スマートフォンの普及に伴って認知度が急激に上がったBluetooth。
その中でも、Bluetooth機能の付いたイヤホンは使っている人も多いですね!
しかし、そのBluetoothのイヤホンが遅延する時があるのですが、その理由やどのような対策があるのでしょうか?
そのため今回は、Bluetooth接続のイヤホンが遅延する理由と対策!解消できる?をご紹介していきます!^^
スポンサーリンク
もくじ
Bluetoothとは?
Bluetoothを知らない人のために、最初にBluetoothの説明をします。
「Bluetooth」とは、無線通信の技術のひとつです。
最近ではスピーカーやイヤホン以外に、Bluetooth機能が使える車(カーナビゲーションに搭載)も出ています。「無線通信」ですのでケーブルやコードがなく、無駄に場所を取ったりしない所が利点です。
例えば、スマートフォンとBluetooth機能の付いたイヤホンをBluetoothで接続すると、ケーブルで繋ぐことなくイヤホンを使うことができます。
服装などに左右されないし、絡まる心配も邪魔にもならないので大変便利ですね。
Bluetooth自体が遅延する理由
Bluetooth自体の遅延の主な原因はプロファイルの仕様によるものです。
高音質の音楽の転送に使うA2DPプロファイルなどは、仕様上0.2秒ほどの遅延が起こります。
通話や音楽再生時は気にならないのですが、動画を再生した時や音楽ゲームをした際にこの遅延を実感します。
例えばスマートフォンで映像を再生し、音をBluetoothイヤホンで聞く時に、画面上の映像とイヤホンから流れてくる音が0.2秒ズレて聞こえるので、違和感を感じたりします。
Bluetoothのワイヤレスイヤホンが遅延する理由
Bluetoothイヤホンの遅延で、前述以外の理由で遅延することがあります。
「Bluetooth」は先に話した通り無線ですので、通信時の環境に大きく左右されます。
例えば、通信対象との間に物を挟んだりすると、音ズレが起きたり途切れたりします。
その他に対象同士の距離が離れすぎても遅延などが起きたりします。
スポンサーリンク
対策
「AAC」と「aptX」というコーデックの製品を使う
Bluetooth自体が遅延する際の解決方法は、「AAC」や「aptX」というコーデックに対応した製品を使うと遅延を限りなく0にすることが可能です。
「AAC」はiPhoneなどのiOSに使われており、「aptX」は主にAndroidで使用されています!
iphone7でイヤホンジャック廃止されワイヤレスイヤホンに注目が集まっているので、現在さらに対応した製品が増えてきています。
この時に注意しなければいけないのが、Bluetooth製品の方もこちらの「aptX」や「AAC」に対応した製品を使わなければ恩恵を受けることができません。
各製品の情報をしっかりと確認してみましょう。
また、iphoneの「AAC」の詳しい情報は、こちらの記事にまとめています↓↓↓
関連:【Bluetooth】AACとは?対応のイヤホンもご紹介!
間に障害物を置かない
Bluetoothイヤホンが遅延するのを解決するには、間に障害物を置かないことです。
通信する際に障害物があると電波を遮ってしまうので、前項に記載したように遅延や途切れの原因になってしまいます。
距離をあまり離し過ぎない
もう一つは距離をあまり離し過ぎないことが大切です。
Bluetoothは通信速度があまり高速ではないので、距離が離れすぎるとその分遅延も大きくなります。
各機器の有効距離を確認して、その範囲内で使いましょう☆
Bluetoothの通信距離に関しては関連記事でまとめています↓
関連:Bluetoothの通信距離はどれぐらい?伸ばす方法は?
その他の対処法
その他の対処法はこちらにもまとめています!
スポンサーリンク
Bluetoothの楽天の人気商品を紹介☆
【有線でも使える2wayイヤホン】 JPA1 MK-II の上位モデル JPA2 Live
楽天で大人気のBluetoothのワイヤレスイヤホンです!
iPhoneの音飛びに対応したAACコーディック、アンドロイドの音飛びに対応したApt-Xにも対応しており高音質で遅延もしにくい!
有線でも使える2wayタイプで非常に便利です☆
【圧倒的な高評価レビュー4.5点!】Mpow イヤホン bluetooth
安さ・音質・軽量・快適さに対応した高パフォーマンスのBluetoothイヤホンです☆
市販のとりあえず買ってしまったBluetoothのイヤホンが遅延したりする時は、もうこちらに変えた方が良いですね!^^
レビューの評判もかなり良く、はじめての方にもおすすめです^^
高音質 分離式 Bluetoothイヤホン 通話 スポーツ 箱収納自動充電
こちらはスポーツに最適なコードレスのBluetoothイヤホンです☆
通話もでき、ハンドフリー・コードフリーでストレスなく非常に快適です^^
箱で充電もできるようで、カッコイイですね!
まとめ
以上が、Bluetooth接続のイヤホンが遅延する理由と対策!解消できる? でした。
参考になりましたでしょうか?
Bluetoothイヤホンは使い方を誤るとむしろストレスに感じることもあります。
しかし、理想的な使い方をすると有線のイヤホンよりも圧倒的に使いやすく便利です。
ケーブルがないので場所を取らず、かさばることもありません。
Bluetoothイヤホンは音楽を聴いたり通話する際に大変便利なので、今回の記事で今お使いのBluetoothイヤホンを見直しや、遅延の解決に繋がればうれしいです。
Bluetoothワイヤレスイヤホンや、トレンドの「Airpods」については関連記事↓↓↓でまとめています!
【ワイヤレスイヤホンの使い方(ペアリングの仕方)、付け方(装着方法)】
関連:ワイヤレスイヤホンの使い方・設定方法まとめ!
関連:ワイヤレスイヤホンの正しい付け方は!?シュア掛けは不要?
関連:ワイヤレスイヤホンは充電は必要?充電方法・充電時間等もまとめ!
関連:ワイヤレスイヤホン・ヘッドホンをテレビで使う方法まとめ!
【Apple製】
関連:airpodsの最新情報(予約開始日・発売日・価格・スペック)まとめ
関連:Appleのairpods ダサい!? カッコいい!? 検証だ!
関連:Appleのイヤホン「BeatsX」とは!? 発売日・価格などのまとめ
【その他の高性能イヤホン】
関連:【Apollo7】世界最小・超軽量のワイヤレスイヤホン!? レビューまとめ
関連:【THE DASH】水中使用できるイヤホン!? スペック・レビューまとめ!
関連:声で返信するワイヤレスイヤホン【APlay】スペック・口コミまとめ
関連:極小ヘッドセット【Moto Hint】のレビュー総評価・スペックまとめ!
記事がお役に立ちましたら、是非シェアにご協力お願い致します! スポンサーリンク