てるてる坊主の歌って全部聞いたことなかったけど、結構怖い歌詞らしいわね...
なんでそんな歌詞になったのかしら?
てるてる坊主には、なぜこんな怖い歌詞になったのか都市伝説があります。
この都市伝説には歴史的な背景もあるので、それも踏まえ解説していきます!
この記事でわかること
- てるてる坊主の全歌詞(1~4番まで)
- てるてる坊主にまつわる怖い昔話・伝説
- てるてる坊主の呪いとは
スポンサーリンク
もくじ
【てるてる坊主の都市伝説】全歌詞を紹介~幻となった4番がある!?~
てるてるぼうず、てるぼうず~♪
この童謡は日本で育った方ならほとんど誰でも歌えると思います。
ですが、1~4番まであることをご存知でしたか?
全部歌える方は少ないのではないでしょうか?
全歌詞は下記のようになっています!
てるてる坊主の歌1番
「てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
いつかの夢の空のよに 晴れたら金の鈴あげよ」
てるてる坊主の歌2番
「てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
わたしの願いを聞いたなら あまいお酒をたんと飲ましょ」
うんうん。せっかくてるてる坊主のおかげで晴れたんだから甘いお酒も飲んじゃう。
ここまではまだ平和というか、おまじないみたいな空気があります。
が、問題は3番。
てるてる坊主の歌3番
「てるてる坊主 てる坊主 あした天気にしておくれ
それでも曇って泣いてたら そなたの首をチョンと切るぞ」
ぎゃぁぁぁー!!! 曇って泣いてたら(つまり雨が降っていたら)、首をチョン切る…ええっ、切っちゃうのかよ!!
作ったものとは言っても首をちょん切るなんてなかなかに残酷な仕打ちですね!
それまでの平和な歌詞とは一転してヒヤッとさせられるフレーズです。
てるてる坊主の由来・起源・意味が怖い!有力説と歌詞の3番も紹介
てるてる坊主の歌(幻の4番)
「てるてる坊主 てる坊主あした天気に しておくれ
もしも曇って 泣いてたら空をながめて みんな泣こう」
3番で怖くなった歌詞でしたが、4番になると優しい雰囲気になりますね。
そして、実はこの4番はもともと1番だったのですが、今では削除され幻の4番のように扱われています。
てるてる坊主の歌が発表されたのは、大正10年で、当時は当然1~4番は順番通り存在しました。
しかし、翌年の大正11年に作曲家である中山晋平が4番を削除し、1~3番が日本中に広まったのです。
なぜ削除したのか?作詞家と間に何かあったのか?などと疑問に思いますが、理由は明らかにされていません。
スポンサーリンク
てるてる坊主の都市伝説・童謡の動画
こちらの動画では現在正式に残っていない4番目の歌詞についても触れられています。
やはり問題となるのは3番目の歌詞ですね!誰がどう見ても怖いですものね。
5分間の動画ですがヒヤッとする内容になっています。
てるてる坊主の都市伝説・童謡『嘘つき坊』
どうして首をちょん切るなんてフレーズがこの童謡には出てくるのでしょうか?
実ははある伝説が元になっているからなのではないかと考えられています。
てるてる坊主の怖い都市伝説『嘘つき坊』のお話
むかーしむかし、そのまた昔の日本の村でのこと。
長い長い雨が降り続き、このままでは村がメチャクチャになってしまおうというときのことでした。
その村の人はあるお坊さんに「この長雨を止めて、空を晴れにしてほしい」と頼みました。
お坊さんはその頼みを聞きいれて祈祷を始めます。
「大丈夫です。明日には晴れていますから」と言って。
しかし3日たてども、5日たてども一向に雨が止む気配はありませんでした。
雨によってがけ崩れがおき、死人も出る中で不思議に思った村人はそのお坊さんの様子を
見に行きます。するとお経など唱えずに昼間からお酒を飲んでいるではないですか。
村の存続のために必死になって働く村人たちを尻目に、このお坊さんはラクをしていたのです。
怒った村人たちはとうとうこのお坊さんの首をはねてしまいます。
そう、ちょんぎったのですね。
しかし切った首を白い布に巻き、空に近いところにあたる天井に吊るして祀り上げたところ、長かった雨はピタリと止んでしまうではありませんか。
村人たちは坊さんの首を清めて礼を言って、川に流したそうです。
なんとも不気味な都市伝説ですね。
スポンサーリンク
てるてる坊主の呪いとは?~都市伝説・昔話より~
てるてる坊主による呪いと言われている怖い話も紹介しておきます。
遠足の前日にてるてる坊主を飾った男の子がいました。
しかし当日の天気は雨になってしまい、遠足は予備日まで延期になってしまいます。
そこで男の子は童謡の3番の歌詞のとおりに、てるてる坊主の首を切ってしまいました。
