季節の雑学

忘年会に行かないのはあり?メリット・デメリットや穏便に断る方法も

忘年会に行かないのは良いの?と気になる人は多いと思います!では、メリット・デメリットはなんでしょうか?また、穏便に断る方法も気になりますね☆
そのため今回は、忘年会に行かないのはあり?メリット・デメリットや穏便に断る方法もご紹介します!^^

スポンサーリンク

忘年会に行かないのはあり?デメリットはある?

出展:https://www.irasutoya.com/2015/11/blog-post_1.html

忘年会に行きたくない!という方、
安易に"あ、自分参加しないので"なんて言ってしまうと、
後々大変なことになるかもしれませんよ・・・?

忘年会は参加せざるを得ない空気

会社勤めの方にとって、必ずつきまとうのが『歓送迎会』と『忘年会』です。
歓送迎会は会社を退社する人や異動になる人、新しく入ってきた人たちを、
歓迎するために開かれていることが多い飲み会です。

この歓送迎会に参加しないと、
『今まで一緒に頑張ってきた仲間をねぎらう気持ちがないのか!』だの、
『新しく入ってきた新人を迎えようという気持ちがないのか!』なんて、
上司や同僚から言われてしまう確率が上がります。

そういう意味では、業務の一環として参加せざるを得ない場合もあります

それはもちろん忘年会も同じなんです。
忘年会は、その年1年間の労を労うために行われることが多く、
チームで動いている会社なんかは特に、
『このチーム一丸となって頑張れてよかったな』という気持ちもあり、
部署ごとに違う忘年会を開いたりする場合もあって、
忘年会を開催しなかったり、不参加が多かったりすると、
『あの部署は仲が悪いんだわ…』なんて噂を流されてしまいがちです。

そういうこともあって、
この節目の飲み会というのは"仕事の一環です"という会社も、
結構日本にはあるみたいです。

丁寧に断らないと、今後の仕事に悪影響がでる?

断り方がひどすぎたり、特に理由付けをすることもなく断っていると、
会社の人からの評価が下がってしまい、仕事に支障が出るかもしれません。

上司や同僚からの信頼度が下がる

まずは、誘ってくれた人からの評価が下がる可能性があります。
幹事を任され、店の手配や参加者を募っている人も、
もしかしから忘年会なんてしたくない人かもしれません。
そんな人からしたら、
「自分だって出たくないけど、幹事任されちゃって出なきゃいけないのに、
なんであんたは出なくて済むんだ!ずるい!」と思われても、
仕方ないといえば仕方ないかもしれません。

忘年会では上司に自分をよく見てもらう場でもあります。
"そういうのが嫌なんだよ"という気持ち、すごくわかります。
でも、これが日本に根付いてきた文化なのです。

その忘年会を断ると、上司からは『この人は向上心がないんだな』
なんて思われてしまうかもしれません。
そう思われてしまったら、大きい仕事を任されなくなったりしてしまい、
出世が少し遠くなってしまうかも…。

他部署で流れるよくない噂

参加者の少ない忘年会、そもそも行われない忘年会というのは、
現代の日本においても周りから"あの部署は仲が悪い"という評価をされます

他部署が勝手に言っているだけならいいですが、
その雰囲気を感じ取った自分の所属する部署は、
多少雰囲気が悪くなり、円滑な仕事をできなくなる可能性があります。

噂というのは怖いもので、自分の知らないところで、
自分が悪者にされていたりもするので、
"参加しないだけでなんでこんな仕打ち!?"と思われるかもしれませんが、
残念ながらこれがいまの日本の文化なのです。

断る場合はきちんとした説明が必要

仕事の一環とはわかっていても、どうしてもその雰囲気になじめなかったり、
そもそも通常業務のあとに会社の人と飲みになんて行きたくない!
と思うことは、全然おかしいことではありません。

ただし!仕事の一環として見られている忘年会を断る場合、
みんなが納得できそうな理由を用意することが非常に重要になります。

むやみやたらに忘年会を断っていると、
実は周りから非難の目で見られてしまう可能性があります。

みんなの忘年会に行きたくない理由とは?行かないメリット

出典:https://www.irasutoya.com/2014/08/blog-post_56.html

そもそもどうして忘年会に行きたくないのでしょうか?
人それぞれ理由はあると思いますが、今回はよくある理由を紹介します!

