鮮やかな色からダーク系の色など様々な色を持つバラエティ豊かな金魚ですが、いつも優雅に泳いでいるイメージがありますよね。そもそも金魚って、寝るのでしょうか?また睡眠中はどんな態勢になるのでしょうか? スポンサーリンク
そのため今回は、「金魚は寝るの?睡眠中はどんな態勢になるか、病気との見分け方やいつ・何時間眠る?」をご紹介します!^^
もくじ
金魚は寝るの?
出典:http://u0u0.net/S6dD
ずばり、金魚は寝るんです!
金魚が寝ている姿は、あまり想像つかなかったりするかもしれません。
本当に金魚は眠るのかどうかの真相にせまるため、いくつか動画をご紹介したいと思います。
動画1:睡眠中の金魚
出典:https://www.youtube.com/watch?v=Qc67vqQzDKs
オレンジ色と白色の金魚がぴったりくっついて一緒に眠る姿を紹介した動画です。
オレンジ色の金魚が、砂利の上でほぼ動かずじっとしていますね。眠っているようです。
途中、ひれをパタパタさせていますが、力強く動かすこともなく、少しするとじっとする状態に戻ります。
一瞬起きて、また眠りに落ちる様子がうかがえますね。
もう一匹の白い金魚も、オレンジ色の金魚にぴったりくっつきながら、だんだんと落ち着いていく様子が見受けられます。徐々に眠りに落ちていっています。途中、「寝てなるものか!」という風にひれをばたつかせ、必死に起きようとするのですが、眠気に勝てず、次第に眠りに落ちていくとろ、なんとも言えない可愛さですね^^
動画2:寝る金魚
出典:https://www.youtube.com/watch?v=e4sVywg1yUo
オレンジ色の金魚2匹ずつセットになって、眠っている姿を紹介した動画です。
家族で一緒に寝ているのでしょうか。お互いにぴったりくっついて、葉っぱの上に横たわっていたり、水草にもたれかかって、ほとんど動いていません。
時々尾びれをバタバタさせていますが、「眠くて仕方ない~」「起きたくない。寝る~」といった声が聞こえてきそうなぐらい、気持ちよさそうに眠っています。
動画3:【金魚って寝るの!?】
出典:https://www.youtube.com/watch?v=uPRUwKqSuqs
2匹の金魚が一緒に仲良く眠りにつく姿を紹介した動画です。
白い金魚は、この場所で寝ていいのか、最適な寝床なのか見定めているところでしょうか。少しすると、白い金魚は眠い雰囲気が伝わるたどたどしさで、その場を立ち去ってしまいますが、また同じ場所に戻ってきます。
オレンジ色の金魚は、最初からこの場所で寝ると決めているような、落ち着いた雰囲気で泳いできてまったりとし始めます。まるで、白い金魚に、「この場所でいいじゃない。もう寝ようよ」と囁いているよう。それに応じるかのように、白い金魚もやってきて、2匹は徐々に動きを止めて、並んで眠りについていきます。
これら3つの動画から、「金魚は寝る」ということを証明してくれました。
3つの動画それぞれが、なんとも愛くるしい寝姿を見せてくれていますね☆
寝る前にこの動画を見ると、一緒になって気持ちよく眠れそうです。
可愛い動物の動画のひとつとして、当分見続けてしまいそう^^
金魚が寝ている時はどんな態勢になる?
出典:http://u0u0.net/Wn2c
金魚が寝る時の態勢は、人間と同じように、様々な格好で眠ります。
魚にはまぶたがないので、目を閉じて眠ることはありませんが、水槽の底や水草のなかなどで、とにかくじっとしている状態が寝ている状態です。
金魚の主な寝方
- 砂利のうえや水槽の端っこなどで、動かず、ひっそりと寝る。
- 生い茂る水草のなかに体を預け、隠れた状態で寝る。
- 他の金魚とぴったりくっついて、静かに寝る。
スポンサーリンク
金魚が寝ている時と起きている時の見分け方は?
出典:http://u0u0.net/yHwf
先ほど動画でも紹介されていましたが、金魚の寝ている時と起きている時の見分け方は、水槽の底や水草の陰でじっとして動かないかどうかで、寝ているか起きているかを区別できます。
起きている時は、積極的且つ優雅に泳いだり、時には敵から逃げるために俊敏に動いたりしている一方で、寝ている時は、水槽の底にある砂利のうえでじっとしていたり、水草の陰に隠れて動かなくなったりするようになります。また、他の金魚とぴたっと並んで、じっとしているのも寝ている証ですよ。
また、金魚の身体が、力いっぱい泳ぐというわけでもなく、水の揺れに身を任せ、無抵抗な感じで左右にふらふらと揺れるようになると、金魚がウトウトしている状態です。完全に寝てはいないものの、「ねむい~、ねむ・・」という、もう寝そうなところまできている状況なんですよ。
金魚を見る機会があったら、ぜひ一度観察してみてくださいね^^
金魚の寝るタイミングはいつ?
