季節の雑学

晩春の候の意味や読み方は?時期はいつ使えるか、例文や結び、同じ時期の季語や挨拶も

手紙で事項の挨拶を入れたいのだけど、今は「晩春の候」であってるのかしら?

読み方も使い方も不安だわ。

もう手紙を書く機会も減りましたからね!

時候の挨拶はたくさんあり、使い分けが難しいですよね。

本記事で、「晩春の候」の読み方から使い方まで例文をお見せしながら、しっかりお伝えしていきます!


スポンサーリンク

晩春の候の読み方・意味

出典:photoAC

読み方

晩春の候:ばんしゅんのこう

ほとんどの時候の挨拶は音読みです。

「晩春」も同様で、音読みです。

「晩」というのは「終わりの頃」を表す言葉なので、「晩春」というのは「春の終わりの頃」「春の末」という意味になります。

つまり「晩春の候」は、「春も終わりの季節になりましたね」という意味で使われます。

晩春の候はいつ?いつまで・何月まで使えるの?

出典:photoAC

「晩春の候」は、4月4日頃(清明)~5月4日頃(立夏の前日)まで使うことのできる時候の挨拶です。

二十四節気では、四季がそれぞれ「初」「仲」「晩」の三区分に分かれています。
つまり、同じ春でも、「初春」「仲春」「晩春」と、三つの区分があるというわけです。

春を3つに分けると

  • 初春:立春(2月4日頃)~啓蟄の前日(3月4日頃)
  • 仲春:啓蟄(3月5日頃)~清明の前日(4月3日頃)
  • 晩春:清明(4月4日頃)~立夏の前日(5月4日頃)

二十四節気では、「清明(4月4日頃)~立夏の前日(5月4日頃)」が「晩春」となっています。

そのため、「晩春の候」はこの時期に使うと良いですね!

スポンサーリンク

晩春の候と一緒の時期の時候の挨拶

出典:photoAC

「晩春の候」と同じ時期に使える時候の挨拶は他にもあります。

晩春と同じ時期に使える時候の挨拶

  • 卯月の候
  • 皐月の候
  • 清明の候
  • 春暖の候
  • 陽春の候
  • 春風の候
  • 惜春の候
  • 残春の候
  • 暮春の候
  • 春晩の候
  • 穀雨の候
  • 新緑の候

たくさんあって、使い分けが難しいですね。

上で紹介した時候の挨拶の使う時期を説明していきますので、こちらを参考にして使う時候を選んでください!

晩春と同じ時期に使える時候の挨拶

  • 卯月の候
    • 読み方:うづきのこう
    • 陰暦の4月の異称。4月いっぱい使うことができます
  • 皐月の候
    • 読み方:さつきのこう
    • 陰暦の5月の異称。5月いっぱい使うことができます
  • 清明の候
    • 読み方:せいめいのこう
    • 草木が芽吹く時期を表します
    • 4月4日頃(清明)~5月4日頃(立夏の前日)まで使うことができます。
  • 春暖の候
  • 春風の候
    • 読み方:しゅんぷうのこう
    • 春に吹くさわやかな風を表す言葉です。
    • 3月中旬頃~4月いっぱい使うことができます
  • 惜春の候
    • 読み方:せきしゅんのこう
    • 過ぎて行く春を惜しむ意味で使われます。
    • 4月4日頃(清明)~5月4日頃(立夏の前日)まで使うことができます。
  • 残春の候
    • 読み方:ざんしゅんのこう
    • 春の終わりを表す言葉です。
    • 4月4日頃(清明)~5月4日頃(立夏の前日)まで使うことができます。
  • 暮春の候
    • 読み方:ぼしゅんのこう
    • 春の末を表す言葉です。
    • 4月4日頃(清明)~5月4日頃(立夏の前日)まで使うことができます。
  • 穀雨の候
    • 読み方:こくうのこう
    • 物を育てる雨を指す言葉です。
    • 4月20日頃(穀雨)~5月4日頃(立夏の前日)まで使うことができます。

晩春の候と一緒に使える季語一覧

出典:photoAC

「晩春の候」と一緒に使える季語をご紹介します。

4月の季語

  • 春の風
  • 落花
  • 落椿
  • おぼろ
  • 春日傘
  • 花影
  • 余花
  • 海鳴り
  • 遅桜
  • 春昼
  • 茶摘
  • 春の宵
  • 巣立ち
  • 紙風船
  • ぶらんこ
  • のどか
  • 穀雨
  • スイートピー
  • カーネーション
  • 土筆
  • たんぽぽ
  • チューリップ
  • アネモネ
  • 菜の花
  • 木の芽
  • 花の雨
  • しゃぼん玉
  • 逝く春
  • 春惜む
  • 春の夢
  • ツバメ
  • 初蝶

↓4月の季語に関しては下記の記事で詳しくご紹介しています。
4月の季語一覧まとめ!俳句やこの時期の時候の挨拶、手紙での書き出しや結びの例も

5月の季語

  • 八重桜
  • 花過ぎ
  • 夏近し
  • ハナミズキ
  • 花疲れ若葉
  • 新緑
  • 青葉
  • 富士桜
  • イチゴ
  • 夏隣
  • 甘夏
  • 柿若葉
  • 風青し
  • ホトトギス
  • 牡丹
  • 新樹
  • 夏来る
  • 夏めく
  • 風薫る
  • 葉桜
  • 柏餅
  • 金蘭
  • 銀蘭
  • 緑立つ
  • 暮の春
  • つばくらめ
  • 抱卵
  • 初虹
  • 花守
  • 明日葉
  • 松の芯
  • 藤の花
  • 栃の花

↓5月の季語に関しては下記の記事で詳しくご紹介しています。
5月の季語一覧まとめ!俳句やこの時期の時候の挨拶、手紙での書き出しや結びの例も

スポンサーリンク

晩春の候を使った例文(書き出し・結び)

出典:unsplash

「晩春の候」の意味や使う時期が分かりました。

手紙やハガキでは、どうやって書き始めればいいのでしょうか?