お金がかかる

まずはお金がかかることです!
なんせ年の瀬の年末、それでなくても出費はかさむのに、
職場の忘年会の高い会費を払いたくないという人が多いようです。

団体割が聞いたり、飲み放題プランとかもありますが、
そもそもそんなに飲んだり食べたりしない人からしたら、
そんな高いお金払っても食べられないよとなるのも納得です。

忘年会の時間がもったいない

次に時間がもったいないという意見です。
忘年会というのはそもそもが2時間以上かかるし、
さらにそこから2次会、3次会なんてなったら、
終電を逃してしまったり自分の時間がなくなったりして、
次の日に支障が出てしまうという方が多いです。

2次会がカラオケですなんて言ったら、
余裕で3時間とかかかりますからね。
まあまあ長いし、苦痛な時間に感じる人も少なくないみたいです。

トラブルに巻き込まれたくない

飲み会というものにはトラブルがつきものです。
酔っぱらって絡んでくる人、泣き上戸の人怒り上戸の人、
果ては急性アルコール中毒にかかる救急搬送される人。

いろいろなトラブルがありますが、
おそらく一番嫌なのは絡まれるけど、次に日には当人が忘れていることです。

あれだけ絡まれて苦労したのに、当の本人はケロッとしていること、
ほとんどの人が経験したことがあると思います。

プライベートまで仕事関係に深入りされたくない

飲み会の時には気が大きくなって、
『恋人はいるのか!』、『結婚はまだか!』など、
プライベートなことをきいてくるのが嫌という意見もあります。

確かに、あんまり人に知られたくないから普段話していないのに、
どうしてお酒が入ったら話さなければいけないのか謎ですよね。

それが後々よくない噂としてささやかれていたら、
二度と忘年会なんて行かない!という気持ちになりますよね。

スポンサーリンク

忘年会を穏便に断る方法

出展:https://www.irasutoya.com/2017/03/blog-post_991.html

さあ、いよいよ忘年会の断り方を紹介します。

嘘をついて断る場合

絶対に行きたくなんかないけど、断るのに適当な理由がないときは、
致し方なく嘘をつくことも選択肢の一つです。

「感謝の気持ち」を先に伝える事

まずは"誘ってくれてありがとうございます"という気持ちを伝えましょう。
最初に相手の行動を肯定しておくと、
次に続く自分の言葉を素直に受け取ってくれるようになります。

もし開口一番『行きません!』なんて言ったら、
忘年会のあとだけではなく、聞かれた次の日から冷たい視線を浴びます。

あくまでも自分を誘ってくれた好意を無下にしないようにしましょう。

ストーリーや設定をきちんと作る

次に大切なのが断るための嘘をしっかりと練り、
ストーリー性を持たせないと、相手に不信感を与えます。

たとえば『その日は予定が入りそうなので!』とだけ答えると、
『嘘つくなよ・・・』と思われてしまいます。
結論だけを伝えるのではなく、簡潔で、信ぴょう性のあるストーリーが必要です。

ストーリーだけではなく、話し方でも信ぴょう性を上げることができます。

挙動不審にならない

ストーリー性のある嘘を考え付いたら、
次にそれを相手に伝えるとき、絶対に挙動不審になってはいけません。

『えっと』や『あー』とか言ってしまうと、
『この人いま話考えてるな』と思われてしまいます。
挙動不審になってしまうと、せっかく考え付いた嘘が、
突然色あせて見え、嘘だというのがバレバレになります。

あくまで堂々と、"いまからする話は本当です"という顔をしてください。
真っ正面から相手の目を見ると、逆に嘘を吐いていると思われるので、
適度に申し訳なさそうに視線をそらすのがコツです!

正直に断る場合は相手を選ぶべし

"自分には嘘をつくことなんて無理だ!正直に言おう!"という方、
素晴らしく立派な方です。向き合うのはとても大事です。

ただ、言う相手を間違えてはいけません。

もし幹事が上司やあまり職場で仲良くない人だった場合、
『忘年会に行きたくないんです』と正直に言った場合、
『なんだこの人』と思われてしまうかも。

これが仲の良い人だったら正直に言っても、
『わかったよ、みんなにはうまくいっとくよ!』
と言ってくれるかもしれませんので、相手は選びましょう。

メールで断る時は要注意!

