.com/watch?v=gdX-2cGm6gE
どうでしょうか?
水中でこのような音が聞こえるのはとても幻想的で不思議な感じがしますよね。
一連の音が繰り返されていて、確かに歌っているように聞こえますね^^
スポンサーリンク
クジラ以外の長寿の動物たち!
出典:https://www.irasutoya.com/2012/04/blog-post_01.html
カメ
出典:http://urx.red/QXva
「鶴は千年、亀は万年」ということわざがあるように、カメは長寿の象徴にもなっています。
そのことわざ通り、カメは平均寿命がとても長いのが特徴です。
さすがに万年とまではいきませんが、ペットとして人気の「ミドリガメ」の寿命は40年、「クサガメ」の寿命は60年を越えます。
長寿なカメの記録として残っているのは「ガラパゴスゾウガメ」で、その寿命は175年にもなります。
このガラパゴスゾウガメはチャールズ・ダーウィンが1835年にガラパゴス諸島から連れてきた個体で、「ハリエット」と名付けられ、オーストラリアで2006年まで飼育されていました。
チャールズ・ダーウィンは進化論で有名ですよね^^
その他には、2006年まで飼育されていた「アルダブラゾウガメ」は、なんと250年生きたという記録も残されています。
ニシオンテンザメ
出典:http://urx.red/T8LT
ニシオンテンザメの寿命は400年以上にもなるといわれています。
北大西洋に生息するニシオンテンザメは、脊椎動物の中で最も長寿であると言われ、成熟するまでに約150年かかると推定されています。
ムカシトカゲ
出典:http://urx.red/QXva
ムカシトカゲはニュージーランドの限られた地域に生息しており、その寿命は100年以上にもなるといわれています。
爬虫類の中では最も成長が遅いといわれており、35歳までは成長し続けるとされています。
名前からしても、とても長生きしそうな感じがしますよね・・・!
コイ
出典:http://ur0.work/QUkg
コイの寿命は平均して20~50年程といわれていますが、200年以上生きた個体も記録されています。
コイは私たちにとって身近な存在ですよね。
平均寿命である20~50年でも、とても長生きな部類に入ります。
そんなコイですが、日本で飼育されていた最長寿命記録は、岐阜県白河村で飼われていた「花子」と呼ばれる個体で、死亡時の推定年齢は226歳であったといわれています。
ベニクラゲ
出典:http://ur0.work/TBsH
ベニクラゲは、「不老不死」のクラゲとして知られています。
通常、クラゲは有性生殖をした後にその生涯を終えるのですが、ベニクラゲの場合は再び「ポリプ(さなぎのような状態)」に戻ることができます。
そしてまたクラゲの状態へと成長するため、寿命という概念がなく「不老不死」となるわけです。
ただ、捕食されてしまうこともあるので、全ての個体が不老不死というわけではありません。
スポンサーリンク
クジラのおすすめアイテムはこちら☆
全機種対応の手帳型スマホケースです☆
独特のコラージュ技術で物語性あふれるイラストを描かれるcomoさんのデザインです♪
色とりどりのイラストで鮮やかに目を楽しませてくれます^^
かわいいクジラの子供用リュックです☆
口がファスナーになっており、かわいい顔もついておりおすすめです♪
ポップでカラフルな子供用レインコートです☆
くじらとサメをモチーフにした総柄デザインは男の子にも女の子にも人気です♪
前合わせ部分をめくると名前欄がついているので通園・通学にも最適ですよ^^
まとめ+関連記事
クジラは平均して長寿な生き物ですが、その中でもホッキョククジラは飛び抜けて長寿です☆他にも、人間よりはるかに長生きする生き物は、地球上にたくさん存在するんですね・・・!
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆
関連記事
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク