6月といえば、梅雨でザーザーと降る雨を思い浮かべる人が多いと思います。では、その6月ですが面白い行事やイベント等は何があるのでしょうか?☆
そのため今回は、6月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・歳時等まとめ!をご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
6月といえば?行事・イベント・記念日・風物詩・歳時等まとめ!
出典:https://www.google.co.jp/
6月の行事といえば?
6月に行われる行事には、夏を迎えるための準備や天候の移り変わりに関するものがあります。一番の目玉はやっぱり「梅雨入り」ではないでしょうか。
6月の行事
- 衣替え(6/1)
- 稽古初め(6/6)
- 梅雨入り・入梅(6/11頃)
- 夏至(6/21頃)
- 夏越しの祓い(6/30)
衣替え(6/1)
出典:http://life-hack.xyz/archives/3100.html
6月1日は学校や会社の制服が「夏服」へ変わる日です。制服がない人にとっても「夏服」を着出す目安になっていますよね。これはかつて日本人が着物を着ていた時代から伝わる行事で、昔の人々は「袷(あわせ)」から「単(ひとえ)」へと重ねる着物の数を減らし、季節感を現していました。
アパレルショップもこの頃から一気に夏物へと様変わりし、6月の半ばを過ぎた頃からサマーバーゲンが大々的に始まります。服装も長袖から本格的に半袖に変わり、街の様子も夏の雰囲気に包まれます。
衣替えについては、別記事でもまとめています↓↓↓
稽古はじめ(6/6)
「稽古はじめ」は6歳になる6月6日から習い事を始めると良いとされている日です。現代でも、伝統芸能の世界ではこの慣わしにのっとって稽古はじめがおこなわれています。
日本の暦である「二十四節季」の6月6日は「芒種の日」にあたり、種まきなど新しいことに着手するのに縁起が良いともいわれています。なにか習い事を始めようと考えている人は6月6日にしてみてはいかがでしょうか。
梅雨入り・入梅(6/11ごろ)
「入梅」はいわゆる「梅雨入り」です。お天気具合で決まる梅雨入りなのに、どうして日にちが決まっているのでしょうか?これは梅雨入りの日を決める2つの方法が関係しています。
1つ目の方法は、雨の日が一定以上続いたことから気象庁が「梅雨入り宣言」を行うものです。南と北から向かい合う高気圧によって「梅雨前線」が発生しますが、なによりお天気の機嫌まかせのため、正確に予想することはできません。
もう1つの方法は暦の上で太陽の黄径が80度に達するときです。後者の場合は事前に予測することができるため、毎年6月11日ごろが「暦上での梅雨入り」となります。カレンダーや手帳に書いてある「入梅」はこのような形式で決められたものなのです。
夏至(6/21ごろ)
「夏至の日」は1年の中でもっとも日照時間(お昼の時間)が長い日です。日本の暦「二十四節季」で「夏の始まり」を告げる日なので、夏至を「1年でもっとも暑くなる日」と解釈するのは間違いです。
毎年「6月21日ごろ」とおおまかに表現されるのは、4年に1度の「うるう年」が影響しています。うるう年に当たる年は夏至の日が20日になったり22日になったり、夏至の日は年によって違いがあります。
夏越しの祓(6/30)
毎年6月30日に、全国の神社で行われる行事で「夏越しの祓い(はらい)」があります。本格的に暑くなる7月を前に、以後半年間の無病息災を願う年のまん中の日に行われるイベントです。夏越しの祓いでは「茅の輪くぐり」といって神社の境内に作られた「茅の輪」を3度くぐり健康と安全を祈ります。
6月のイベント・お祭りといえば?
出典:https://www.naito3.com/june-know
梅雨のジメジメ感を吹き飛ばすような、威勢のいいお祭りが6月にも開催されています。かなり大規模なお祭りばかりですので、ぜひ出かけてみてください。
6月のイベント・お祭り
- 貴船祭り(6/1)
- 加賀百万石祭り(6月上旬)
- YOSAKOIソーラン祭り(6月上旬)
- 高野山青葉祭り(6/15)
- 愛染まつり(6/30)
- ジューンブライド(6月中)
- 父の日(6月第3日曜日)
貴船祭り(6/1)
京都の貴船神社で行われるお祭りです。雅楽や舞が神社に奉納され、境内は雅やかな雰囲気が漂います。新緑の美しい6月に貴船川にそって黄金のお神輿が巡行する姿は圧巻です。
加賀百万石祭り(6月上旬)
金沢城と兼六園で有名な金沢で開かれるお祭りです。金沢がかつて加賀藩だった時代、かの有名な藩主・前田利家が金沢城に入城したことにちなみできたお祭りといわれています。毎年有名な男優さんが前田利家役として参加しますので、思いがけない有名人の姿が見られる貴重なお祭りになっています。
YOSAKOIソーラン祭り(6月上旬)
高知県のよさこい音頭と北海道のソーラン節が融合したお祭りです。全国から300組を超えるチームが北海道に集います。6月の北海道はまだ梅雨入りしていませんので、存分に熱いお祭りを楽しむことができるそうですよ!
