御朱印

浅草寺の御朱印と御朱印帳の受付時間・種類・値段・場所は?苦言も

年間約3000万人が訪れるという浅草寺(せんそうじ)!
では、その浅草寺の御朱印と御朱印帳がもらえる時間いつで、場所はどこでしょうか?
また、御朱印や御朱印帳の種類や値段、浅草寺の敷地内の見どころもなども気になりますよね!
そのため今回は、浅草寺の御朱印と御朱印帳の受付時間・種類・値段・場所は?見所もご紹介します!^^

スポンサーリンク

浅草寺の御朱印の受付時間は?

出典元:https://travel.mar-ker.com

受付時間:午前9時~午後5時
※年始については時間変更の場合があるので、ご確認ください。

諸堂の開堂は午前6時から、閉堂は午後5時
※10月から3月までは午前6時半からと30分繰り下がります。

浅草寺は、「坂東三十三観音」や「浅草七福神」の巡礼地でもあるため、数か所の神社仏閣を回られる方が多いと思います。

受付時間を過ぎて、入れない!!とならないように気を付けて巡礼しましょう。

そして、浅草寺と言えば、外国人にも大人気の「仲見世通り」です!

ここには人形焼きやお土産売り場などの様々な誘惑(笑)がひしめき合っていますので、ここでもつい仲見世通りで時間を費やしすぎて参拝する時間が無くなってしまった!なんて事態にならないように気を付けましょう♪

浅草寺の御朱印の種類や値段は?

奉納金:300円

浅草寺の御朱印は全部で3種類です。

・聖観世音菩薩
・大黒天
・御詠歌

受付の際に、どれにするか聞かれますので、好きなものをお選びください。
もちろん、数種類お願いしても大丈夫です♪

「聖観世音菩薩」

出典元:http://www.h-kikuchi.net/entry/2015/01/10/

浅草寺のご本尊である聖観世音菩薩の御朱印です。
年間約3000万人が参拝に訪れるといわれている浅草寺ですが、意外とご本尊が観音様だということを知らない人が多いかもしれません。
浅草寺の観音様は秘仏のため、私たちが拝見することはできませんが12月13日のみ観音様の身代わり像を拝見することができます。
また、右上の坂東十三番は、「坂東三十三観音霊場」と「江戸三十三観音霊場」の巡礼所を表しています。

「大黒天」


出典元:http://yama10camera.com/goshuin-201701-asakusa/

「浅草名所七福神」の御朱印です。
本堂の西側、御朱印の授与所にもなっている「影向堂(ようごうどう)」に大黒天様が祀られています。七福神巡りは、年始にするものですが、
こちらの御朱印は通年で頂くことができます。ちなみに、浅草七福神はなんと9寺社もあります!徒歩で全て回るには4時間ほどかかるそうなので足に自信がある方は、浅草観光がてら、七福神めぐりをしてみてはいかがでしょうか?

「御詠歌」

出典元:https://taptrip.jp/img/327130/

受付で御朱印をお願いすると、観音様か大黒天様かを聞かれるため、この御朱印を見落としてしまいがちですが、御詠歌の御朱印を頂くこともできます。

御詠歌とは、仏教の教えを5・7・5・7・7の和歌で表し、節をつけて唄えるものを言います。別名、巡礼歌とも呼ばれ、三十三観音のそれぞれに御詠歌が用意されています。浅草寺のご詠歌は、「深きとが(咎) 今より後は 世もあらじ つみ浅草へ参る身なれば」と詠われています。

これは「過去の深い罪も浅草へお参りをしてこの世から無くなるだろう」という内容です。
浅草寺の御朱印はどれも達筆で、心が洗われるような気がしますよね♪

浅草寺の御朱印をいただける場所は?

出典元:http://kazu1950.blog.fc2.com/blog-entry-672.html

御朱印がいただける場所:「影向堂(ようごうどう)」

という場所になります。少しわかりずらい場所にあるので、順をおってご説明いたします!

1.まず雷門をくぐって仲見世通りを真っすぐ進みます。

出典元:http://yama10camera.com/goshuin-201701-asakusa/

2.本堂が見えてきました!御朱印をいただく前にここで参拝をしましょう。

出典元:http://yama10camera.com/goshuin-201701-asakusa/

3.本堂の西側に、「影向堂」があります。こんな感じで至る所に案内看板があります♪

出典元:https://kurashi-idea.net/lifestyle/post-3329/

4.大きな看板が見えたら、矢印の方向へ…

出典元:http://takas3.info/1706.html

5.ここが、御朱印をして頂ける「影向堂」です。

出典元:http://kazu1950.blog.fc2.com/blog-entry-672.html

ここでもらえます^^

スポンサーリンク

浅草寺で買える御朱印帳の種類や値段は?場所はどこ?

浅草寺のオリジナル御朱印帳は、3種類です!

