一生のうちに何度も脱皮を繰り返しながら成長する蛇ですが、脱皮する理由は何なのでしょうか。
興味がある人であれば、脱皮する瞬間やその過程を動画で見てみたいと思いますよね。
そのため今回は、「蛇が脱皮する理由や時期や動画!不全対策に飼い主が手伝う、風水的な意味も」をご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
蛇の脱皮する動画!
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2299013?title=蛇の抜け殻%20%20脱皮%20蛇
ではまず、蛇が脱皮する過程を下記4つの動画で見てみましょう。
https://twitter.com/Naja_nivea921/status/968344962403389440
こちらの蛇はまるで魚肉ソーセージを剥くようにスルスルッと脱皮していますね。
これだけ簡単かつ綺麗に脱皮できれば、蛇にとっても気持ち良かったことでしょう。
出典:https://youtu.be/oUmxOOWgLyg
こちらはペットとして飼育しているヘビの脱皮を飼い主さんが手伝っている動画です。
始める前にしっかりと霧吹きで身体を濡らしてあげる優しさと、安心して身を任せている蛇。
お互いの信頼関係があるからこその共同作業ですね。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=DzseegxChlU
「蛇の脱皮with飼い主」の動画第2弾(?)です。
上の動画と同じように霧吹きをかけて身体を濡らし、丁寧に剥いていってますね。
それに比べて、もはや「無気力」と言っても良いぐらいの、蛇の「任せっぷり」が面白いです。
出典:https://www.youtube.com/watch?v=UwD-led2j9E
最後の動画ですが、この動画では蛇自身が良いところまで自力で脱皮を頑張ったものの、顔に残ってしまっている皮を飼い主さんが取ってあげています。
顔を触られて若干ご立腹になっている蛇が可愛らしいですね。
いかがですか?
これらのヘビはいずれもペットとして飼育されているからなのか、本来は全て自力で行うはずの脱皮のほとんどを飼い主さんに手伝わせているのが面白いですよね。
ですが、飼い主さんもまんざらでもないというよりもむしろ楽しんで手伝っているので、そういう意味では結果オーライということでしょう。
蛇が脱皮する理由は?
出典:https://www.pakutaso.com/20161104334post-9701.html
蛇が脱皮をする理由は、1にも2にも「成長のため」です。
これは蛇だけに限ったことではなく、蛇を含む爬虫類や両生類は自身の成長に合わせて古い角質を脱ぎ捨てながら成長していくので、「成長」とは言いませんが人間で言えば「垢すり」をしているのと同じなんですよ。
垢すりをするたびに成長するというのは、考えてみると凄いですよね。
ひょっとすると「早く大人になりたい」と思っている子供にはもってこいかも・・・?
と、そんな冗談はともかく、蛇の脱皮はその年齢が若ければ若いほど頻繁に行われ、数週間から数カ月おきに行われ、加齢と共に年に1、2回のペースになると言われています。
そういう意味では人間と同じく、蛇も若い時は新陳代謝が活発なんでしょうね。
スポンサーリンク
蛇が脱皮する時期は?
出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/2204935?title=はてな
蛇が最も多く脱皮する時期は、その活動が活発化する夏です。
冬は冬眠などがあることから脱皮の頻度も下がるので、やはり夏が最も多い時期だと言えるでしょう。
脱皮する前兆としては、外見で言えば目の色が変わる(白く濁る)・身体の色が薄くなる・また行動で言えば神経質になったり、じっと動かなくなったりするなど何かしらの変化が現れるほか、餌も食べなくなるので、この前兆が現れ始めたら脱皮が無事に終わるまでは餌をあげるのをやめたほうが良いでしょう。
蛇が脱皮する頻度は?
出典:https://www.pakutaso.com/20160641166post-8138.html
上でも触れましたが、脱皮の頻度は年齢が若ければ数週間から数カ月おき、年齢を重ねてくると個体の種類にもよりますが年に1~2回程度脱皮します。
脱皮する頻度は育て方によって多少は変わって来るものの大体の目安としては、若ければ2~3カ月に1度ほどで、特に活動が活発化する夏にはその頻度が上がり、沈静化する冬には下がるというのが一般的なんですよ。
ですが、ペットとして飼育している場合は、健康状態や飼育環境が悪いと断片的に皮が剥けてしまったりなど上手く脱皮できないこともあるので、その場合は冒頭でご紹介した動画のように霧吹きで水をかけたり、水に浸すなど、何らかの方法で体を濡らしてあげることが大切です。
蛇が脱皮する風水的な理由は?
出典:https://www.pakutaso.com/20180934254post-17414.html
蛇が脱皮することに風水的な理由は、ないようです。
ですが、蛇が年に何度も脱皮を繰り返すその姿が「限りなく成長・繁栄していくように見える」ことから、「生命力の象徴」とされています。
また、昔から「蛇が脱皮した後の抜け殻を持っていると金運が良くなる」や「蛇は縁起が良い生き物」と言われていることから、風水学においては玄関に蛇の抜け殻を飾ることで金運のみならず、様々な良い運気をもたらす効果があるとされています。
玄関に蛇の抜け殻を飾った場合、当然ですが蛇が苦手な方もいらっしゃるので、そういった方が良く自宅に来るという人は玄関ではなく、できれば南東の方角の場所に飾るようにするか、「金運は西の方角から入ってくる」と言われているので、家の西方角に飾ると金運アップの運気が舞い込んできます。
家に飾るのも一つの方法ですが、財布に蛇の抜け殻を入れることでも効果があるとされています。
ですが、財布は持ち歩くもので使用回数が多いことから、蛇の抜け殻がいつの間にか粉々になっていたということがあります。
その予防として、ラミネート加工を施してカードにするのがオススメです。
ジップロックのような袋に入れておくのも良いですよ。
スポンサーリンク
蛇が脱皮する夢を見た場合は?
