季節の雑学 生き物

「コバエがうざい!」人に寄ってくるのはなぜ?原因と対策を紹介!

夏になると、コバエが家の中を飛んでいてうざいなぁ...

しかもなんで人に寄ってくるの!?

暑くなってくると、家の中でコバエを見かけることが増えますよね。

そんなうざったらしいコバエについて詳しく解説していきます!

この記事でわかること

  • コバエが家(部屋)に入ってくる・人に寄ってくる原因
  • 家に入れない対策・駆除方法

スポンサーリンク

「コバエがうざい!」と感じるあるあるの状況

まず、コバエに対して「うざい!」と思うのは、主にどういう時なのかというと・・・

コバエがうざいあるある3選

  • いつの間にかそこにいる
  • 食べ物の上を飛ぶ
  • 顔の周りなどに寄ってくる

などが挙げられます。

順を追って説明していきます。

顔の周りなどに寄ってきてうざい!

ある意味「これ以上無い」と言っても過言ではないほどの迷惑行為と言えるこの行動。

特に、「大小問わず虫全般が苦手」という人であれば、おそらく思わず絶叫してしまうことでしょう。

しかも、手でちょっと払ったぐらいでは全くへこたれず、

すぐに寄ってくるので、本当に「うざい!」ことこの上無いですよね。

特に、女性であれば、昔から「命」と言われている顔に寄ってこられる訳ですから、

イヤな気持ち・気分になり、そのあとずっと気持ちが沈んだまま…ということも考えられます。

そういった思いをしないためにも、男女問わず顔のスキンケアは常に万全にしておくことをオススメしますよ。

いつの間にかそこにいてうざい!

たとえば部屋の中を例に取って言えば、思わず「おい、お前。一体どこから入って来たんだ?」あるいは「今までどこにいた?」と聞きたくなるほど、コバエはいつの間にかそこにいることが多いです。

ちなみに、コバエとは「ショウジョウバエ」、「ノミバエ」、「キノコバエ」、「チョウバエ」の4種類を表す総称名であり、厳密には「コバエ」という虫は存在しません。

そして、その中でも家の中でよく(たまに?)見かけるのは生ゴミの腐敗臭を好む「ショウジョウバエ」、または、「ノミバエ」のいずれかであることが多いです。

そもそもコバエ自体はそれほど大きい虫ではないので、見つけた時に思わず「うわっ!」とか「キャーッ!」と声を上げてしまうことはありませんが、あちらこちらへブーンと飛び回るので、一度見つけてしまうとどうにもこうにも気になってしまいますよね。

まさに、かつて織田裕二さんが主演を務めた連続ドラマ「振り返れば奴がいる」というような感じですので、「うざい!」と思ってしまうのは当然のことと言えるでしょう。

食べ物の上を飛んでいてうざい!

コバエはその名前通りハエの仲間なので、当然ながら食べ物の上を飛ぶ、下手をすれば食べ物の上に止まるなど、迷惑極まりない「うざい」行動を取ります。

人間に直接的に害を及ぼすことはありませんが…、せっかく美味しいご飯を食べようと思っているのに、その上を飛ばれたら…何か食欲が失せてしまいますよね。

ですので、調理したものを前もってテーブルに出しておく場合は、忘れずにサランラップ等で密封しておくと、コバエの寄り付きをガードすることができますよ。

衛生的にも良いですしね。

やはり誰もが「良い気分で美味しいご飯を食べたい」という気持ちを持っているのは当然ですから、きちんと対策することが大切です。

では次に、コバエが人に寄ってくる原因についてです。

コバエが人に寄ってくる原因は?

コバエが人に対して寄ってくるというのは、
もちろん何かしらの原因があってのことですが、その中でも特に考えられるのは・・・

人に寄ってくる原因

  • コバエが好む匂いを発している
  • 黒色の物を身に付けている
  • 涙を舐め取ろうとしている

などがあります。

ひょっとすると実際に「よくコバエが寄って来て困る」という人の中には、文字を見ただけで「えっ、嘘だろ!?」とショックを受けている人もいらっしゃるかもしれませんが、順に解説していくと・・・

スポンサーリンク

コバエが好む匂いを発しているため

一般的にコバエは、生ゴミや果物が腐った時に発する腐敗臭のほか、アルコール・汗といった発酵臭や体臭などを好む習性があると言われています。

これを読んで、「俺/私はちゃんと毎日お風呂に入って清潔にしてるし、お酒もそんな次の日に臭いが残るぐらいまで飲んだりしないから大丈夫だ」と思った方!