「晩春の候」を上手に使った手紙の書き出しや、結びの例文をご紹介します

書き出しの挨拶

あらたまった相手に送る場合

  • 拝啓 晩春の候 貴社におかれましてはますますご発展のこととお慶び申し上げます。
  • 拝啓 晩春の候 皆様ますますご壮健のことと拝察いたしお慶び申し上げます。
  • 拝啓 晩春の候 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
  • 拝啓 晩春の候 皆様ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。

親しい相手に送る場合

  • 若葉萌える季節となりました。皆様お元気でいらっしゃいますか。
  • 夏の気配が感じられるようになりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 風薫る季節となりました、皆様いかがお過ごしでしょうか。
  • 寒暖定まらぬ時期ですが、皆様おかわりございませんでしょうか。

※「拝啓」より「謹啓」のほうがより敬った言い方となります。

結びの挨拶

あらたまった相手に送る場合

  • 若葉がまぶしい季節となりました。皆様のご健康を心よりお祈り申し上げます。
  • 新天地での、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
  • 花冷えの折、くれぐれもご自愛ください。
  • 今後とも変わらぬご厚誼のほど、よろしくお願い申し上げます。

親しい相手に送る場合

  • 寒暖の差の大きい時期です。体調を崩さないようにお気をつけてお過ごしください。
  • 季節の変わり目です。くれぐれもご自愛ください。
  • 暖かく過ごしやすい季節となりました。お元気でお過ごしください。
  • 夏の訪れが待ち遠しいですね。再開を楽しみにしています。

「拝啓」で始めたら「謹言」「敬白」で終わる、がセットになっています。

女性は「かしこ」や、友達なら「では、また。」などフランクな言葉でもいいですね。

ただしビジネス文章では時候の挨拶を省いたり、季節に関係なく「時下」(この頃はの意味)とすることもあります。

かしこまった相手に出す手紙の場合、「ご発展」「ご健勝」「ご清栄」「ご盛栄」「ご清祥」「ご隆昌」といった表現を使います。

一方、「ご健勝」「ご清祥」は個人に使うもの。
「ご発展」「ご清栄」「ご盛栄」「ご隆昌」は、企業・団体に使うものなので、注意が必要です。

親しい相手に出す手紙であれば、「拝啓 晩春の候~」で書き始めるのは、少々かしこまりすぎている印象があます

そのため、春の終わりを表す言葉や、くだけた言葉にして、「お元気ですか。」「いかがお過ごしでしょうか」と繋げるとよいですね。

また、女性が書く場合、「晩春の候」ではなく、「晩春のみぎり」としても良いです。

「拝啓 晩春の候」のあとに続く言葉に困ったら、「お元気でお過ごしでしょうか」など、体調を気遣う言葉を続けることをおすすめします。

デジタルの時代こそ、手書きの手紙を送ると好印象!!

出典:unsplash

最近は手軽なメールに押され気味ですが、手紙やはがきには格別の良さがあります。

また、字が下手だからと敬遠している人もいるでしょう。

でも、手書きの文章は、必ず相手の心に伝わります。

パソコンでは、何か味気ないです。

できれば、手紙は手書きで出したいですね。

また、手紙は見た目も大切です。

見た目で読む気分も変わり、手紙の内容もよく感じることもあります。

なので、便箋や封筒にも気を配りたいものです。

文房具屋さんに行くと、レターセットのシンプルなものから柄入りやキャラクターものなど迷ってしまうぼど並んでいます。

ただ、相手が目上の人や内容によっては、派手な便箋はさけるように気をつけましょう。

余寒の候を使って手紙を書くときのおすすめアイテム

出典:unsplash

呉竹 筆ペン 手紙ぺンで綺麗に書こう

おすすめポイント

  • 手紙を書くのにぴったりの「手紙ペン!!」
    • 筆ペンほど柔らかくない
    • 万年筆よりも表情のある字が書けるところ
  • ペンがオシャレで手紙を書きたくなる
    • デザインは全部で5種類!!
  • Amazon評価、5つ星のうち4.7!!

SYOUGO レターセット 封筒 10色

おすすめポイント

  • このセットがあれば誰に送ってもOK!!
    • 友達・親戚・上司などなど、どんな関係の方でもこれなら無難に送ることができます
  • 春夏秋冬いつでも対応
    • 送る季節によって色を選びましょう

スポンサーリンク

【まとめ】晩春の候は、春の終わりを感じさせる時期に使う

晩春の候についてまとめると

  • 晩春の候は「ばんしゅんのこう」と読む
  • 晩春の候を使える時期は、4月4日頃(清明)~5月4日頃(立夏の前日)まで
  • ビジネス・親しい間柄とで、使い分けよう!
  • デジタルの時代こそ、手書きの手紙を書こう!

-季節の雑学,
-