生き物

ツバメの巣作りの時期は?巣を作られる条件や防止・対策する方法、縁起がいい?

暖かくなってくると、ツバメが行き交う姿を目にすることがありますよね^^ツバメの巣作りの時期はいつ頃になるのでしょうか?
巣作りの条件やその効果、防止する方法なども気になりますよね☆
そのため今回は、『ツバメの巣作りの時期は?巣を作られる条件や防止・対策する方法、縁起がいい?』をご紹介します!^^

スポンサーリンク

ツバメの巣作りの時期はいつ?

出典:http://ur2.link/PuHY

ツバメは、地域にもよりますが、3月下旬頃から6月下旬頃にかけて巣作りをします。

暖かくなってくると、ツバメの姿を目にするようになりますよね^^
ツバメの姿を見ると「あぁ、春がやってきたな」と、春の訪れを実感します。

この時期には、建物の軒下などでツバメの巣を見る機会も多くなります。
ツバメの巣からヒナが口を開けて親鳥を待っている姿に癒される人も多いのではないでしょうか^^

ツバメは、日本が暖かい春になると、数千キロも離れた南の国から日本へ渡り、巣を作って子育てをします。

そして、子育てが終わると冬を越すために、また暖かい南の国へと渡っていくのです。

このように、渡り鳥として知られているツバメですが、体長20センチ弱ほどの小さな体で、数千キロもの距離を行き来する身体能力には驚きますよね。

ツバメが巣作りをする条件は?

出典:http://ur2.link/PuI4

ツバメが巣作りをする条件は大きく分けると3つあります。

条件

  • 人通りのある場所
  • 風通しや日当たりが良く、雨が当たらない場所
  • 巣の材料が引っ付きやすい場所(壁)であること

このように、ツバメが巣を作る場所には、ある程度決められた条件があります。

どのツバメも、この条件を満たしている場所に巣を作っているというわけですね^^

まず、ツバメがあえて人通りのある場所を選んで巣作りをするのは、天敵から身を守るためです。

ツバメの天敵には、カラス、ヘビ、スズメなどがあげられます。
カラスやヘビなどは天敵として想像しやすいのですが、スズメが天敵というのは少し不思議に思いますよね。

実はスズメは、ツバメの巣を狙ってヒナを落としてしまうことがあるんです。

そしてヒナの居なくなった巣を自分の巣として使ってしまいます。
自分の巣として使わない場合もありますが、なぜ使わないのにわざわざ狙うのか、その理由は明らかになっていません。

次に、風通しや日当たりの良い場所を好んで巣作りをしますが、こういった場所を好むのは人間も同じですよね^^

最後に、巣の材料が引っ付きやすい場所(壁)であることが条件としてあげられます。

巣の材料については後ほど詳しくご紹介しますが、巣の材料と相性の悪い場所(壁)では巣作りが上手くできません。

つまり、ある程度の凹凸やザラザラとした場所が、巣作りに適しているというわけです。

巣の材料は?

ツバメの巣は、泥、藁、唾液などでできています。

泥は、田んぼや道端などで調達しますが、泥だけでは乾燥した後にポロポロと崩れてしまうので、泥に藁や自分の唾液を混ぜて、崩れにくくしているんです。

巣作りはオスとメスの共同作業ですが、小さなクチバシを使って泥、藁、唾液を捏ね上げて運び、数匹のヒナがすっぽりと入る立派な巣を作るわけですから、ツバメはとても器用なんですね^^

ツバメの巣は高級食材

ツバメの中でも、ジャワアナツバメなどの数種の巣は、ほとんど唾液のみで作られているので食べることができ、高級食材とされています。

先ほど説明したように、日本で良く見かけるツバメの巣は、巣の材料に泥や藁を混ぜているのでもちろん食べることはできません。

ですが、ジャワアナツバメなどの数種は、泥や藁などを使わずほとんど唾液のみを材料として皿状の巣を作ります。

この巣はゼリー状の食感で、特に広東料理で利用されています。

中華料理での高級食材といえば、フカヒレと並んでツバメの巣というのも広く知られていますよね^^

スポンサーリンク

ツバメの巣作りを防止・対策する方法!

出典:http://ur2.link/PuI1

ツバメの子育てを暖かく見守ってあげたい気持ちは山々ですが、フンなどの害もあり、できれば巣を作ってほしくないこともありますよね。

ここで、ツバメの巣作りを防止する方法をいくつかご紹介します^^

ツバメの天敵のおもちゃを置く

ツバメが巣を作りそうな場所の近くに、ツバメの天敵となるカラスやヘビのおもちゃを置いておくと、ツバメが近寄らず、巣を作られるのを防ぐ効果があります。

ただ、おもちゃにもいろいろと種類があるので、モノによってはあまり効果がないこともあります。

光るものを吊るしておく

ツバメが巣を作りそうな場所に、CDやアルミホイルなど、光るものを吊るしておくのも、ツバメが巣を作るのを防ぐ効果があります。

こちらも、全てのツバメに効果があるわけではなく、ツバメによっては気にせず巣を作るものもいます。

テープを貼る

出典:http://ur0.biz/PIGr

ツバメが巣を作りそうな場所にテープを貼ってツルツルにしておくと、巣を作ることができないので、巣作り防止する効果があります。

ツバメは、ある程度凸凹したところに巣を作ります。ツルツルした場所だと、巣をうまく固定することができないからです。

なので、巣を作りそうな場所にガムテープや、ビニールテープ、OPPテープなどで覆ってしまい、ツルツルにしてしまうと、巣をうまく固定することができないので、諦めてくれます。

物理的にツルツルにして巣を作れなくするので、結構効果が高いですが、テープを剥がす手間や、剥がした後が残ってしまうなどのデメリットもあります。

巣が完成する前に壊す

これらの対策をしても巣作りをはじめてしまったら、巣が完成する前に、できるだけ早く壊してしまいましょう。

ツバメが一生懸命作っている巣を壊してしまうのは心が痛みますが、どうしても巣を作られては困る場所の場合は、できるだけ早いうちに跡形もなく綺麗にしておくと、諦めて他の場所に行ってくれます。

巣が完成して子育てを始めてしまっていたら、ヒナたちが巣立つまでは諦めて見守ってあげましょう。

■ツバメの巣の対策については、別記事で詳しくご紹介しています↓↓↓
ツバメの巣の対策11選!グッズやネット、アルミホイル等の方法も

ツバメの巣は縁起がいい?幸福の効果は?

出典:http://ur2.link/PuIb

ツバメは縁起の良い鳥で、ツバメが巣を作ると、幸福が訪れる。と言われています。

ご存知のように、ツバメは遠い海を渡ってくる渡り鳥です。
遠いところから飛んできたツバメが、我が家を選んで巣を作るということは縁起がよいことで、こういったご利益があるといわれています。

  • ツバメが巣を作った家は、繁栄する
  • ツバメが巣を作った家は、火事にならない
  • ツバメが巣を作った家は、病人が出ない
  • ツバメが巣を作ると、豊作になる

また、ツバメは農作物の害虫を食べてくれるので、豊作になるともいわれています。

フンなどでイライラすることもあるでしょうが、幸福をもたらしてくれる鳥だと思って、温かい目で見守ってあげたいものですね^^

■ツバメの縁起については、別記事で詳しくご紹介しています↓↓↓

ツバメのヒナや卵を傷つけないように注意

出典:http://ur2.link/PuI6

家にツバメの巣ができたら、ツバメのヒナや卵を傷つけないように注意しましょう。

ツバメの巣が出来ると「卵があるかな?」「ヒナはどうなっているのかな?」と、気になってしまいますよね。
手鏡などを使って覗いてみた経験がある人もいるのではないでしょうか。
巣の中や、ヒナの状態が気になる気持ちはとても分かりますが、ツバメの巣をしつこく覗くのはやめておきましょう。

ツバメの卵やヒナを傷つける行為は「鳥獣保護法8条」で禁止されており、違反した場合1年以下の懲役または100万円以下の罰金が科される可能性があります。
ツバメが巣を作って、中に卵やヒナがいる時は、絶対に巣を壊したり、いじめたりしないようにしましょう。

巣の中に卵、ヒナが居ない場合はこれに当てはまらないので、フン害などを想定して、どうしても撤去したい場合は、巣作りの段階でネットを張るなどして、対策すると良いですね。

巣作りが終わり、子育ての時期になってしまったら、あたたかく見守ってあげて、翌年から対策するようにしましょう^^

ヒナが落ちていたら、拾ってあげても大丈夫

まだ毛が生え揃っていない、幼いヒナが巣の近くに落ちていたら、拾って巣に戻してあげても大丈夫です。

「ツバメのヒナを人間が触ると人間の匂いがついてしまい、親が育児放棄をしてしまう」といった話を聞いたことがある方も多いかと思います。
実際はそんなことはなく、人間の匂いがついていても、親鳥はちゃんと子育てをします。

匂いをつけてしまうことが気になる方は、手袋をして戻してあげましょう。
手袋は、感染症の防止にも役立ちます。

巣に戻してあげるべき幼いヒナというのは、体が小さく、毛が生え揃っておらず、地肌がところどころ見えているようなヒナです。

親鳥よりも少し小さいくらいに成長して、毛が生え揃っているヒナが落ちていた場合は、飛ぶ練習をしているところなので、そのままにしておいてあげましょう。

スポンサーリンク

ツバメの美容のおすすめはこちら☆

美巣16 食べるタイプ 1瓶28g×5瓶入り

アナツバメの巣の健康美容食品です☆
ツバメの巣の中でも、特に希少とされるマレーシア産の天然アナツバメの巣を、たっぷりと使用しています^^
よりおいしく味わえるよう、まろやかな甘さに仕上げられています♪


燕の巣のゼリースティックです☆

美容と健康をサポートする「美津村燕窩エキス」、コラーゲンペプチド、ビタミンB6、エゾウコギエキスや亜鉛含有酵母や葉酸まで贅沢に配合した栄養機能食品です♪

【ツバメの巣♪つばめの巣】燕の巣 ロイヤルトナー★世界三大美女ー楊貴妃が愛し続けた、輝く艶肌ロイヤルエキス配合●送料無料●

美肌食材ツバメの巣から生まれたエイジングケア化粧品です☆
楊貴妃が愛し続けた、輝く艶肌ロイヤルエキスが配合されています♪
豊富に含まれているシアル酸が、お肌にハリと潤いを与えてくれます^^

まとめ+関連記事

ツバメは、3月下旬頃から6月下旬頃にかけて巣作りをします。ツバメが家に来ると幸福が訪れるとも言われているので、あたたかく見守ってあげたいですね^^
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-生き物
-