…安心するのはまだ早いですよ(!?)。

実は…コバエはこの他にもエタノールを含んだ整髪料や、ローズ系の香りにも強く反応するほか、一説には二酸化炭素に反応しているのではという説もあるんです。

ですので、「絶対に寄り付かせたくない!」という方は、整髪料や香水・シャンプーの種類に気を配る、お酒を飲んだ後は極力歯磨きをするなどの対策をするのがベストといえます。

黒色の物を身に付けているため

腐った野菜や果物というのは一般的に黒く変色しますが、そういったものを好む習性があるコバエ(特にショウジョウバエとノミバエ)だけに、腐った食べ物や木の樹液だけではなく、黒い服やアクセサリーなど、黒い物全般に反応します。

たとえば、人間の身体の一部で言えば、髪の毛などですね。

これはコバエだけではなく多くの虫についても同じことですが、ただ単に匂いに寄ってくるだけとは限らないということなんです。

ですので、黒が好きで日頃から黒い服やアクセサリーを身に付ける習慣がある人は要注意です。

涙を舐め取ろうとしているため

コバエにとって「涙」というのはタンパク質などを豊富に含んだとてつもなく栄養価の高い液体であることから、個体の中にはそれを舐め取るために人間の目を狙って飛んでくるものもいます。

そう考えると、とても気持ち悪い話ですよね。

ですが、よくテレビ番組などで死期が迫りぐったりとしている動物の目の周りを無数のコバエが飛んでいるのを見ると、やはりコバエにとって人間のみならず生き物の涙というのはこれ以上無いご馳走ということなんでしょうね。

なお、人間がこれを防ぐためには、ありふれた方法ですが眼鏡やサングラスをかけるのが良いでしょう。

ただし、コバエは黒い色を好むので、レンズ部分が黒い物は避けた方が賢明です

コバエが部屋の中にいる原因は?

主な原因としては・・・

家にコバエが発生する原因

  • 生ゴミの不始末
  • 水周りや排水溝の掃除不足
  • 観葉植物やガーデニングの手入れ不足

などが挙げられます。

順を追って解説していきます。

生ゴミの不始末

まず第一の原因としては、やはり生ゴミの不始末です。

コバエはハエの一種なので、種類によっては生ゴミから発生する腐敗臭をとても好むんです。

ですので、調理をした後に出た生ゴミをそのまま放置していると、自らの意思でコバエを呼んでいるということになります。

生ゴミだらけの環境は、コバエにとってまさに「パラダイス」ですからね。

このことから食べ物の調理が終わって生ゴミが発生したら、すぐに市区町村が指定しているゴミ袋などに入れ、しっかりとくくって口を閉じ、コバエが侵入・脱出が困難なフタ付きのゴミ箱に捨てるようにしましょう。

水周りや排水溝の掃除不足

コバエは水周りや排水溝からも発生するため、もし見かけた場所がキッチンなどであればここの掃除不足ということになります。

確かに、「ここの掃除は一筋縄ではいかないし、面倒臭いから嫌だ」という方もいらっしゃるでしょう。

ですが、考えてみてください。

コバエが飛び回っているということはキッチンが掃除不足で不衛生の証拠です。

そんなキッチンで調理されたものを食べるのは嫌じゃないですか?

ですので、美味しい料理を作るキッチンがコバエの住処(すみか)にならないように、日頃からできるだけ清潔にしておくようにしましょう。

観葉植物を含むガーデニングの手入れ不足

植物が好きな人がリラックス効果を得るために育てたりしている観葉植物を含むガーデニングも、手入れが不足しているとコバエ(特にキノコバエ)の発生源になってしまいます。

これは、ガーデニングの土の多くに枯れて落ちた樹木や葉っぱなどが長い年月を経て土状になった「腐葉土(ふようど)を使っていることと、灌水の管理不足がのためです。

ですので、コバエは観葉植物で言えば、その土と受け皿から発生します。

せっかく育てている植物たちがキノコバエの餌食にならないように、
土の通気性を良くする・有機肥料と有機用土を一緒に使用しない・受け皿の水はこまめに捨てるなどといった対策をするようにしましょう。

また、木の保護塗料などにも寄ってくることがあるようです。

では次に、コバエに対する簡単な対策と駆除方法をそれぞれ3つずつご紹介します。

スポンサーリンク

うざいコバエの対策・駆除方法は?