出典:http://u0u0.net/eWr1
金魚の寝るタイミングは、時間というより、明るさや暗さ、賑やかさや静かさなどによって変わってきます。
水槽の周りが、電気でいつまでも煌々と明るかったり、なにかしら大きい音を出していたりすると、金魚もストレスを感じ、リラックスして眠ることができません。人間と似ていますね。
電気を消してあげて、静かな環境を整えてあげましょう。金魚もゆったりと寝ることができそうですよ。
金魚は1日に何回寝る?
出典:http://u0u0.net/aWG8
基本的に、何回も寝るということはなく、1日に数回、数えれる程度。また、金魚の1日の睡眠時間は短く、合計で2~3時間ほどです。長時間寝ることはありません。犬や猫は、最低12時間以上の睡眠を取ることを考えると、金魚の睡眠時間は、とても少なく感じますね。
1日に2~3時間しか寝ない金魚なので、寝ているところを観察できることは珍しく貴重なことかもしれません。金魚の寝姿、とてもかわいいので、ぜひ見ていただきたいです☆
スポンサーリンク
金魚の睡眠と病気を見分け方とは?
出典:http://u0u0.net/UczW
睡眠と病気を見分ける一番の方法としては、金魚の「背びれ」を確認することです。金魚の「背びれ」が立った状態で、じっとしている場合は睡眠、「背びれ」が倒れている状態でじっとしている場合は、病気や体調不良の可能性が高いです。睡眠と体調不良をなかなか見分けにくいかもしれませんが、「背びれ」を注意深く観察してみてくださいね。
また、次の状況でも、体調不良の可能性もあるので注意が必要です。
金魚の体調不良かも?チェックリスト
- 周りが暗くなく、にぎやかな状況下でも、金魚が水草や底の方でぐったりしている場合
- 餌をあげても全く反応がなく、水草や底の方でじっとして動かない場合
- 2~3時間以上を超えても、じっとして動かない場合
冬眠の可能性もあるので、水温をチェックしましょう。いつもと様子がおかしいと感じたら、金魚も診てくれる動物病院の先生に相談してみることをおすすめします。
金魚は冬場に冬眠をするの?
出典:http://u0u0.net/TJjN
一概に冬場とは言えませんが、金魚の入っている水槽の水温が低くなったりすると、冬眠します。水温が10度を下回ると、だんだん動きが鈍くなり、5度を下回ると、完全に動きが止まり冬眠状態に入ってしまいます。冬眠している間は、餌も食べなくなります。
水温を適度な状態に上げることで、冬眠状態は改善するので、水温は定期的にチェックしておきましょう。
金魚の寝かせ方は?
出典:http://u0u0.net/wJfJ
金魚の寝かせ方としては、水槽の周りを暗く、また静かな状況にすることで、金魚は眠りにつく可能性が高いです。寝る時間が決まっている訳ではないので、条件が整うと、金魚を寝かせることは可能です。ちゃんと寝れているか不安、寝ているところをちょっと見てみたいという方は、下記の4か条を試してみてもいいかもしれません。
金魚の寝かし方 4か条
- 水温を10度以下に設定しない。
- 金魚にとって快適な水温は15度~28度なので、その間でキープする。
- 水槽周りを暗めに調整する。
- 水槽の周りで大きな音は出さず、静かな状態にする。
スポンサーリンク
金魚のおすすめはこちら☆
国産のオタマ金魚ミックス10匹☆
色彩豊かで、大きさも種類もバラエティに富んだオタマ金魚のセットです。全長は3cm~5cmと小さめではありますが、種類豊富で色とりどりの金魚で、水槽が華やかになること間違いなし^^
よりなし(無選別)の琉金3匹☆
色は、素赤や更紗のタイプの金魚。
サイズや柄などの個体の指定はできないけれど、病気の有無など最低限の選別はきちんとされてます。
金魚を初めて購入される方にはお求めやすい商品です^^
インテリアとしての金魚の置物☆
金魚大2匹と小1匹の3匹セットをご提供。見た目は金魚そっくりだけど、エサもいらない、水の汚れも心配ない、生き物不可の場所でも買える金魚の置物です。金魚好きにはたまらない商品ですね^^
まとめ+関連記事
金魚の寝る姿って、普段ではなかなか見れないですよね。金魚を飼ってる方は、寝かし方を参考にしてみてくださいね。金魚を飼ってない方でも、Youtube動画などでぜひ寝ているところを見てみてください。とっても愛くるしく、癒されること間違いなしですよ^^
スポンサーリンク