生活お役立ち・雑学

7月の季語は?俳句や時候の挨拶、手紙の書き出し・結びの文例も!

7月は七夕や夏祭り、花火大会、プール開きなど、イベントがたくさんあり盛り上がりますね!そんな7月の季語はどのようなものがあるのでしょうか?
そのため今回は、7月の季語は?俳句や時候の挨拶、手紙の書き出し・結びの文例もご紹介します!^^

スポンサーリンク

7月の季語は?

出典:http://www.wanpug.com/illust/illust4290.png

7月といえば、いよいよ梅雨が明け、緑がますます色濃く感じられるころです。暑い中にも爽快感があり気持ちがいい時期の、「7月の季語」をチェックしてみましょう。

文月・七夕・土用鰻・蝉時雨・スコール・朝顔・向日葵・風鈴・すいか・山開き・海開き・夏休み・高校野球・打水・青葉・半夏生・グラジオラス・夕顔・青田波・ほおずき市・睡蓮・金魚・祇園祭・博多山笠
詳しくご紹介していきます↓↓↓
「文月」
文月は、ふづき(ふみづき)とも呼びます。書物(文・ふみ)を夜風にさらす月という風習からきています。7月7日の七夕に、詩歌を献じたという説もあります。昔からの風習にちなんで、郵政省では7 月23日を「ふみの日=2(ふ)3(み)」として、記念切手の発行や手紙の普及キャンペーンを展開しています。
「七夕」
中国から伝わってきた古い行事で、五節句のうちのひとつです。日本では江戸時代から短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ります。織姫さまと彦星が年に一度会えるロマンチックな夜でもあります。7月7日前後の夜空を見上げると、特に明るい3つの星が見えるはずです。「こと座」(織姫さま)、「わし座」(彦星)と、もう一つ「はくちょう座」で、夏の星です。
「土用鰻」
夏の土用の日には、鰻を食べる習慣があります。2018年の夏の土用は、7月20日〜8月6日になります。また中語の五行思想では、土用に土いじりや旅行、引っ越しをすると土の中で眠っていた「土公神」が怒ると考えられています。全てのものは木、火、木、金、水の五元素からなるという自然哲学の考え方で、夏=火が割り当てられていて、その季節の変わり目を土用といいます。
「蝉時雨」
梅雨明けの頃から、暑さをかき立てるように蝉が一斉に鳴き、また突然に鳴き止むことから、ザーっと降ってすぐに上がる雨にたとえた言い方です。蝉時雨が聞こえると、本格的な夏の到来を告げます。東日本ではアブラ蝉、西日本ではクマ蝉がその主役です。
「雷」
雷が発生する原理は、まだ正確に解っていないそうです。雲が空高く上がって氷の粒になって、ぶつかり合うことで静電気が発生し、溜まってくると雷になるそうです。季語では、「春雷」は春の季語、「雷」「遠雷」は夏の季語、「稲妻」は秋の季語、「寒雷」は冬の季語になります。北陸地方では冬雷が多く、「鰤起こし」とか「雪雷」と呼びます。
「スコール」
最近は、温暖化現象で気象条件が大きく変動し、これまでの季語にはなかった「スコール」や「猛暑日」、「爆弾低気圧」「ゲリラ豪雨」など、熱帯性気候を表す言葉も俳句に登場するようになっています。日本の梅雨も、だんだん激しい表現になっていくのでしょうか。
「朝顔」
夏の日差しの中で、青や紫の花を咲かせる朝顔。鉢植えでも育てやすいので、全国各地で「朝顔市」が開かれます。東京では入谷の朝顔市が有名です。中国では朝顔は高価な薬とされていて、「牽牛」と呼ばれ牛と交換するほど高価なものだったそうです。漢方では、今も種子が下痢や利尿剤に使われます。
「向日葵」
太陽の方に向かって大輪の花を咲かせるので、「日回り」とも書きます。一面に広がる向日葵畑は、夏の風物詩です。また、観光農園などの黄色い迷路を歩くのも楽しいですね。鑑賞するだけでなく、種実からお茶や油を採るため、各地で広く栽培されています
「風鈴」
窓際で「チリリ〜ン」という音が聞こえるだけで、涼しさを感じさせてくれる風鈴。そんな日本の夏に欠かせない「風鈴まつり」が、各地で開催されます。川越氷川神社の「縁結び風鈴」(7月7日〜9月9日)や、厄除けで知られる西新井薬師の風鈴祭り(7月上旬)、川崎大師の風鈴市(7月下旬)など、ぜひ行ってみたいですね。
「すいか」
ウリ科つる性の一年草の果物です。球形と楕円形のものがあり、黒い縦縞模様が特徴です。果肉は、赤色、黄色があり、水分たっぷりのすいかは流水で冷やしたり、井戸に吊るしたりして冷やして食べると、甘くてジューシーで、喉のかわきをうるおしてくれます。

7月の季語を使った俳句は?

出典:https://blog.goo.ne.jp/gooutmi/e/91161c984ff588d46676d0d2a8dd4add

本格的な夏を迎える7月の季語を使った俳句には、どんなものがあるのでしょうか?古くから使われている季語や、新しく登場したものもあります。自由さにあふれた、俳句の世界にふれてみましょう。

「七夕/たなばた」
七夕や秋を定むる夜のはじめ/芭蕉
七夕の夜から秋らしくなるという意味です。旧暦7月はすでに初秋なので、七夕は古くから秋の初めの行事でした。立秋のすぐあと、今の歴では8月初旬にあたります。この頃になると、空気が澄んで織姫も彦星も天の川もよく見えるようになります。
「団扇/うちわ」
中入りや団扇の載りし小座布団/島田たゞ緒
相撲観戦の夏場所風景が浮かんできます。気温も暑いし、声援もだんだん熱くなって、相撲会場での団扇は必需品ですね。十両最後の取り組み前に「この一番にて中入り」と行事が宣言。その後の休憩時間に、団扇も一休みといった感じが伝わってきます。
「祇園祭り」
祇園会や二階に顔のうづ高き/正岡子規
祇園会とは、7月17日〜24日まで開催される京都・八坂神社の祭礼で山鉾の巡行が繰り広げられます。お祭の山鉾から聞こえる「コンチキチン」という、お囃子の粋な浴衣姿が浮かびます。
「ゲリラ豪雨」
帰り道ゲリラ豪雨が虹かける/熊木 泰紀
「梅雨」「五月雨」「長雨」など、日本の梅雨時を表す季語はどこかしっとりとしていますが、ここ数年は、突然ゲリラ豪雨に降られてずぶ濡れを経験したという人もいるのではないでしょうか。「ゲリラ豪雨」は新しい季語ですが、これが日本の夏に定着してしまうのでしょうか。ちょっと心配ですね。
「打水」
打水に木陰湿れる茶店かな/杉田久女
打水は古くから行われてきた、暑さをやわらげる夏の夕方の習慣です。地面に水をまくと、その水が蒸発するときに地面の熱をうばってくれて、涼しく感じます。最近は、地球に優しい暑さ対策として、改めて注目されており、全国的な「打水」イベントも行われています。
「金魚」
やわらかに金魚は網にさからいぬ/ 中村汀女
金魚は室町時代に中国から渡来し、観賞用に飼育されるようになったのは江戸時代からです。金魚の祖先はフナですが、その体型に近い「和金」、ずんぐりした体に長いヒレを持つ「琉金」、目が飛び出した「出目金」など50種類にもなります。

スポンサーリンク

7月の時候の挨拶は?

出典:http://www.wanpug.com/illust/illust3446.png

7月の季語に「〜の候」「〜の折」など時節や季節感を表す言葉を合わせると、手紙の時候のあいさつになります。

「小暑の候」「猛暑の候」「炎暑の折」
「驟雨の候」「白雨の候」「驟雨」は急に降り出して、しばらくすると急に止む雨のこと。「にわか雨」「夕立」とも。「白雨」は短い時間だけサッと降る雨のこと。「通り雨」とも。
「厳暑の候」「大暑の候」「灼熱の候」「炎暑の候」

7月の手紙の文例を紹介

出典:http://01.gatag.net/0011052-free-illustration/

7月の手紙の書き出し文例

七月は、暑中見舞いのはがきを送る時期です。いつ出せばいいのかというと、いろいろな説があります。
・夏の土用(立秋前7月20日〜立秋の前日8月6日)
・小暑(7月7日〜立秋の前日)
・梅雨明け〜立秋の前日

梅雨明けは平年では7月20日頃なので、だいたい7月中旬〜立秋の前日(8月6日)に出すものですね。それを過ぎると「残暑見舞い」となり、8月31日頃までとなります。

夏の暑い時期に相手の安否や健康を気にかけるものなので、最も暑い時期に涼しそうな絵入りはがきで送ると喜ばれます。

【暑中見舞いの書き出し】
・暑中お見舞い申し上げます。
  ますますご活躍のこととお喜び申し上げます。
・盛夏お伺い申し上げます。
  皆さまお健やかにお過ごしのことと思います。
【7月の時候のあいさつの書き出し】
【天候】
・夏祭りの音頭が、賑やかに聞こえる時期となりました。
・色とりどりの短冊に、家族の健康を願いました。
・いよいよ、待ちかねたプール開きとなりましたね。
【花・草木】
・今年も池に睡蓮の花が咲き、夏の訪れを感じるこの頃です。
・百日紅の花が満開です。いよいよ夏本番を迎えますね。
・早起きして、朝顔の花に一日の元気をもらっています。
【食べ物】
・キンキンのビールが喉をうるおしてくれる季節となりました。
・立派なスイカを店頭で見かけました。いよいよ夏本番です。
・土用の鰻、汗を拭き拭き今年も行列に並んで食べました。

結びの挨拶文例(7月)

結びのあいさつは、手紙の締めくくりの言葉です。手紙の内容にもよりますが、相手の健康や幸福を祈る言葉で締めくくります。

【改まった手紙の結びのあいさつ】
・暑さ厳しき折、皆様のご健勝とご活躍を心よりお祈り申し上げます。敬白
・お健やかに夏を乗り切れますよう、心よりお祈り申し上げます。敬具
【親しい間柄への締めくくりのあいさつ】
・熱帯夜が続きますので、体調には十分ご留意のうえお過ごしください。
・ふるさとの夏祭りで、今年もお会いできるのを楽しみにしています。

スポンサーリンク

7月の旬の楽天の人気商品を紹介

\グルメ大賞8年連続受賞/特大国産うなぎの3種セット

美味しい国産特大うなぎ、温めてご飯にのせるだけで丼やひつまぶしが楽しめます。夏の暑い時の手間いらず!

鳥取県 ”ジャンボ大栄すいか” 訳あり 特大6L 約12kg以上

甘くてジューシー、ジャンボ大栄大玉すいか。重たくて買いに行くのも大変。皆が集まる時は、お取り寄せが便利!

帽子 レディース UV 100% カット つば広 折りたたみ

コットン・サンハットでUV対策はもう準備できましたか?暑くなってからでは遅い!お出かけに丸めてバッグに入ります。

美ライン♪シンプルベーシックTシャツ

夏Tシャツは、汗が目立たない素材がいちばん。ほどよい開きのエッジラインが上半身をスッキリ見せてくれます!

カジュアルシャツ メンズ ★パナマ織りストレッチシャツ

通気性・吸湿性に優れたお洒落なメンズシャツ。ストレッチとパナマ織りで着心地抜群。長袖と流行の七分袖も!

まとめ

「七夕」や「土用」「風鈴」など、季語や俳句は一言で夏が思い浮かびます。書き出しや結びのあいさつも季語を入れると簡単ですね。暑中見舞いのはがきや手紙を出す時、この記事をぜひ参考にしてくださいね☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-生活お役立ち・雑学
-