イベント

【千歳飴の食べ方・切り方】余りはどうする?七五三との関係や由来も!

七五三で千歳飴を買ってきたんだけど、長くて食べきれないし、良い食べ方はないかしら?

確かに、縁起物なので買っては見るけど、長くて全部食べきれないこともありますよね。

本記事でそのまま食べる以外の食べ方なども紹介しますので、参考にしてください!

この記事でわかること

  • 千歳飴の食べ方・切り方
  • 千歳飴の賞味期限
  • 七五三との関係性や由来

スポンサーリンク

千歳飴に決まった食べ方はない!!

食べ方に決まりはありません!

縁起物は、折ったり切ったりして食べると縁起が悪い。

節分に食べる恵方巻のように、そんな話や決まりを聞いた事があるかも知れませんが、そんな事はありません。

格式の高い和菓子屋で販売されている現在の千歳飴は、売る前に神社でお祓いを受けています

ご利益があるのは「1本の千歳飴」ではなく「千歳飴」です。

食べ方ではなく、食べる事に意味があります。

由来・起源は江戸時代

飴売りが浅草で、棒状の紅白飴を売り歩いた説。大阪の商人が浅草寺境内で売り始めたという説。

甘酒でも有名な神田明神の前の天野屋が売り始めた説。

発売までの経緯は諸説ありますが、全て江戸時代だったり浅草近辺だったりと共通する部分はあります。

七五三と関連は浅かった!?

今では七五三のお土産でお馴染みの千歳飴ですが、元々は七五三でお馴染みではありませんでした。

当時、砂糖などの甘い物が貴重な時代でした。

そのため千歳飴は、お祝いの品に用いられ、子供はもちろん、大人にも喜ばれました。江戸時代で飴と言えば、「庶民の代表的なお菓子」と言う位置付けでもありました。

祝い事の1つである、七五三のお土産として販売しただけで、深い関連はありませんでした。

【関連記事】
七五三の千歳飴の意味や由来は?なぜ千歳飴か、親が持参する・もらえる?

千歳飴の食べ方~余りを有効活用しよう!!~

子供の長寿を願う意味が込められている事は解る!

しかし、長い上に沢山貰ってしまうので、余ってしまって食べ切れないというのも見逃せない事実。

そこで、千歳飴を余す事ない食べ方を紹介していきます。

スポンサーリンク

食べ方1:そのまま食べる

最初は何も手を加えないで、そのまま食べて下さい。

この方法、甘い物が止められないという人に1番おすすめです。

少し食べるには淡白で上品な甘さですが、舐めて食べる間に飽きて、甘さをくどく感じるようになってお腹一杯になります。

食べ方2:レンジでチンする

クッキングシートに乗せて、電子レンジに入れて溶かします。

千歳飴は熱に弱く、温まると直ぐに溶けるので数十秒単位から、様子を見ながら温めて焦がさないようにして下さい

飴細工のように溶かして柔らかくして、箸などに巻いて食べると、また違った雰囲気で面白いですね。

口の中で甘さが絡み付く感覚が堪りません!

食べ方3:折る

折ると食べたい時、食べたい量を直ぐに食べる事ができるのでおやつにはもってこいです。

また、持ち運びもしやすいので便利です。

折り方は袋に入れたまま、包丁の背で叩いて割るような感覚で折って下さい。

もし包丁でやるのが怖いという人は、麺棒などでも大丈夫です。

テーブルの角を使うと、折りやすいですね。

折り方や力加減にもよりますが、折ると2~4cm位になるそうです。

折った時に折れ目が尖ったりする事もあるので、食べる際は尖った部分に充分注意して下さい。

食べ方4:切って食べる(切り方も紹介!)

普段料理の時に使用している包丁ではうまく切れない可能性があります。

切り方は、3通りあります。

千歳飴の切り方

  • 千歳飴を少しレンチンしてから切る
  • 包丁を温めてから切る
  • パン用のギザギザした包丁で切る

千歳飴を少しレンチンしてから切る

温めすぎると溶けてしまう可能性があるので、500Wで10秒くらいチンしましょう。

すると、包丁の刃が入りやすくなります。

包丁を温めてから切る

千歳飴をレンチンすると、溶けすぎてしまう可能性があるので、それが心配という方は包丁を熱くしましょう。

千歳飴はちょっとの熱でも直ぐに溶けて柔らかくなり、簡単に包丁の刃を入れる事ができます。

火で少し炙って温めるか、熱湯に数十秒入れたりして、温めてから切って下さい。

パン用のギザギザした包丁で切る

上のTweetをしている方のように、ギザギザしている包丁の場合、千歳飴も包丁も温めずにスパッと切れるようです。

尖った部分があると飴に入り込みやすいようですね。

スポンサーリンク

食べ方5:一口サイズに割って食べる

いつでも食べれるようにしたい時は、一口サイズに切って、食べる数を決めてタッパーなどに入れておくといいですね。

包丁や麺棒を使って袋の中で割ってもいいです。

また、常温だと意外と柔らかくなっているのでハサミでも割れます。

食べ方6:レンジで溶かしてお菓子の飾りに

小さく切ってからキッチンペーパーに乗せて、平たく溶けるまでレンジで温めて溶かして下さい。

このままでも食べれますが、ケーキなどお菓子の飾りに使うと、それだけで華やかに見えますね。

特に紅い千歳飴は色が鮮やかなので、置くだけでアクセントにもなります!

食べ方7:お砂糖代わりに入れる

千歳飴の原料は砂糖なので、もちろん調味料として使う事もできます!

調味料としての用途は多様です。

千歳飴を入れると美味しくなる

  • コーヒー・ココア
  • 醤油ベースの和風の煮物
  • カレーやビーフシチューのような洋風の煮物料理

コクとまろやかさが出て、上品な味わいになるのではないかと思います。

分量は作る料理や好みによっても変わってくるので、一口サイズに切った物で様子を見ながら入れて下さい。

使う千歳飴は紅でも白でもいいですが、白をおすすめします。

食べ方8:キャラメルクリームに変身させる

千歳飴は、甘くて濃厚なキャラメルクリームに変える事もできます。

作り方は千歳飴、それと同量の水、倍量の常温に戻した生クリームを鍋に入れ、千歳飴が溶けて焦げ色が付くまで弱火にかけます。

焦げ目が付いた後にバターを溶かすと、コクが出て深い味わいになります!

瓶など好みの容器に詰めて、冷蔵庫で冷やして保存して下さい。冷やすとツヤが出て、とても美味しそうに見えます!

固さを調節したい場合は、様子を見ながら生クリームを少しずつ加えて、調整して下さい。

千歳飴の種類によっても仕上がりが変わるので、状態を見ながら火にかけて下さい。

食べ方9:大学芋の蜜として絡める

作り方はこちらの動画を参考にどうぞ!

フライパンに少なめの水と千歳飴を入れて溶かしたら、揚げたさつまいもと黒ゴマを絡めて下さい。

水の量は好みや分量により、調節して下さい。

砂糖より、甘さを深く感じられるのではないかと思います。是非お試しを!

食べ方10:ホットイチゴミルク

鍋に牛乳と千歳飴を入れて、千歳飴が溶けるまで弱火にかけて下さい。紅い千歳飴を入れて溶かすと、イチゴミルクのような見た目になります。

これからの季節にぴったりな、優しい味だと思います。

牛乳が苦手な人やダイエット志向の人は牛乳を豆乳やアーモンドミルクに変えて飲むのもおすすめです。

牛乳よりあっさりした味になります!

千歳飴の賞味期限は1年くらいある!!

千歳飴の賞味期限は長く、1年くらいもちます!

千歳飴は生菓子ではないので、基本的に保存が効いて長持ちします。

袋に記載されていると思いますが、未開封なら常温でも1年間は保ちます。

ですが、千歳飴はすぐ溶けるので冷蔵庫での保存がおすすめです。

開封後は早めに消費する ようにしましょう。

開封してもすぐには悪くなりませんが、常温での保存は避けて下さい。

食べかけの場合は、ラップに包んで冷蔵庫か冷凍庫に入れると、べたつきがなくて食べやすいです。

特に、舐めた物は数日以内に消費するようにして下さい。

スポンサーリンク

千歳飴が長いのはなぜなのか??

千歳飴と言えば、何と言ってもあの長さが目を惹きますよね。

しかし、意味もなく長い訳ではありません!

子供の長寿祈願!

千歳飴が長い理由は、親が子供の長生きだったり健康だったりを祈願する為とされています。

千歳飴の起源と言われる江戸時代は、流行り病などの理由で、子供の生存率が低かったです。

現在は千歳(ちとせ)飴という名前が知れ渡っていますが、発売当初は千年飴(又は寿命糖)、千歳(せんざい)飴と呼ばれていました。

千年って、途方もなく長いですよね。そういう考えから、「長生き」という意味を込めて、細くて長くなりました。

千歳飴の意味は袋にも表れている!

千歳飴が長寿や健康を祈願するというのは、袋のデザインにも表れています。

千歳飴の袋と言えば、鶴と亀、松竹梅、寿が書いてありますね。

この絵柄にも、きちんと意味があります。

鶴は千年、亀は万年と言う言葉の通り、鶴と亀には長生きの意味。冬でも緑を絶やさない松や竹は力強さ、越冬後直ぐに花を咲かす程の健やかさから、松竹梅は健やかに粘り強く生きるという意味。

そして、寿にはおめでたいという意味があります。

長さは決まっている!

千歳飴のサイズは、長さ1m以内で直径1.5cm以内との規定が存在しています。

長ければ長い程ご利益がある訳でもありません。

【千歳飴】おすすめ通販をご紹介!

苺ミルク・ミルク味の2本入り

京都の老舗、岩井製菓さんの千歳飴です。

出来る限り天然着色料を使用して作られているので、お子さんにも安心です。

めちゃめちゃ美味しいのでおすすめです!

千歳飴※飴・袋別

千歳飴は大きい袋に入っているイメージですが、飴単品でも売っています!

そして、それに合わせて袋だけのものもあるため、お子さんの好みに合わせていろんな組み合わせにすることができます!

スポンサーリンク

【まとめ】余った千歳飴はいろんな調理法で美味しく食べよう!!

千歳飴の食べ方についてご紹介しました。

縁起物として買ったはいいものの、長くて食べ切れないこともありますよね。

お子さんだと特に、途中で飽きてしまったりすることもあるようです。

そういった際は本記事の調理法などを参考に、余りを食べてください!

【関連記事】

七五三の由来は実は怖い?意味や何故3、5、7歳に行うのか、千歳飴等も

-イベント
-