具体的な方法としては・・・

コバエが寄らない対策方法

  • 外からの侵入を防ぐ
  • 生ゴミはこまめに捨ててフタをする
  • 排水溝や三角コーナーをしっかり掃除する

続いて、駆除する方法です。

うざいコバエの駆除方法

  • 殺虫スプレーを振る
  • めんつゆなどのトラップを仕掛ける
  • 掃除機で吸い取る

などがあります。

コバエ対策法

まず、コバエ対策法を順に解説すると・・・

外からの侵入を防ぐ

一般的にコバエは、換気のために窓を開けた時や出入りのために玄関のドアを開けた時など、

外から入ってくる場合がほとんどですので、網戸やドアなどをしっかりと閉め、隙間が無いようにすることが大切です。

もちろん、これはコバエだけに限ったことではありませんが、家の中で虫に遭遇したくなければ、とりあえず侵入経路を断つことに重点を置きましょう。

換気のために網戸だけ閉めていても、網戸のわずかな隙間から侵入してきてしまうこともあります

そんな時は、下記のような網戸に虫除けのスプレーをしておくと良いです。

このスプレーなら、虫除け独特な匂いもしないため家中の網戸に吹きかけても大丈夫です。

生ゴミはこまめに捨ててフタをする

繰り返しになりますが、コバエは種類によって生ゴミの腐敗臭などをとても好みます。

また、夏は食べ物の傷むスピードが特に早く、コバエもすぐにその匂いを嗅ぎつけて大量発生してしまいますので、キッチンで生ゴミが出た際は、たとえそれが少しの量であっても、しっかりと水気を切ってゴミ箱に捨て、忘れずにゴミ収集に出すということが肝心です。

なお、ゴミ箱はコバエにとって侵入・脱出共に困難なフタ付きの物がオススメですよ。

排水溝や三角コーナーをしっかり掃除する

コバエは排水溝などの水周りにも発生するので、こまめに掃除をするなどして、常に清潔な状態にしておくことが大切です。

また、排水溝はキッチンだけではなく浴室などにも当てはまるほか、三角コーナーも手入れをしなければ完全な「雑菌の温床」となるので、いずれもしっかりと掃除しておきましょう。

コバエ駆除方法

次に、コバエ駆除方法を順に説明します。

殺虫スプレーを振る

ある意味最もポピュラーでオーソドックスな方法ですが、やはりこれが一番のおすすめです。

おそらく皆さんも虫を駆除すると聞けば、第一にこの方法を思い浮かべるのではないでしょうか。

ただし、様々な物が発売されており、コバエの種類によって対応していないものもあるので、購入する前に今発生しているコバエの種類をしっかりと把握した上で購入することが大切です。

めんつゆなどのトラップを仕掛ける

「水とめんつゆと食器用洗剤洗剤を入れて混ぜるだけ」という手軽な方法で作れるこのトラップ。

この方法は「動きが早すぎて、殺虫スプレーでは駆除できない!」という人にオススメの
合理的な方法です。

下のツイートをしている方も、
こんなにうざいコバエを退治できたようです!

繰り返しになりますが、コバエは匂いの強い物に寄っていくという習性があるため、この習性を逆利用し、匂いの強いめんつゆでおびき寄せ、洗剤で倒す!という訳です。

その他にも、お酢や強いアルコールでおびき寄せて一網打尽にするという方法もありますが、先述したようにアルコールはかえってコバエを発生させてしまうことになりかねなません

例えばの話、飲みかけの缶ビールをそのまま置いておくなどという行為は、絶対にNGですよ。

掃除機で吸い取る

これはコバエの中でも上記でご紹介したキノコバエとチョウバエに当てはまる方法です。

この種類はゴミや腐敗物を餌としていないため掃除機の中で繁殖することもないので、見つけたらすぐに吸い取ってしまえばOKです。

ちなみに幼虫や卵などには「ダントツ水溶剤」や「オルトラル粒剤」などの薬品で駆除するという方法もありますのでぜひ試してみて下さい。

うざいコバエ対策のおすすめはこちら☆

コバエホイホイ

キッチンなど、特にコバエが多いところに置いておくのがオススメです!

さすがアース製薬さん!

たくさん退治できてますね!

虫コナーズ(網戸に貼るタイプ)

網戸にスプレーするタイプは既に紹介しましたが、貼るタイプもあります。

スプレーより、持続時間が長いのでオススメです。

部屋に入ってこないのば1番ですから、網戸の隙間から入ってこないように対策しましょう!

ハエとり棒

棒タイプのハエ駆除アイテムです。

あまり場所をとらないのと、棒を捨てれば処理できるので設置も撤去も簡単です!

スポンサーリンク

【まとめ】うざいコバエが寄ってくるときしっかり対策しよう!

コバエが寄ってくる原因・対策などについて解説してきました。

実際、コバエ対策のアイテムを使わないと、家に入れないようにするのはほぼ不可能です。

夏は網戸にすることもあると思うので、その際どうしても隙間から入ってきてしまいます。

ハエを家に入れないアイテム・退治する便利なアイテムはたくさんあるので、これらを使って対策していきましょう!!

【関連記事】

-, 季節の雑学, 生き物
-,