明日は絶対晴れてほしいんだけど、てるてる坊主でも作ってみようかしら?
けど、効果あるのかな...?
明日はどうしても!という日がありますよね。
本記事では、
- てるてる坊主で効果が上がると言われている方法
- 逆にやってはいけないこと
を紹介していきます!
スポンサーリンク
もくじ
【てるてる坊主の効果】本当に晴れるのか?
てるてる坊主の効果は、科学的に証明されていません。
ですが、実際に「効果があった」という方が多いのも現状です。
【アンケート結果】効果を実感した方が6割もいた
てるてる坊主の効果って実際どのくらいなんだろう?
そもそも本当に効果あるの?と疑問に思ったことありませんか?
実は、あるアンケート結果ではてるてる坊主を作って、効果があったという人がなんと6割もいるという結果が出たらしいです!
【“てるてる坊主”の効果を実感した人、約6割】
引用:http://kininaluzyo.com/archives/2292.html
『てるてる坊主』に関するアンケートを実施。てるてる坊主を作ったことがあると回答した人に、その効力について調査したところ【とても効果があった】(13.0%)、【少し効果があった】(48.1%)を含め、約6割がてるてる坊主の効果を実感していることがわかった。
ちなみに、今までに【てるてる坊主を作ったことがある】と答えた人は60.7%で、こちらも6割以上の人が経験しているという結果に。
ちゃんと効果があるとみんな実感があるようですね!これは驚きです!
実は、私の記憶でもてるてる坊主を作って晴れなかった記憶ってほとんどないんです。
雲の動きや風向きを変える力がてるてる坊主にあるとは思えないんですが、やはりてるてる坊主の何かしらの影響があるのでしょうか?
個人的には、やはり願いの力だと思いますね。
昔からてるてる坊主の効果が信じられてきた
てるてる坊主の起源は、中国の掃晴娘(サオチンニャン)人形だと言われています。
掃晴娘(サオチンニャン)人形
- 中国の伝説上の女性であり、晴天を願うためにその女性を象って紙または布で作られる人形のこと
中国では、6月の雨のやまない時期に、晴れを願って紙で作った掃晴娘の人形を家に吊るす風習が生まれました。
ある地方では掃晴娘にあたる存在が掃天娘娘と呼ばれており、これは神仏に繋がる黄衣を着衣しており、女神に対して用いられる娘娘という敬称が使われていることから、女神だったと考えられています。
この歴史・起源は、平安時代に書かれた『蜻蛉日記』に、
『晴天を祈るために女神に着物を着せた』という記述があります。
てるてる坊主という文化・風習が日本に伝わったのは、この掃晴娘の人形を吊るして晴天を祈ったのが由来という説が有力です。
発祥は日本じゃなく中国だったとは驚きですね。
なぜ坊主になったかと言いますと、僧侶のほうが効力が強いということでいつからか女の子ではなく坊主となったそうです。
それだけ昔の人も晴れてほしいと願わずにはいられない日があったんですね。
【てるてる坊主】作り方・効果を上げる方法
作り方・用意するもの
用意するもの
- ティッシュ
- ハサミ
- 輪ゴム
- (当日晴れた場合)ペン
動画が見れない方へ
- ティッシュを2枚丸める
- 丸めたティッシュに1枚ティッシュを被せて頭を作る
- 首部分を輪ゴムで止めて完成!
スポンサーリンク
日当たりが良い場所に吊るす
一般的には南側の窓に吊るすのが効果が出やすいと言われています。
なるべく太陽が見えるところにすると願いが届きやすいようですね。
ただ、家の造りによっては南側に窓がなかったりもするかもしれません。
そういった際は、1番日当たりが良いところに吊るすようにしてください。
南側が太陽が見える方角。太陽に向ってお願いをするという意味なのでしょう。
なので、南半球のオーストラリアで飾るとなれば北側に飾ることになります。
晴れにしてほしい前日に吊るす
長い間吊るせば効果が上がるのでは?と思いきやそうではないんですね。
歌でも「明日天気にしておくれ~♪」とあるように、吊るすタイミングは前日にしましょう!
てるてる坊主の歌を歌う
童謡「てるてる坊主」はご存知ですか?
てるてる坊主~♪てる坊主~♪明日天気にしておくれ~♪
どこかで一度は耳にしたことがありそうなこの童謡。
効果がアップするかは分かりませんが、作ったついでに歌っちゃいましょう♪
お子さんがいるご家庭ならお子さんと一緒に歌って由来のお話をしてあげるのもいいかもしれません。
歌詞
1番
てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
いつかの夢の 空のよに
晴れたら金の鈴(すず)あげよ
2番
てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
私の願(ねがい)を 聞いたなら
あまいお酒を たんと飲ましょ
3番
てるてる坊主 てる坊主
あした天気に しておくれ
それでも曇(くも)って 泣いたなら
そなたの首を チョンと切るぞ
やってはいけないこと【2選】
てるてる坊主を逆さに吊るしてしまう
晴れてほしい前日に吊るすといいてるてる坊主。
逆に吊るすと雨が降ると言われています。
別名、「雨雨坊主」「降れ降れ坊主」とも呼ばれます。
これは有名な話ですよね。
ちなみに私はどうしても参加したくない行事がある時に、逆さに吊るしたことがあります。
吊るす前に顔を書いてしまう
てるてる坊主を思い浮かべる時にこにこした顔が書かれてあるものだと思います。
ですが、実は吊るす段階では顔は書いてはいけないんです!!
顔を書いて吊るすと、逆に雨が降るとも言われています。
なぜなら、夜に雨が降るとインクがにじんで泣いているように見えてしまうからです。
江戸時代の書物に「のっぺらぼうのてるてる坊主を吊るして晴れたら瞳を書き入れお祀りをした」と書かれてあります。
なので、正しいてるてる坊主は顔なし状態じゃないといけないんです!
そのため、晴れたその日に顔は書くようにしましょう。
江戸時代の書物に書かれてある通り、晴れたその日にお礼の意味もこめて顔を書いてあげましょう。
そして最後は江戸時代の書物の通り、御神酒を供えて川に流しましょう。
これでまた、次も効果を発揮してくれすでしょう。
スポンサーリンク
てるてる坊主の処分方法
晴れたとき
処分方法は、てるてる坊主の歌の2番の内容を参考にしています。
- 顔をかく
- 笑顔にしてあげましょう!
- 頭からお酒をかける
- お焚き上げor燃えるゴミとして捨てる
- ゴミとして処分する場合、キレイで小さな箱に入れてあげましょう!
晴れなかったとき
晴れなかった時の処分方法は、てるてる坊主の歌の3番にあるのですが、その通りにすると首を切って捨てるということになります。
ただ、これはあまりにかわいそうなので、頭を軽く叩いて「次はよろしくね」という気持ちを込めて処分するのが良いでしょう。
てるてる坊主以外の晴れる方法
「明日は絶対晴れてほしいんだ!」というときは、てるてる坊主以外の方法も試してみましょう!!
下記の記事で詳細を説明していますが、これらのような方法があります。
≫晴れるおまじないの方法・やり方!天気が絶対良くなる道具のおすすめも紹介
てるてる坊主以外の方法
- 「お酒」をつかったおまじない
- 呪文を唱える
- 木を切って燃やす方法
- 「明日天気になあれ」で靴を飛ばす方法
- 「晴れ男」「晴れ女」と一緒に行動する
てるてる坊主・晴れた日の必須アイテム
てるてる坊主(3種類)
↑キーホルダータイプのてるてる坊主です!
↑ステッカータイプのてるてる坊主です!
お出かけする車などに貼っておくと良いですね!
晴れを願かけするだけでなく、虫除けも同時にできる!
180日効果があるものが3つあるので、長期間これで持ちます。
日焼け止め
おすすめポイント
- 楽天3冠を受賞の人気の日焼け止め
- 汗に強いので、暑い日でも大丈夫!
- 肌に優しい!
- サラサラな肌をキープ!
日傘
おすすめポイント
- UVカット率98%で紫外線をほとんどカット!
- 雨の日にも使える
- 撥水機能も良い!
- ワンタッチで開閉できるので片手しか使えなくてもOK
- 大きめなので、広い範囲をカバーできる
スポンサーリンク
【まとめ】てるてる坊主の効果は作り方・吊し方によって変わる
「てるてる坊主は本当に効果があるのか」
を歴史なども踏まえて解説してきました。
中国の風習が伝わってもので、晴れるという科学的な根拠はありません。
しかし、昔から伝わる風習・習わしなどには何か科学では証明できないものもあるはず!
明日絶対晴れほしい!ということがあれば、本記事で紹介した正しい方法でてるてる坊主を作って、晴れをお祈りしましょう!
【てるてる坊主の関連記事】