季節の雑学

10月の行事といえば?イベント・記念日まとめ!ハロウィン・紅葉狩り等

10月といえば、運動会や紅葉狩りなど、絶好の行楽シーズンですね!そんな10月の行事にはどんなものがあるのでしょうか?また、イベントや記念日も気になりますね。
そのため今回は、10月の行事といえば?イベント・記念日まとめ!をご紹介します!^^

スポンサーリンク

10月の行事・イベントは?

出典:https://2.bp.blogspot.com/-bsU7PQpPjEU/U8Xkx10jejI/AAAAAAAAi4E/BAfM-wOxnIg

【10月の行事・イベント】

  • 衣替え(10月1日)
  • 運動会・体育祭
  • 文化祭・学園祭
  • 長崎くんち(10月7〜9日)
  • 灘のけんか祭り(10月14・15日)
  • 十三夜(10月21日)
  • 紅葉狩り
  • 栗拾い
  • ぶどう狩り
  • オクトーバーフエスト
  • ハロウィン(10月31日)

衣替え

10月1日は、学校や会社で一斉に夏物から秋物衣替えの日ですね。春物から夏物の衣替えは6月1日です。これは、明治時代に決められた制度のまま、現在まで続いているそうです。
でも、最近は気温変動の影響で、厳密に10月1日を衣替えの日と限定せず、一週間くらいの移行期間を設けて、天候や気温にあわせて少しずつ衣替えしていくという学校も増えています。
また、中学校や高校では、数種類の制服を自由にコーデイネートできる学校もあり、気温に合わせて選べるそうです。

運動会・体育祭

10月は学校でも地域単位でも、運動会」体育祭」のシーズンです。
日本の運動会というのは、1874年に海軍兵学校で行われたのが始まりだそうです。
当時、厳しい規則の訓練を緩和させるため、海軍兵のストレス発散と精神面をサポートする目的で提案されました。
競闘遊戯会と呼ばれていましたが、東京大学で運動会の名で開催されたのをきっかけに、全国の小中学校にも広まったものです。運動会といえば、紅白対抗リレー大玉転がし玉入れなど、定番の競技も懐かしいですね。

文化祭・学園祭

文化祭・学園祭は高校生や大学生にとって、最大のイベントです。
熱心な学校では、一年ほど前から準備に取りかかります。
演劇や音楽、研究発表、模擬店など、企画から運営まで、一緒に進めるうちに助け合うことや協調性、行動力、コミュニケーション能力も身につきますね。
おそらく学生時代で、いちばんの青春の思い出になる行事です!
文化祭などのお祭りには一般の人も参加できるので、学校と地域社会の結びつきも深め、毎年楽しみな行事でもあります。

長崎くんち(10月7〜9日)


出典:https://youtu.be/rZosVAxX-w0

「長崎くんち」は360年前から開催されている、長崎市の諏訪神社の大祭です。
まず代表的な催しの「蛇踊り(じゃおどり)」の、龍が威勢よく動きまわるところは圧巻!
また、「太鼓山」「御朱印船」などは、中国やオランダ、ポルトガルの影響を受けた、異国情緒たっぷりの華やかなお祭りです。
日本三大祭と呼ばれ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
このほか、「傘鉾」「奉納踊り」など出し物が盛り沢山で、10月7日〜9日まで繰り広げられます。
ゆっくり楽しみたいなら、チケットも販売されているので、チェックしてみてください!

