クーラーをつけるの、もう少し我慢しようかな?初日って境界線を超えるような気持ちになりませんか。では、クーラー・エアコン・冷房はいつからつけるのでしょうか?地域によっても違うものでしょうか?そのため今回は、クーラー・エアコン・冷房はいつからつける?最適な温度や臭い対策もご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
クーラー・エアコン・冷房はいつからつける?地域によっても違う?
クーラーはいつからつける?
出典:http://01.gatag.net/tag/
クーラーをいつから付けるか、毎年悩むところですね。きっかけの一つは、梅雨時のあのジメジメした湿気をどうにかしたい時ではないですか?クーラーはまだ早いけど、ドライで快適にしたいと使いはじめる人もいます。少しの時間つけるだけで、部屋のタタミや空気がサラサラになるのを感じますよね。
その梅雨時の、アンケートを見つけたので一緒に見てみましょう。
「クーラー、いつからつける」?
2位、7月になったら
3位、6月中につけそう
ある年の6月6日〜6月9日梅雨入りの頃の答えです。
また、地域によっては、
東日本では「30度を越したら」
西日本では「7月になったら」がクーラーをつける基準?!
(参照:全国のウィメンズパーク会員によるアンケート)
だいたい気温を目安にしているという地域や、季節・時期を基準にしている地域もあって、とても興味深いですね。
「暑さ指数」を参考に!
出典:http://01.gatag.net/tag/
クーラーをつける目安は「温度が28℃を超える場合」か、あるいは「暑さ指数が25℃〜28℃」です。
毎年のように、最高気温更新とか真夏日が早くなるのを肌で感じますが、早い地域では5月、ほとんどの地域で6月頃からクーラーが必要になってくるのではないでしょうか。
エアコンをつける目安には、「暑さ指数」が参考になます。暑さ指数とは、熱中症予防を目的に提案された指標のこと。数値の単位は気温と同じ℃で表されていますが、「気温・日射・輻射などの周辺環境」「湿度」が取り入れられています。
出典:日本気象学会「日常生活における熱中症予防指針」
日本気象協会による「日常生活の熱中症予防指針」によると、暑さ指数25℃〜28℃が熱中症予防指数では警戒になっています。暑さ指数25〜28℃=気温が28〜31℃位の時になります。ですから、室温が28℃以上にったら、暑くないと思っていてもエアコンをつけたほうがいいですね。
エコも大事ですが、夏に気温が高くなると熱中症対策も考えなくてはいけませんね。特に、小さい子供とか、お年寄りがいる家庭ではなおさら油断できません。
全国的にはいつからつける?
出典:2017/05/30 16:12 ウェザーニュース
気温が26℃・27℃・28℃になるのはいつ?
この頃からグングン温度計は上がる一方です。あなたの地域ではいつからクーラーをつけていますか?そろそろクーラーをつけたいという頃の表を見てみましょう。
2017年・県別・日最高気温の平均値表
北海道・東北地方 | 日最高気温の平均 | 関西地方 | 日最高気温の平均 |
北海道/札幌 | 7月上旬~28.0℃ | 三重県 | 6月下旬~26.2℃ |
青森県 | 7月上旬~27.4℃ | 滋賀県 | 6月下旬~26.6℃ |
岩手県 | 7月上旬~29.5℃ | 京都府 | 5月:下旬~28.9℃ |
宮城県 | 7月上旬~29.9℃ | 大阪府 | 5月下旬~27.4℃ |
秋田県 | 7月中旬~29.6℃ | 兵庫県 | 6月中旬~27.9℃ |
山形県 | 6月下旬~27.7℃ | 奈良県 | 5月下旬〜28.0℃ |
福島県 | 6月下旬~27.9℃ | 和歌山県 | 6月下旬~27.4℃ |
関東地方 | 中国地方 | ||
茨城県 | 6月下旬~26.4℃ | 鳥取県 | 6月中旬~26/6℃ |
栃木県 | 6月下旬~27.2℃ | 島根県 | 6月下旬~27.7℃ |
群馬県 | 6月中旬〜28.6℃ | 岡山県 | 6月上旬~26.7℃ |
埼玉県 | 6月下旬〜27.6℃ | 広島県 | 5月下旬~26.4℃ |
千葉県 | 6月下旬~27.0℃ | 山口県 | 5月下旬〜28.3℃ |
東京都 | 6月下旬~26.7℃ | 四国地方 | |
神奈川県 | 6月下旬〜26.4 ℃ | 徳島県 | 5月下旬~26.2℃ |
中部地方 | 香川県 | 5月下旬~27.0℃ | |
新潟県 | 7月上旬〜27.6℃ | 愛媛県 | 5月下旬~26.3℃ |
富山県 | 7月上旬〜27.6℃ | 高知県 | 5月下旬~26.8℃ |
石川県 | 6月下旬〜27.6℃ | 九州地方・沖縄 | |
福井県 | 6月下旬〜28.2℃ | 福岡県 | 5月下旬~27℃ |
山梨県 | 6月上旬〜27.4℃ | 佐賀県 | 5月中旬~26.4℃ |
長野県 | 6月下旬~27.8℃ | 長崎県 | 6月中旬~26.7℃ |
岐阜県 | 5月下旬~27.8℃ | 熊本県 | 5月下旬~27.7℃ |
静岡県 | 6月下旬〜26.7℃ | 大分県 | 6月上旬~26.5℃ |
愛知県 | 5月下旬〜27.3℃ | 宮崎県 | 6月中旬~26.3℃ |
鹿児島県 | 5月中旬~26.8℃ | ||
沖縄県 | 5月上旬~26.9℃ |
平均気温は県庁所在地のものです。クーラーをつける時の、参考にしてくださいね!
スポンサーリンク
クーラー・エアコン・冷房の適切な設定温度は?
28℃に設定している人が多いようです。
27℃が24%
26℃が19.1%
一日のクーラーを使う時間は、15時間以上の人が多いそうです。寝る時につけていることが考えられますね。しかし、冷房の設定温度を一度高くすると13%の消費電力の削減になるそうです。適正温度を考えて、節電も大切にしましょう。
環境省が推奨するクーラーの設定温度は28℃となっていまが、28℃は、イマイチ涼しくないですね。そこで、涼しく感じる工夫をしてみましょう。
扇風機で部屋の空気を循環させる!
カーテンやブラインドなどで、日光をさえぎる工夫をすると、電気代の節約にも繋がりますよ。でも、暑いのに我慢してクーラーを使わないというのは、体にも良くないので適切に使いましょう。
赤ちゃんに最適なのは何度?
出典:https://www.google.co.jp/
赤ちゃんにとって快適な室温は、大人が感じる快適な温度と同じというわけではありません。
赤ちゃんも心地よく感じるお部屋の環境
湿度は40〜60%を維持
赤ちゃんは大人と違って、まだ体温調整がうまくできません。なので、外気温の影響を受けやすいんです。暑いからといってクーラーで部屋を冷やすと、赤ちゃんも体が冷えて発熱することもありますよ。
赤ちゃんはいっぱい汗をかいていますが、自然のことなので心配ありません。むしろ、汗腺が発達しないと汗が出ない子供になります。ですから、汗をかくのは赤ちゃんの発達のために大切なことです。
・ミルクだけでなく、夏場は赤ちゃん用の麦茶や白湯を飲ませてあげましょう。
・クーラーや扇風機の風向きが直接赤ちゃんに当たらないように気をつけましょう。
クーラー・エアコン・冷房の使い始めの臭い対策
出典:http://www.irasutoya.com/2015/02/blog-post_549.html
冷房や除湿の使い始めの臭いが・・・気になりませんか?
一年ぶりに一気に稼動するので、人やペツトの汗、台所の臭いなどを吸い込んでいますよ。冷房・除湿運転をすると、室内機の内の熱交換器に水滴が付着します。この水分をそのままにしておくと、湿気からカビが発生し、それが臭いの原因となります。
その臭いをなくすには、クーラーを止めたあとに送風モードで1〜2時間運転すると解決します。
いやな臭いの原因はカビによることが多いんです。そこで、まずフィルターのクリーニングをします!
フィルターは外部の汚れをシャットアウトして、内部にホコリが入るのを防ぐ役割があります。
フィルターを取り外して、水洗いしたあと、よく乾かします。
クーラーの内部は、掃除機で吸い取るのが手っ取り早く、ホコリを舞い散らせることもありません。
1ヶ月に1回くらいは、チェックしましょう。
最近は高性能のエアコンも出ているので掃除の必要がないのもありますが、臭いがきついからというだけで買い換えることもできないし、壊れるまで使いたいですよね。
スポンサーリンク
クーラー・エアコン・冷房の楽天の人気商品を紹介☆
冷房/暖房:6畳程度 当店おまかせエアコン工事費込みセット!
暑くなってからでは遅い?のがエアコンの買い替えです。一流メーカー品が気になる工事費込セットは嬉しいですね!
日立 ルームエアコン 白くまくん AJシリーズ
エアコン内部クリーンや霜取り、ソフト除菌などコンパクトなのに高性能。寝室などに1人1台、日立の白くまくん!
見やすい液晶パネル! 冷風扇 抗菌 リモコン式 冷却タンク2個付き マイナスイオン
最近注目の冷風扇。エアコンはきらい、扇風機は物足りない方にピッタリです。冷却タンクでひんやり冷風を!
まとめ
クーラーは気温が28℃位でつけるのが目安でした。気温だけでなく、暑さ指数もチェックが必要でしたね。エコや電気代も考えながら、夏の暑さを快適に乗り切ってください。そのための参考になれば幸いです!
関連記事も良かったら見てください↓↓↓^^
【関連記事】
半袖はいつからの時期に着る?気温は何度が目安か、いつまで着るかも
半袖の気温は何度から?いつからの時期に着るかや服装の目安も紹介!
夏の長袖はおかしい?半袖より涼しいか、選ぶポイントやコーデの参考も
夏のストッキングの選び方!サンダルに合う種類・基準や黒は暑い?
衣替えはいつ?冬から春夏への時期や気温を目安に変え時を紹介!
衣替えの時期はいつ?冬から春夏への変え時の気温や目安を紹介!
6月の服装!レディース・メンズの上旬・中旬・下旬の目安や東京の気温!
5月の服装!メンズ・レディースの上旬・中旬・下旬の目安や東京の気温!
5月に半袖は着れる?いつから・何度から着れるか、気温や時期の目安を紹介
ゴールデンウィークGWの服装は?東京の気温を基準に目安を紹介!
記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆
スポンサーリンク