出典:https://www.pakutaso.com/20170709212post-12689.html
蛇が脱皮する夢を見たという場合は、その脱皮理由と同じく、これまでの自分から新しい自分へと変わる時期が来ることを暗示しています。
ちなみに、「変わる」とは言わずもがなステップアップのことを指しているので、これを機に何か新しいことにチャレンジしてみるというのも大いにアリですよ。
がしかし、この夢には「金銭面でのトラブルが起きる暗示」という悪い側面もあるので、この夢を見てからしばらくの間はお金の管理をいつも以上に厳重に行うなど、しっかりと対策を行うようにしましょう。
脱皮しない蛇は死んでしまう?
出典:https://www.pakutaso.com/20181111320post-18524.html
「脱皮できない蛇は滅びる」
少し物騒な言葉ですが、これはもちろんそのままの意味ではなく「変化を恐れずに、内側から変わっていく」という言葉を言い換えたものであり、ドイツの哲学者の一人として知られているニーチェのという言葉です。
ただ、この言葉が脱皮をする際のヘビの凄まじい執念からインスパイアされていることもまた事実で、蛇は脱皮の際に身をよじらせてのたうち回りながら必死になって、新しい姿に生まれ変わろうとするんです。
まさに、「命がけ」で脱皮に挑んでいるという訳ですね。
そう考えれば、飼い主としても「死闘」を終えて脱ぎ捨てられた皮を破棄してしまうのではなく、どこか「大事に取っておきたい」という気持ちになりますが、その場合は「財布の中に入れておくとお金が増える」という言い伝えもあるので、愛蛇(?)の頑張りを称える意味でも、財布に入れておいてはいかがでしょうか。
蛇が舌をペロペロする理由は?
出典:https://www.irasutoya.com/2012/02/blog-post_2641.html
蛇と聞くと、おそらく多くの方がイメージすると思われる舌をチロチロと出し入れしているあの姿ですが、実は蛇の口の奥には「ヤコブソン器官」という匂いを感じ取る器官がついており、舌を出すことで匂いの粒子を集め、それを口に入れることによって獲物や外敵などがいないか判断しているんです。
言わば「ドラゴンボールZ」で言うところのドラゴンレーダーの役割を果たしているという訳です(違うかな?)。
僕達/私達がペットショップ等で蛇のそういった姿を見ると「うわっ、何か威嚇されてるよ!」と思うかもしれませんが、本来の意味を知れば「何だ、そういう意味だったのか」と、どこか拍子抜けしてしまうと同時に安心もしますよね。
ちなみに、舌先が2つに割れているのは、少しでも多くの粒子を集めれるよう、表面積を増やすためと言われています。
蛇がトグロを巻く理由は?
出典:https://www.irasutoya.com/2012/02/blog-post_9016.html
蛇がとぐろを巻く理由は、落ち着くためと360度あらゆる角度からの外敵の攻撃に備えるためです。
つまり、蛇からすれば「いつ外敵が来るか判らないから、いざという時のためにしっかりと備えつつ休んでおこう」という姿勢なんですよ。
確かに、ぐねぐねと伸びたままの「いつもの姿勢」で休んでいては、いざ外敵に狙われた時に隙だらけで対応できない可能性もありますからね。
言うなれば「ゆっくり休みつつも、いざとなったら素早く行動できる」という、一石二鳥の姿だと言えるでしょう。
蛇が大きなものを丸のみできるのは何で?
出典:https://www.pakutaso.com/20180720192post-16760.html
蛇が大きい獲物を丸飲みできるのは、上あごと下あごが2本の骨で繋がれているほか、さらに下あごの前方が靱帯で繋がっているからです。
出典:https://ameblo.jp/oldworld/entry-10016810729.html
こういった口の構造に加え、種類によってはハブのようにその牙から毒を出す種類も存在するので、野生の蛇であれば時には牛などの大きい物から、1997年(平成9年)のアメリカ映画「アナコンダ」ではありませんが、種類によってはあのように人間をも丸飲みにしてしまう個体もいるんですよ。
幸いなことに日本では「蛇が人間を丸飲みに…」といった事件は聞いたことがありませんが、海外では結構な頻度で起こっていることを考えると、やはり「恐ろしい生き物だな・・・」と思わざるを得ませんよね。
スポンサーリンク
蛇の通販のおすすめ☆
専門機関が研究と観賞用に育てた「シマヘビの抜け殻」です。
金運&運気上昇の祈祷済みなので、効果は◎。
ダイヤ型の斑紋が美しい「パイソンの長財布」です。
小銭入れの部分が大きく開くので、お会計も楽チン。
ナチュラルレザー使用の「カービングウォレット」です。
使い込むほどに経年変化を楽しめますよ。
蛇をモチーフにした「ツータイプスネークリング」です。
繊細な中に高級感があり、存在感はバッチリ!
まとめ+関連記事
自身の成長のために、一生のうちに何度となく脱皮を繰り返す蛇。
もし抜け殻を見つけたら、財布に入れたり玄関に飾ったりしてみてはいかがでしょうか。
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク