手紙で「春暖の候」と書いてあったのだけど、私こういう手紙の挨拶文みたいのわからないのよねぇ。
どう返信したら良いのかしら?
もう手紙を書く機会も減りましたからね!
時候の挨拶はたくさんあり、使い分けが難しいですよね。
本記事で、「春暖の候」の読み方から使い方まで例文をお見せしながら、しっかりお伝えしていきます!
スポンサーリンク
もくじ
早春の候はいつ?いつまで・何月まで使える?
「春暖の候」は、暖かな春を感じる3月下旬~4月いっぱい、使われます。
使い始めは春らしい陽気の、ちょうど桜の花が咲く頃を目安にするといいですね。
桜のつぼみが開き始め、満開の花が咲き、春らんまんといったあたりです。
とはいっても、「春暖の候」が使える時期が何時からいつまでと、決っているものではありません。
春は、カレンダーで3月、4月、5月のことを指します。
その中で、「春暖」は、3月下旬から使える言葉なので、うららかな陽気を感じる頃を思い浮かべればいいと思います。
ですから、3月上旬は、まだ春の暖かさには早いかも知れません。
3月上旬なら、春がまだ浅い意味を表す時候の挨拶を使いましょう。
3月上旬に使う時候
- 早春の候
- 軽暖の候
日本の春の訪れは、南から北へと約1.5ヶ月かけて北上します。
桜の開花宣言が、九州では3月中旬頃には届きますが、東北や北海道ではまだまだ寒さが残っていて、とても春とは言えない所もあります。
せっかくの時候の挨拶が伝わらなくては意味がないので、相手の住所の気候を考えて使いましょう。
3月、4月は、会社では年度末・年度始めにあたり、手紙を出す機会が多い時期です。
新社会人になったばかりの人も、4月中使える時候の挨拶「春暖の候」を覚えておくと、ハガキ作成などにも役立ちます。
春暖の候の読み方と意味は?
読み方
春暖の候:しゅんだんのこう
「春暖の候」全体の意味は、「春の暖かさが感じられる季節」「ぽかぽかと快い暖かな頃」などになります。
「春暖」の意味は、「春の暖かさが感じられる」・「ぽかぽかとした快い暖かさ」などとなります。
「春暖」というニュアンスには、寒いあいだ土の中で眠っていた虫や草木がいっせいに出てきて、ワクワクするような芽吹きの高揚感に誘われます。
ずっと待ち遠しかった季節の言葉で、手紙をもらった人にもこの気持ちを伝えたいですね。
「候」の意味は、「季節」や「時節」「気候」「自然現象」などを表わしています。
これだけで品格と礼儀を表すことができます。
また、「春暖の候」の他にも、4月に使える時候があります。
4月に使える他の時候
- 軽暖の候
- 陽春の候
≫陽春の候の読み方や意味 ・使い方を解説 - 温暖の候
- 春陽の候
≫春陽の候の意味や読み方・使い方を解説
徐々に暖かくなっていく微妙なニュアンスがあり、4月いっぱいなら、こうした言葉を使うことができます。
ただし、三寒四温の言葉どおり、気温の変化がまだ安定していない時期なので、日々の予天気報に注意が必要です。
時候の挨拶は、手紙で最初のメッセージです。
自分の言葉で綴れるようなら、見たり感じたフレーズをぜひ手紙に使ってみてください!
スポンサーリンク
春暖の候の使い方・時候の挨拶の例文と結び
春は、卒業や入学、就職などでお祝いをもらって「お礼状を出さなければ!」ということがあります。
また、ビジネスでは転勤の挨拶、会社の新年度の案内状など、手紙を書く機会が多い時です。
新社会人の仲間入りをする人も、きちんとした手紙を書くことを覚えておきたいですね。
あまり難しく考えずに、基本的なことだけでも押さえておきましょう。
まず、手紙を書く順序〜流れについてご紹介します!