高野山青菜祭り(6/15)
和歌山県の名所・高野山では6月15日に「青菜祭り」が開かれます。このお祭りは弘法大師の誕生をお祝いする「降誕会(こうたんえ)」として行われます。高野山周辺に住む高校生たちが約50日を費やして製作したねぶたが夜の高野山に輝く姿は大迫力のひとことです。
愛染祭り(6/30)
日本三大祭りの1つと言われる大きなお祭りが、大阪の通称・愛染さん(愛染堂勝鬘院)で開かれます。天王寺から愛染堂までを練り歩く様々なお神輿と、きれいな浴衣姿の女性たちの姿に見とれる人続出の大阪自慢のお祭りです。
ジューンブライド(6月中)
昔からヨーロッパでは6月に結婚した花嫁は幸せになれると言い伝えられています。なぜなら4月、5月のヨーロッパは農業の繁忙期で結婚式を挙げることはあまり歓迎されないようです。そのため繁忙期が過ぎた6月に挙式するカップルは、みんなから快く祝福を受け幸せになれると考えられています。
日本では6月は梅雨の時期を迎えています。雨が多い時期なのに結婚式を挙げる人が多いのはやはり「ジューンブライド」の影響です。現実的な話ですが、日本にジューンブライドが普及した陰にはブライダル業界の企業的戦略がある、いう一説も存在しています。
父の日(6月第3日曜日)
毎年6月の第3日曜日は「父の日」です。父の日」始まりはアメリカで、男手1つで6人の子供を育てた父親に対する感謝のセレモニーを開いたことが発端となりました。今では世界中で祝われる日となり、この日はプレゼントや外食などでお父さんへの感謝を表します。母の日にはカーネーションを贈りますが父の日に贈るのは「黄色いバラ」ってご存知でしたか?
スポンサーリンク
6月の記念日といえば?
出典:http://www.glico.co.jp/info/kinenbi/0622.html
6月は記念日がこんなにもたくさんあります。歴史の深さに驚く記念日や珍しい記念日まで、あなたはどれだけの記念日をご存知でしょうか。
6月の記念日
- 気象記念日(6/1)
- 電波の日(6/1)
- 景観の日(6/1)
- 写真の日(6/1)
- 横浜港、長崎港開港記念日(6/2)
- 測量の日(6/3)
- 環境の日(6/5)
- ネッシーの日(6/9)
- 時の記念日(6月10日)
- 和菓子の日(6月16日)
- ボウリングの日(6/22)
- 沖縄慰霊の日(6/23)
- ドレミの日(6/24)
- 雷記念日(6月26日)
- 貿易記念日(6/28)
- プロポーズの日(第1日曜日)
電波の日(6/1)
1950年、日本に電波法・放送法・電波管理委員会設置法の「電波三法」が施行されたことにちなみ6月1日は「電波の日」となりました。
写真の日(6/1)
日本人が初めて写真を撮影したのが1875年6月1日であったことから、6月1日は「写真の日」とされました。しかし後日、実際は6月1日ではなく9月17日であったと判明しましたが、6月1日のままにされているということです。
プロポーズの日(6月の第1日曜日)
6月がジューンブライドの月であることから由来する記念日です。結婚式を挙げるためには、プロポーズが欠かせません。結婚へ1歩踏み出すきっかけになれば、と、全国ブライダル協会により定められた記念日です。
横浜港・長崎港開港記念日(6/2)
1852年に開港された横浜港と長崎港を祝ってできた記念日です。この日は大きな花火大会があり、地元の人はこの花火をみて夏の訪れを感じるようです。
環境の日(6/5)
日本国民に環境保全の理解と関心を広めるために作られたのが「環境の日」です。1972年ストックホルムで開催された「国連人間環境会議」が6月5日に開催されたことにちなんでいます。
時の記念日(6/10)
1920年「時間を守り、欧米並みの規則正しい生活を送ること」を呼びかけるため国立天文台と生活改善同盟会によって作られたのが「時の記念日」です。6月10日は天智天皇の時代、日本で初めての「時計」が鐘を打った日といわれています。
和菓子の日(6/16)
和菓子屋さんが作った記念日ではなく、平安時代に実在した文化が起源となっているのが「和菓子の日」です。当時宮中では伝染病が蔓延したとき、病気平癒を祈願して和菓子を仏様にお供えしたのが始まりと言われています。いまでも全国の菓子店では6月16日はさまざまなイベントが開催されています。
ボウリングの日(6/22)
日本に初めてボウリングが伝わった日を記念してできた日です。なんと、江戸時代(1861年)にはすでに日本にボウリングが存在していました。
沖縄慰霊の日(6/23)
第二次世界大戦における沖縄戦が6月23日に終結したことから制定された記念日です。沖縄ではこの日は公休日となります。
貿易記念日(6/28)
長崎港・横浜港・函館港で貿易を開始することを宣言したのが1859年6月28日であったことから、この日が「貿易記念日」と定められました。
6月の風物詩といえば?