大きい忘年会の場合、幹事が一人一人口頭で出欠席を確認するのは大変なので、
社内メールなどで確認される場合があります。
そんなとき、断りのメールの文面には注意が必要です!

「参加したい気持ちがある事」は伝える

上で紹介した通り、まずは感謝の気持ちと、
"本当は参加したいんです”という気持ちを前面に出していきましょう

メールの場合は、直接面と向かっているわけではないので、
よくよく理由を考えて話すこともできるし、
自分の表情から相手が不快な気持ちになることも少ないですが、
逆に言えば文字だけなのであからさまな嘘は相手を嫌な気持ちにさせます

言い訳臭くならないように

上で紹介した通りに感謝の気持ちを伝えようとして、
『参加したいのですが申し訳ございません、○○という理由があり、
今回は欠席させていただきます』と書いた時の"○○"が明らかに言い訳臭かった場合、
少なくともその幹事には、嫌な印象を与えます。

例えば、"金欠"や"場所が遠い"などが挙げられます。
『いや、社会人なんだからそれくらいなんとかなるでしょ!?』
なんて思われたら、次の日から仕事回してくれなくなるかもしれません。

メールで断る文章の例

メールで断る場合の、オススメの文章を紹介します。

例1:)
お誘いいただきありがとうございます。
忘年会とあり、ぜひ参加したいのですが、
その日はどうしても都合が悪く、参加できません。
申し訳ございません。

上で紹介した手順で断りを入れてみました。
まず感謝の気持ち、次に本当は参加したいんですという気持ちときて、
簡潔な断りの言葉を入れてみました。

最後に申し訳ないという気持ちを入れるとなお良しです!

例2:)
忙しい中幹事を務めていただき、ありがとうございます。
お誘いいただき嬉しさを感じておりますが、
実は体調が優れず、普段から外食や飲酒を控えておりますので、
今回は参加を辞退いたします。本調子に戻った際には、参加させていただければと思います。

次の例文は体調が悪く、お酒を控えているという言葉を付け加えてみました。
これがあると忘年会だけではなく、普段の飲み会も断りやすくなります。

忘年会に行かない場合の妥当な理由

 

出展:https://www.irasutoya.com/2017/10/blog-post_841.html

嘘を吐くにしてもどんなことを言ったらいいのか、
普段正直な人には難しい話ですよね。
というわけで、こんな話を基にして考えてみてください!

お酒を控えている

出展:https://www.irasutoya.com/2015/06/blog-post_52.html

上のメールの例文でも使った『お酒を控えている』という理由です。
これは現代社会において、結構有効な手段です。

急性アルコール中毒で病院に搬送なんてなった場合、
現場にいた上司の監督責任になりかねません。

ただ、それでもいいからおいでよ!と言われる確率も上げる嘘なので、
上司や幹事の人となりを見て使うようにしましょう

子供、家族などに関わる重大な用事がある

次に家族をダシに使う理由です。
特に子供の用事は結構見逃してくれることも多いです。

例えば家族で出かける約束をしていてもう予約を取ってある、
という理由は、先に予定が組まれていたので、
それを強引に誘う人はそうそういないと思いますので、
家族がいる方には使いやすい理由となっています。

習い事等の予定がある

趣味などの習い事の予定だとちょっと理由としては弱い感じがしますが、
自己啓発のための習い事(英会話など)や仕事に関係しそうな習い事の場合、
元々予定が組まれていたという設定にすれば、
意外と『仕方ないな』と思ってもらえるんです。

ただい、その習い事自体が嘘だった場合、
ばれた時に確実に白い目で見られますので、注意が必要です。

スポンサーリンク

楽天人気の飲み会を断るときに使える書籍はこちら!

心理学を使ってうまく断りを入れよう!

心理学を使って相手を納得させるための手段が書かれています。
飲み会だけではなく恋愛や仕事でも使えるので、持っていて損はないかも!

相手が思わず納得してしまうような話し方のコツとフレーズが載ってます!
断るだけではなく、褒めたり謝ったりするときにも使えます。

まとめ+関連記事

相手を不快にさせず断るのは難しいですが、事前に用意しておけば穏便に断れますね☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-, 季節の雑学
-