灘のけんか祭り(10月14・15日)


出典:https://youtu.be/en79MjlJyaY

10月14・15日にかけて行われる「灘のけんか祭り」は、姫路白浜・松原八幡神社の秋の例大祭です。
華やかさと勇壮さでほかに類を見ない、けんか祭りの中でも最大規模のものといわれています。
3基の神輿どうしをぶつけ合う「神輿合わせ」が披露され、神輿が力比べをしているような荒々しい光景に、観衆は圧倒されます。

スポンサーリンク

十三夜(10月21日)

現在では10月21日頃、旧暦9月13日の月を「十三夜」と呼びます。
十五夜以外にも、お月見を楽しむ習慣があったのはあまり知られていませんが、かつて月見は、「十五夜」「十三夜」の両方でするとされていました。
十三夜は十五夜の約1ヶ月後に巡ってくるので「後の月(のちのつき)」と呼ばれます。
月は不老不死の象徴とされていて、一方だけの月見は、「片見月」といって縁起がよくないといわれていました。

紅葉狩り

秋の行楽シーズンには、「紅葉狩り」も行ってみたいですね。
「もみじがり」と読んで、源氏物語にも登場しているほどです。
当時は、紅葉の木は邸宅内には植えておらず、紅葉見物に山へ出かけていました。
そこで、紅葉した草木を手に取って眺めることを「狩り」と呼ぶようになったそうです。
紅葉狩りの時期は、春の桜前線とは逆に、北の方から南下してきます。
全国的に約1ヶ月くらいの違いがあるので、紅葉情報人気ランキングを参考にするといいですよ☆

栗拾い

出典:www.wanpug.com/illust/illust2573.png

実りの秋到来と聞けば、「栗拾い」も欠かせません!
田舎に行けば、山の中で栗拾いをすることもできますが、
今は観光農園などで、秋の味覚狩りといっしょに楽しむのが楽しいですね。
採れたての栗を使った栗ご飯や焼き栗など、季節の味を満喫しましょう。
栗ひろいスポットは、日本全国北海道から九州まであるので、ぜひ出かけてみたいですね。

ぶどう狩り

「ぶどう狩り」も、秋のイベントとしてすっかり定着しました。
全国的には、7月〜11月にかけてがぶどう狩りのシーズンです。
人気のぶどう園で食べ放題の看板を見ると、テンションが上がりませんか?
ぶどうの品種や地域によって、収穫の時期も少しずつ違ってくるので、調べてからお出かけください!

オクトーバーフエスト

「オクトーバーフェスト」は、ドイツのビール祭りにちなんで、最近は日本でも10月に開催されます。本場ドイツ・ミュンヘンでは、新しいビールの醸造シーズンの幕開けを祝う祭りです。
いろいろな種類のビールやソーセージなどの屋台が並び、飲み比べ食べ比べができます。
この時期になると各地の公園や広場で開催されていますが、この時しか飲めないビールやソーセージなどもあって、ビール好きにはたまらないですね!

ハロウィン(10月31日)

出典:http://gahag.net/000330-happy-halloween/

秋の季節のイベントとして楽しまれている「ハロウィン」
10月31日は、古代ケルト人が秋の収穫を祝い、悪霊を追い払う宗教的な行事でした。
現在では、宗教的な意味合いはほとんどなくなり、アメリカでは民間行事として定着しています。
かぼちゃをくり抜いて、ろうそくを立てた「ジャック・オー・ランタン」を作ったり、子供たちが魔女やお化けに仮装して、近くの家々を訪れ「Trick or treat(お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」とお菓子をもらったり、パーティーを開いたり……。
日本でも仮装が定着し、この日ばかりは各所で夜中まで賑わっていますね。

スポンサーリンク

10月の記念日は?

出典:https://www.irasutoya.com/2014/08/blog-post_267.html

【10月の記念日】

  • 日本酒の日(10月1日)
  • 鉄道の日(10月14日)
  • 体育の日(第2月曜日)
  • 銭湯の日(10月10日)
  • 国際連合デー(10月24日)
  • 秋の土用()
  • 赤い羽根募金

日本酒の日(10月1日)

10月から新酒が造られるので、昔から10月1日は酒造りの元旦としてお祝いをする風習があることから、この日が日本酒の日に制定されました。
日本でも、古くからお酒は造られていましたが、いわゆる清酒が酒蔵で造られるようになったのは、鎌倉時代になってからです。
京都の伏見がその代表的なところで、造り酒屋や蔵が立ち並び、日本の風土が醸しだされる場所です。

鉄道の日(10月14日)

明治5年10月4日は、新橋駅と横浜駅のあいだを初めて「鉄道が開業」した日です。
この日を記念して、JRグループや私鉄などても、鉄道の日イベント鉄道フェスティバルを開催しています。車両基地での鉄道車両の展示や、吊り革や鉄道関連のグッズの即売会もあり、鉄道ファンには見逃せない日となっています!

体育の日

出典:http://japanism.info/taiikunohi-free-sozai.html

「体育の日」は、昭和39年(1964年)に10月10日に「東京オリンピック」が開催されたことから制定されました。現在は、ハッピーマンデー制度によって、10月の第2月曜日に変更されています。
体育の日の意味は、国民がスポーツに親しみ、健康な心身を培う日とされています。
この日が選ばれたのは、戦後復興した姿を世界にアピールするためにも、気象庁で一番高い確率で晴れる日を調べたそうですよ。

銭湯の日

10月10日は、「銭湯の日」です。1010「せんとお」の語呂合わせで、難しい理由はないそうです。
ただ、この日はもともと体育の日なのでスポーツしたあとに銭湯で汗を流すという関連もあるそうです。
銭湯の日には、ハーブのラベンダー湯にしているところもあります。数々のリラックス効果や免疫力に優れた薬効で、スッキリと気持ちよく入ってもらおうというサービスです。

国際連合デー(10月24日)

出典:https://www.photo-ac.com/main/search?q=世界地図&pp=70&srt=-releasedate&p=3

第二次世界大戦の終わった1945年、10月24日に国際憲章に基づき「国際連合」が発足しました。
国連の趣旨は、世界の平和と安全を維持し、国と国との友好関係を発展させるとともに、社会の進歩、生活の水準の向上などを進めることを目的としています。
発足当時加盟国は51カ国でしたが、現在193カ国が加盟しています。
本部は、アメリカのニューヨークにあり、世界中の人が訪れる観光スポットにもなっています。

秋の土用

土用といえば、夏の土用の鰻がよく知られていますが、秋の土用もあります。秋の土用は、土用の入りが10月20日〜土用明けが11月6日頃になります。
土用は旧暦の二十四節気をさらに細かく区切った雑節のひとつで、四季にあわせて4回あり、春土用、夏土用、秋土用、冬土用があげられます。
秋の土用は、夏バテの疲れが出たり、老けることに注意とされています。
そのため、「サンマ」「大根」「玉ねぎ」を食べるのがよいとされています。

赤い羽根募金

「赤い羽根募金」は、寄付をすると赤い羽根が渡される募金活動です。
もともとは、昭和22年に「国民たすけあい運動」の名前でスタートしました。
使い道は、高齢者福祉施設へ助成や学童保育、地域防犯活動、障害者への活動支援など、地域の福祉活動に使われています。
毎年、10月1日〜12月31日の間、地区ごとや街頭でも行われます。

スポンサーリンク

10月の旬の人気の食べ物もご紹介☆

料亭松茸サイズおまかせ250g

秋の味覚の王者といえば、松茸!最近、国産物は高くて手が出ません。中国産の冷凍松茸なら、松茸ご飯やすき焼きも、たくさん食べられます^^

むき甘栗 16袋 天津甘栗

天津甘栗も収穫の真っ盛りです。新鮮な甘栗の焼きたては、甘みも香ばしさも抜群です。お買い得価格で、まとめ買い!

銀杏 殻付き銀杏3L 1.0Kg

天ぷら、茶碗蒸し、焼銀杏、銀杏ご飯など…、秋の味覚に欠かせない銀杏。まとめ買いでも、殻付で保存が効き、とても重宝します!

まとめ+関連記事

秋を満喫させてくれる、10月の行事・イベントがたくさんありますね。早めに計画を立てて、友達や家族といっしょに出かけると楽しみも倍増ですね!
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-季節の雑学,
-