出典:https://www.naito3.com/june-know
それを見ただけで季節が頭に浮かぶ「風物詩」。6月の風物詩はやっぱりあの花と生き物ですよね!
6月の風物詩
- あじさい
- カタツムリ
- あまがえる
- てるてる坊主
- ボーナス
- 虫歯予防週間
等々
あじさいとカタツムリ
6月の風物詩と言えば、あじさいとカタツムリの最強ペアではないでしょうか。6月のカレンダーや行事予定表には必ずと言っていいほどあじさいとカタツムリが描かれていますよね。
そもそもどうしてカタツムリはあじさいの葉っぱの上にいるのでしょうか?その理由は「毒をもつあじさいの葉のそばにいると他の虫が寄ってこないから」なのだそうです!カタツムリはあじさいの葉を食べているのではなく、敵から身を守っているのですね。
てるてる坊主
アマガエルが鳴くと雨が降るといわれるのに対し、てるてる坊主は雨を止ませるおまじないとして有名です。ちなみにてるてる坊主がひっくり返ると「るてるて坊主」となり、雨を降らせるという一説もあります。
ボーナス
6月は企業によってはボーナスが支給される月です。ボーナスを使ってパーっとビアガーデンに行きたいけれど雨が降るのでなかなかいけないというジレンマがあります。昔、主人が奉公人にお盆と暮れに着物を与えたことがボーナスの始まりと言われています。
虫歯予防週間
6月4日をムシにかけたことから始まった「虫歯予防週間」。小学生の時、この時期にむけて虫歯予防のポスターを描いた思い出がありませんか?この「虫歯予防週間」が始まったのは1958年というとても歴史の長い啓発運動です。
スポンサーリンク
6月の野菜といえば?
出典:http://futsuunokurashi.com/wp/kenkou/【野菜】夏の食材(6月〜8月)/
野菜には春夏秋冬、それぞれにおいしいものがあります。夏を涼しく過ごすためには「夏野菜」で体の調子を整えましょう。
6月の野菜
- きゅうり
- えだまめ
- そらまめ
- たけのこ
- トマト
- にんにく
- ピーマン
- らっきょう
- さやえんどう
きゅうり
きゅうりは「夏野菜」の代表選手です。きゅうりやトマト、ピーマンなどは1年中スーパーで売られていますが、これらは夏が旬の野菜です。きゅうりは体の余分な水分を排出させる効果が高いので、ジメジメとした梅雨の6月には積極的に食べたい野菜です。
トマト
トマトも年中スーパーで売られている野菜です。しかしトマトの本当の旬は「夏」です。旬のトマトは栄養価が高くおいしいのできゅうりと合わせて夏バテ予防にたくさん食べておきましょう!
たけのこ
たけのこも6月が旬ですが、竹の種類によって旬の季節が違います。6月に旬を迎えるタケノコは「真竹」や「淡竹」です。
6月の魚といえば?
旬のもの、と言えば野菜や果物だけではありません。海で育った魚たちにもおいしい「旬の季節」があります。
6月の魚
- あじ
- あなご
- いさき
- いわし
- ウニ
- かんぱち
- かつお
アジ
アジは年中売られていますが、もっともおいしいのは夏です。秋や冬になると大きくなりすぎて旨味が減っています。アジは小ぶりなうちに食べるのがおいしく、夏のうちに食べておく魚と覚えておいてくださいね!
アナゴ
アナゴには諸説あり、夏がおいしいという人もいれば冬がおいしい、という人もいます。冬のアナゴはエサをしっかり食べているので脂がしっかり乗っています。アナゴはよく似たウナギよりもさっぱりしていることで好まれるお魚です。つまり、アナゴらしいアナゴを食べたいなら夏に食べましょう、ということになるわけです。
6月の果物といえば?
出典:https://www.naito3.com/june-know
春から夏は果物がよく育つ時期です。ふだんは売られていない貴重な果物が店頭に並び始めます!
6月の果物
- 梅
- なつみかん
- さくらんぼ
- あんず
- びわ
- マンゴー
- メロン
梅
梅雨の名前の由来にもなっている梅は6月が旬の果物です。梅といえば「梅干」や「梅酒」にして食べるのが主流ですが、どちらも「夏バテ」にとても効果的な食べ物です。本格的な夏に備えて、6月には梅酒作りにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
びわ・あんず
1年を通していろいろな果物が売られている現代でも、ビワやあんずは旬に近い時期でなければ店頭に並びません。ハウス栽培されたものなら早ければ3月には出回りますが、旬の新鮮なものを食べたいなら6月がチャンスです!ビワやあんずは傷みやすく、旬の時期も短いので6月中に食べておきましょう。
6月の花といえば?
出典:https://www.naito3.com/june-know
雨がよく降る6月にはたくさんの美しいお花が咲き誇ります。梅雨の風物詩といえるあじさいがもっとも有名ですが、露草や桔梗など日本古来の花たちにも目を向けてみてくださいね!
6月の花
- あじさい
- 露草
- ゆり
- 花ショウブ
- ばら
- やまぼうし
- つりがねそう
- ききょう
あじさい
あじさいは、6月のイメージキャラクター的存在です。花の色は青やピンク、紫などいろんな色があります。花の色が違うのは生育している土地の質によって変化するといわれ、酸性の土ならピンクや紫、アルカリ性の土なら青い花を咲かせると言われています。
露草
深く鮮やかなブルーが美しい露草(つゆくさ)も6月の花です。梅雨に咲くから「つゆくさ」と呼ばれるのではなく、朝咲いた花が昼にはしぼんでしまう姿が「朝露」に似ていることが名前の由来となっています。ちなみに英語では「Dayflower」(1日だけの花)と呼ばれています。
ユリ
清楚でありゴージャスでもあるユリの花は、6月の誕生花です。6月生まれの人へ、贈り物としてプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
6月の話題といえば
6月を迎える瞬間、人々の話題に上るのはやっぱりこれ、ではないでしょうか。
・1年の折り返し地点
祝日がない
新しい年のカレンダーを見るとき、まず一番に確認するのが「祝日」ではないでしょうか。ゴールデンウィークやシルバーウィークなど祝日のならびによっては大型連休になるか飛び石連休になるか、毎年気になりますよね。
そんな中、6月だけ祝日が1日もありません。6月に祝日がない理由は「国民の休日となる天皇に関係する記念日がないから」だそうです。
1年の折り返し地点
6月になるとテレビで「今年も残すところあと半分となりました。」という言葉が聞かれるようになります。もう半年しかない、と考えるよりも、まだ半年ある!と考えるほうが今後の生活の充実度が変わりそうですね。
スポンサーリンク
6月に役立つ楽天のおすすめを紹介☆
トドス 折りたたみ レインブーツ 全3色
こちらは折りたたんで持ち運べちゃうレインブーツです☆
これがあれば、雨の日でもオシャレ・足が濡れない・持ち運べちゃうので、車の中に載せといたりしてもいいですね!^^
サイドゴアショートレインブーツ雨・晴れ兼用
梅雨の時期を軽快に過ごせるおしゃれなレインブーツ。いつものコーデに馴染みやすいサイドゴアタイプ。
2way プレミアム レインブーツ
こちらはオシャレを重視したレインブーツです☆
レインブーツに見えないですよね?雨の日のオシャレを楽しめます^^
雨に濡れると浮き出る桜柄!16本骨傘
日本の梅雨空の下で映える華やか和風カラーの「桜傘」。雨に濡れると桜の花模様が浮かび上がります☆
ステキですね^^
★楽天ランキング1位!新色登場 レインコート
雨の日が待ち遠しくなるレインウェア。自転車でのお出かけも楽しくなりそうなカラバリは10種類展開。
これでレインシューズを着れば、小雨の日でも出かけたくなりますね^^
煌(kirameki) 16本骨傘 高強度グラスファイバー仕様
男性の品格をあげる16本骨の傘。ビニール傘から卒業したい人へのプレゼントとしても最適のデザインですね☆
まとめ+関連記事
ジメジメして過ごしにくい6月ですが、イベントやお祭りが目白押しです。今年の6月は思い切って外へ出かけてみませんか?☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク