季節の雑学

彼岸花が白い?その理由や違う種類なのか、花言葉や珍しいの?

白い彼岸花って、見たことがありますか?赤い彼岸花は秋の風物詩ですが、「白」って何か理由があるのでしょうか?また、花言葉も赤と白では、違うみたいです。
そのため今回は、彼岸花が白い?その理由や違う種類なのか、花言葉や珍しいの?をご紹介します!^^

スポンサーリンク

彼岸花が白い理由は?

出典:http://sozaizanmai.com/contents/2009220288.html

祖先は赤い彼岸花?

白色彼岸花は「赤い彼岸花」と「黄色の彼岸花」の交配によるものでした!

この赤い彼岸花の祖先ですが、実は稲作が伝来した頃に土に混じって中国から入ってきたといわれています。
そして、日本の在来種「黄色鍾馗蘭(しょうきらん)」「白花彼岸花」がどこかで出会ったと思われます。

なぜ「赤」と「黄色」から「白花彼岸花」が生まれたのかは、植物の専門家にもよくわからないそうです。
でも球根が次々と増えて、今では「白花彼岸花」というひとつの品種ができたことは事実です。

白い彼岸花の祖先とされる「黄色の鍾馗蘭」は庭先などによく植えられている鍾馗水仙のことで、彼岸花より大きいサイズの花が咲きます。
花弁が勢いよく反り返って華やかで、彼岸花より時期は遅く9〜10月頃に咲きます。

赤い彼岸花は、秋になると土手などでよく見かけますね。
別名「曼珠沙華」とも呼ばれ、まさにお彼岸の時期に咲いているイメージがあります。

ちなみに、彼岸花は咲き方もユニークです。
9月の初めごろに茎だけがグングン伸びて、2週間ほどで見事な赤や白の花を咲かせます。

花が散った後の彼岸花は、冬から春にかけて硬い緑色の葉が出ます。
しかし春には枯れてしまい、秋に花を咲かせるまでの間、球根は地中に埋まったまま栄養を蓄えています。

白い彼岸花は外来種?

白い彼岸花は、中国から渡来した赤と黄色の「種」が交雑して白い花になったものです。
つまり、もともと日本にあったわけではありません。
不思議なことですよね。

専門家によれば、赤い色素、リコリシアニンの生合成を鍾馗水仙の遺伝子が邪魔して、同時に黄色の色素(カロティノイド~カルコンのいずれか)の生合成を彼岸花の遺伝子が邪魔することがあれば、白しかありえないそうです。
ただその阻害は必ずしも完璧ではないため、純白の他に微妙な遺伝子型の違いで薄いピンクがあったり、薄い黄色があったりするわけです。
絵の具を混ぜ合わせるのとは、ちょっと違うようです!

彼岸花が白い場所は?

金沢市野町にある「香林寺」では毎年9月中旬〜9月末頃にかけ、約一千本の白色彼岸花が咲き誇ります。
このお寺では、100年ほど前に一本偶然に咲いた白い彼岸花の球根を、毎年株分けして増やしていったそうです。
今では秋になると、見事な庭が参拝者の目を楽しませてくれます。

余談ですが、香林寺には昭和初期に加賀友禅の作家・木村雨山が逗留していて、その時に描いた短冊や色紙が部屋中を飾っています。
季節を切り取ったような風情が広がり、とても幸せな気分にしてくれます。

白花彼岸花が花開くのは、たったの3〜4日だとのこと。
その短い花の生命の瞬間を、留めておいてほしいですね。

白い彼岸花は違う種類なの?

出典:http://higan.jp/siro.html

彼岸花ではない?

白い彼岸花は、本当は彼岸花ではないんです!

先にも出てきましたが、「彼岸花」と「鍾馗水仙」の交雑種だと考えられています。
ユリ科ヒガンバナ属で、学名は「放射線状」という意味のリコリスです。

・学名:Lrcoris・albiflora(リコリス・アルビフロラ)
・属名:Lycoris(リコリス)
・和名:白色彼岸花・白花曼珠沙華
・英名:Red spider lily(レッドスパイダーリリー)

「鍾馗水仙」は彼岸花に似た品種ですが、葉の幅が広いところなどに違いがあります。
また、「白花曼珠沙華」は彼岸花の白花に似ていますが、花弁がさほど反り返らない特徴があります。
最近は海外でも人気のある彼岸花ですが、日本ではあまり出回っていないそうです。

彼岸花の白には色々ある?

出典:http://higan.jp/siro.html

白花彼岸花には、花の色や花の形、葉の色などタイプが異なるものがあります。
自然の中で交雑が繰り返されていて、その種類もいろいろです。

もしも近所や庭に白色の彼岸花らしきものが咲いたら、「鍾馗水仙」か「白花曼珠沙華」か「夏水仙」か……。
似ているようで違うかもしれない植物の世界って、まだまだ不思議がいっぱいですね。

<彼岸花の種類>

・彼岸花
・鍾馗水仙(しょうきずいせん)
・白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)
・夏水仙(なつずいせん)
・狐の剃刀(きつねのかみそり)
・リコリス
・スプレンゲリ

人気の品種は?

出典:http://sozaizanmai.com/contents/2009220288.html

「真夏のクリスマス(ホリデーシェリー)」は、白花彼岸花の中でもいちばん人気が高い品種です。
夏の盛りの8月に端正な花を開花させ、清涼感を感じさせてくれます。
こちらも中国産の自然雑種とされていますが、詳しいことはわからないそうです。

「アルビフロラ」は、花弁が幅広くフリルが入っています。
また、「エルジアエ」「エルジアエ」は、花弁が細い品種です。
園芸店などでは、どちらも「白花彼岸花」もしくは「アルビフロラ」という名前で流通しています。

その他、「フォーン」はアルビフロラより花弁が広く、クリーム色がかった色合いで優雅さがただよっています。

スポンサーリンク

白い彼岸花は花言葉は?

出典:https://www.pakutaso.com/20121045275post-1996.html

色のイメージにピッタリ

白い彼岸花の花言葉は

・また会う日を楽しみに
・想うはあなた一人

物悲しさをおぼえる切ない表現が、白色のイメージにピッタリの純粋な心を表していますね。
白色の花は珍しく、秋の彼岸の頃に開花することに由来しているのかもしれません。

赤の花言葉は?

赤い彼岸花の花言葉は

・情熱
・独立
・再会
・あきらめ
・転生

など幅広いですね。
彼岸花の別名「曼珠沙華」には、仏教の言葉で「赤い花」という意味があるそうです。

「情熱」は赤い色の燃えるような愛、「独立」は一本づつすっと咲く花の姿があらわれています。
「再会」「あきらめ」は、亡くなった人を思い出してほしいという気持ちですね。
「転生」は、また来年同じ場所で花を咲かせる、彼岸花の強さを感じさせます。

彼岸花の豆知識

出典:https://www.irasutoya.com/2013/09/blog-post_2189.html

別名が怖い!?

彼岸花には、「死人花(しびとばな)」「地獄花(じごくばな)」「幽霊花(ゆうれいばな)」「蛇花(へびのはな)」という怖い別名があります。
お彼岸はあの世とこの世をつなぐといわれる時期なので、こんな名前で呼ばれるんですね。

他には「毒花」「しびれ花」と呼ばれることもあり、これは彼岸花が有毒なところから付けられた名前でしょうね。

さらに紹介すると、「狐花(きつねばな)」「はっかけばばあ」という、ちょっと失礼な名前もあるんですね。
このように、彼岸花の日本での別名は不吉なものが数多く、その数は1000を超えるともいわれています。

一番よく知られている「曼珠沙華」には「天上の花」という意味があり、仏教の教えで赤い花びらが天から降ってくることに由来しているそうですよ。

ホラーな言い伝えとは?

曼珠沙華には、「家に持って帰ったら火事になる」という言い伝えがあります。
満開の花の形が燃え盛る炎のように見えるので、昔の人は縁起が悪いとしたのでしょうか。

「死人の血を吸って、赤い花を咲かせる」ともいわれるそうですが、彼岸花はよくお墓の周辺に生えていることから、やはり嫌われていたのでしょう。
お墓を守ってくれている花なので、むやみに持ち帰らないようにという戒めかもしれません。

昔は食用花だった?

彼岸花の鱗茎(りんけい)と呼ばれる球根部分に含まれるアルカロイドという成分は有毒です。
しかし長時間水に浸しておくと毒が水に溶けて抜けるため、救飢植物として田畑の周辺や墓の回りに栽培されていたこともあるそうです。

有毒植物なので昔は年貢の対象外とされ、農民には救いの食用花だったというわけですが、完全に毒が抜けきらないまま口にしてしまい、命を落とす人も少なくなかったのだとか。
それほど怖い毒を持っている彼岸花ですが、第二次世界大戦中にも非常食にされることがありました。

有毒成分は薬にも?!

彼岸花の球根に含まれるアルカロイドは誤って口にすると吐き気や下痢を起こし、中枢神経の麻痺を起こして死に至ることもあるほど毒性の強い成分です。
しかしその一方で、薬効作用があることも知られています。

漢方では利尿作用や痰を除去する作用のある「石蒜(せきさん)」という生薬として用いられる他、アルツハイマー病の治療薬にも利用されており、今後の研究に期待が寄せられています。

スポンサーリンク

楽天の彼岸花の人気商品を紹介☆

【1年間枯れ保証】【球根】シロバナヒガンバナ 10.5cmポット

いずれにしても、とても珍しい花ですね。
もし「白色彼岸花」が手に入るなら、自分で育ててみたいと思いませんか?

でも球根を探そうにも、ホームセンターなどではなかなか見つかりません。
「楽天おすすめの」通販なら、「白色彼岸花」の苗を手に入れることができますよ。
興味のある方は、ぜひご覧ください!

彼岸花 3号絵ろうそく 2本入

お彼岸には、花言葉のように美しい「和ろうそく」を供えて、仏壇に手を合わせてご先祖様のお参りをされてもいいですね。
秋を写し出すように、彼岸花の一本一本が手描きされていて繊細です。
お彼岸の装飾として、仏壇も華やかになることでしょう。

彼岸花のれん☆職人がこだわって創る本物志向

真っ白な彼岸花を伝統工芸士が描いた「白彼岸花の夏のれん」。
手染めの風合いが心地よく、玄関やお部屋の入り口に掛けて、涼やかな夏を過ごしませんか☆

まとめ+関連記事

白花彼岸花は、赤い彼岸花と鍾馗水仙の交雑種でした。まだまだ珍しい種類の花なので、散歩やハイキングで見つけたら、すごくラッキーですよ!^^
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-, 季節の雑学
-