手紙を書く流れ
- 頭語の「拝啓」や「謹啓」などを書きます。
- 時候の挨拶「春暖の候」を書きます。
- 相手を気遣う言葉「いかがお過ごしですか」などを入れます。
- 「さて」「このたびは」「さっそくですが」などの起語から入り、本文~を書きます。
- 起語は、ここからが用件ですと知らせる言葉で、これを入れると流れがスムーズになります。
- 相手の発展や健康を祈る結びの挨拶を書きます。最後に「敬語・かしこ」などの結語を添えます。
- 日付、自分の名前、宛名を書きます。(自分の名前は便箋の下の方に、宛名は便箋の高い位置にします。)
続いて、「春暖の候」を使った例文・文例をご紹介します!
書き出しの例文
- 拝啓 春暖の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
- 拝啓 春暖の候 平素より格別のご高配を賜り誠にありがとうございます。
- 謹啓 春暖の候 皆様におかれましては、ご健勝のことと存じ上げます。
- 春暖の候 暖かな日差しが春のおとずれを告げる頃となりました。
- 春暖の候 新年度がスタートし気持ち新たにご活躍のことと存じます。
「拝啓」より「謹啓」のほうがより敬った言い方になります。
結びの例文
- 貴社、一層のご発展とご活躍をお祈り申し上げます。敬白
- 花冷えのする時節柄、お身体を大切になさってください。 敬具
- 桜前線の訪れに心弾む季節となりました。元気でお過ごしください。かしこ
結びも「敬具」より「謹言」「敬白」がより丁寧な表現になります。
「拝啓」で始めたら、「敬具」「敬白」で終わる、
「謹啓」で始めたら、「謹言」「謹白」で終わる、がセットになっています。
プライベートの手紙なら、女性は「かしこ」や「またお会いしましょう。」など、フランクな表現でもいいですね。
季節の変わり目のこの時期は、相手の健康や体調を気遣う結びの言葉を忘れないように!
ただし、ビジネス文章では、時候の挨拶を省いたり、季節とは関係なく「時下」(この頃はの意味)とすることもあります。
手紙の最初に時候の挨拶を、そして、最後に結びの言葉を入れることで、季節感のある品格のある手紙になります。
スポンサーリンク
デジタルの時代こそ、手書きの手紙を送ると好印象!!
最近は手軽なメールに押され気味ですが、手紙やはがきには格別の良さがあります。
また、字が下手だからと敬遠している人もいるでしょう。
でも、手書きの文章は、必ず相手の心に伝わります。
パソコンでは、何か味気ないです。
できれば、手紙は手書きで出したいですね。
また、手紙は見た目も大切です。
見た目で読む気分も変わり、手紙の内容もよく感じることもあります。
なので、便箋や封筒にも気を配りたいものです。
文房具屋さんに行くと、レターセットのシンプルなものから柄入りやキャラクターものなど迷ってしまうぼど並んでいます。
ただ、相手が目上の人や内容によっては、派手な便箋はさけるように気をつけましょう。
春暖の候を使って手紙を書くときのおすすめアイテム
呉竹 手紙ぺンで綺麗に書こう
おすすめポイント
- 手紙を書くのにぴったりの「手紙ペン!!」
- 筆ペンほど柔らかくない
- 万年筆よりも表情のある字が書けるところ
- ペンがオシャレで手紙を書きたくなる
- デザインは全部で5種類!!
- Amazon評価、5つ星のうち4.7!!
やっぱり本格的な筆ペンで書きたいなら
おすすめポイント
- 筆で書いたようなカッコいい字を書ける!!
- 携帯に便利な万年筆型の筆ペン
SYOUGO レターセット 封筒 10色
おすすめポイント
- このセットがあれば誰に送ってもOK!!
- 友達・親戚・上司などなど、どんな関係の方でもこれなら無難に送ることができます
- 春夏秋冬いつでも対応
- 送る季節によって色を選びましょう
スポンサーリンク
【まとめ】春暖の候
春暖の候についてまとめると
- 春暖の候は「しゅんだんのこう」と読む
- 3月下旬~4月いっぱい使うことができる
- 3月上旬は地域によって寒い可能性があるので使わない方が無難
- デジタルの時代こそ、手書きの手紙を書こう!