予備日の前日にもまたその男の子はてるてる坊主を飾ります。
すると予備日は見事に快晴となり、男の子は晴れて遠足に行けることになりました。
しかし今回は歌詞の通りに金の鈴と甘酒を置いていくというようなことはせず、そのまま遠足に旅立ってしまいます。
その結果なのか、男の子の乗ったバスはその道中で大事故を起こし、男の子の首はありえない角度に曲がっていたそうです。
これは、てるてる坊主の呪いなのでしょうか?ゾクゾクするような怖い話ですね。
てるてる坊主の起源-長雨が止んだ!中国の「晴娘」伝説
てるてる坊主の起源をさかのぼると中国の伝承だと言われています。
その昔、大雨続きで困った村のために、ある一人の少女がその生命を投げ打って、その村の晴天を取り戻しました。天から「美しい娘を差し出せば快晴になる」との声を聞いていたからです。
それ以後、人々は村を救った少女を偲んで、紙で作った少女の人形を吊るすようになったそうです。
日本での起源は「お坊さん」
日本では少女ではなく坊主を吊るしますね。
それはお坊さんが昔から天候の祈祷をしていたからだと言われています。
先程の「嘘つき坊」と似ていますが、こんな話があります。
お経を唱えることによって雨をやませることで有名なあるお坊さんが長雨が降り続く村にやってきました。
しかし祈祷によって止めることができず、怒った殿様によって首をはねらます。
その首を白い布にくるんで吊るしたところ、空は晴れるようになったとか。
これがてるてる坊主の始まりだと言われているんですね。
かわいい顔して怖かった!てるてる坊主のお話でした
以上がてるてる坊主にまつわるちょっとホラーなお話です。
小さいころから親しんできたてるてる坊主にこんな怖い面があったのかと思うとちょっとびっくりですよね!?
てるてる坊主のやってはいけない作り方!都市伝説が怖いって本当?
てるてる坊主の正しい作り方
[てるてる坊主は効果ある?]効く方法・やってはいけないことを紹介!
詳しくは上記の記事で紹介していますが、簡単に説明しておきます。
必要なもの・作り方
用意するもの
- ティッシュ
- ハサミ
- 輪ゴム
- (当日晴れた場合)ペン
動画が見れない方へ
- ティッシュを2枚丸める
- 丸めたティッシュに1枚ティッシュを被せて頭を作る
- 首部分を輪ゴムで止めて完成!
スポンサーリンク
呪われるかも?やってはいけないこと
てるてる坊主は、正しく作って吊るさないと効果がないどころか呪われてしまうこともあります。
下記の2点を間違ってしまう方が多いので注意してください。
- 吊るす前に顔を書いてしまう
- 顔は祈りが通じて天気が晴れた時に書きましょう!詳しくは下記の記事を参考にどうぞ!
- てるてる坊主は顔を書かない?その効果・理由と書くタイミングはいつ?
- 逆さに吊るしてしまう
- 頭の方が重いので、バランスが悪いと頭が下になってしまうことがあるので注意しましょう。
- てるてる坊主を逆さま吊りにすると雨が降る?効果と逆さにならない作り方も
逆さにならないようにテープで撒きまくる方もいるようですが、あまり見栄えは良くないですね・・・
↓逆さにならないようにするためのコツは下記の記事で紹介しています!
てるてる坊主を逆さま吊りにすると雨が降る?効果と逆さにならない作り方も
今やかわいいてるてる坊主の通販のおすすめグッズを紹介!
上記の怖い話も昔のものですね!
今や子供達の身近な雨を降らせてくれるキャラクターとして人気になっていますね!^^
そのためかわいいてるてる坊主グッズを紹介します☆
幸せの黄色いてるぼう てるメット
晴天祈願、交通安全のてるてる坊主のかわいいヘルメット付きストラップです!^^
これはきゃわいいですね☆
売上の一部は東日本大震災等の災害の義援金に充てられています☆
幸せの黄色いてるぼう(大)ストラップ
こちらは目を引く、かわいいてるてる坊主ストラップですね!
目立つので、これを付けておけば、自分のお子さんだとすぐに解りますね^^
GelGems てるてる坊主
窓ガラス等に貼っておけるジェルのてるてる坊主です☆
これがあれば、憂鬱な梅雨や雨の日も癒されながら過ごせそうですまとめ
小さい子どもに教えてあげると、怖がって喜ぶかもしれませんよ?
ちょっぴり怖いお話のネタとしては丁度いいのではないでしょうか。覚えておいて損はないかもしれません!
スポンサーリンク
【まとめ】てるてる坊主には怖い都市伝説があった!
てるてる坊主の全歌詞や、怖い都市伝説などについてご紹介しました。
3番まであるのは知っていた方も多いようですが、4番があったのは初耳の方も多かったのではないでしょうか?
また、てるてる坊主は中国から伝わってもので、少し日本風にアレンジされているんですね。
もしてるてる坊主を作る際は、呪われないように正しく作って晴れを祈りましょう!