緑色のシンプルな御朱印帳

出典元:http://www.senso-ji.jp

サイズ:12cm × 18cm
色の種類:緑
料金:1,000円

サイズは大きめ。シンプルイズベストな御朱印帳です。
この草のような緑色は、他にも浅草三十三観音の納経帖にも使われていて、
まさに浅「草」カラーなのかもしれませんね♪

龍の柄の御朱印帳(2タイプ)

出典元:http://www.senso-ji.jp

サイズ:11cm × 16cm
色の種類: 朱色 × 金
料金: 1,300円

出典元:http://www.h-kikuchi.net/entry/2015/01/10/

サイズ:12cm × 18cm
色の種類: 紺 × 金
料金: 1,500円

金糸の柄がきれいな色違いの御朱印帳です。

双方に描かれている金の龍は、浅草寺の山号が「金龍山」だからでしょう。
御朱印にも、左下に「金龍山」と書かれています。

浅草寺には、大提灯の下などや天井など至る所に龍が潜んでいますので、ぜひ探してみてくださいね。

また、朱色の方が、紺に比べて小さいサイズとなっています。

恋人やご夫婦でペアで持ってみてはいかがでしょうか?

浅草寺の御朱印帳を買える時間・場所は?

時間:午前9時~午後5時
場所:影向堂

浅草寺の御朱印帳には前もって御朱印は書かれていません。
ですから、購入したらまず浅草寺の御朱印をいただきに行きましょう♪

浅草寺は東京でもトップレベルの観光スポットです。
平日休日問わずいつも観光客で賑わっているため、授与所も常に混んでいます。

また、御朱印は全て手書きで丁寧に書いていただけるため、一つにとても時間を要します。
ある程度の待ち時間が必要になることは心に留めておきましょう。

浅草寺で御朱印を頂いた時の半紙に、苦言とも取れるお言葉が・・・

出典:https://takas3.info/1706.html

御朱印を頂いた後に、墨などが付かないための半紙に『御朱印について』という文言が書かれていました。

今は、納経の簡略化のため、写経を納めなくても参拝の証として御朱印をいただくことができるようになりました。
しかし、お経も書写もせずに、しっかりと巡拝をせずに御朱印だけいただくというのは、本来の尊い意義を失ってしまっているのではないかという文言でした。

確かに、御朱印というのは、神様に敬意を払って参拝した証としていただくものでした。
しかし、先に御朱印をいただいて寺を回るなんてこともやってしまいがちですし、お金だけ払えばお経もなし参拝も簡素で御朱印をいただくというのは本来の意義に反してしまっていると言っても過言ではありません。
御朱印を集めることが目的で、本来の御朱印の意義に反しているととれるような様子に、浅草寺様から苦言とも取れるお言葉ですね^^;

しかし、これは確かにその通りですし、よく参拝に行くと薄れてしまいがちになる本来のありがたいという気持ちを思い出す、非常にありがたいお言葉です。

そのため、最低でもきちんと参拝をして、その後に御朱印をいただくようにしましょう。機会を作って写経もしたいですね。
また、御朱印をいただく際は、御朱印帳もしっかりと用意していきましょう!

浅草寺内の見どころのスポットを紹介

定番の写真スポット「雷門」

出典元:http://takas3.info/1706.html

この大きな提灯を見ると、THE・浅草寺!!って感じがしますよね(^^)

表に書かれている「雷門」ですが、じつは略称で裏に回ってみると

「風雷神門」と書かれています。ですから、門の両脇にも

ちゃんと「雷神様」と「風神様」が出迎えてくれています♪

また、この提灯をよく見ると、

「松下電器(株)松下幸之助」という文字が・・・!

じつは雷門は、1865年に一度火災で焼失していて、

1960年に松下電器創業者の松下幸之助さんによって

再建されたそうです!そして、その際に奉納されたのが、

あの大提灯というわけです。

以来、大提灯は10年に1度は修復され、浅草寺と松下電器は

切っても切れない縁があるのです。

是非、雷門の前に立ったときは、浅草寺の長い歴史とともに

日本の戦後を支えた偉人の「粋」を感じてみてくださいね♪

「凶」が多いおみくじ

平日でも参拝客が絶えない浅草寺。お正月の三が日には約280万人が参拝に訪れるといわれています。

そんな浅草寺で噂されているのが、おみくじの「凶」の多さです(笑)

お正月でも、普通に出ると専らの噂です。

おみくじの発祥は、延暦寺の僧によって「観音御籤」として全国に広められました。

浅草寺の凶が多いのは、その「観音御籤」の分配(凶が全体の3割!)を今なお守っているためといわれています。

観音様がご本尊である浅草寺にとっては、「観音御籤」という名称もあって縁を感じているのかもしれませんね。

皆さんも浅草寺に行かれた際は、是非おみくじで運試しをしてみてくださいね!

静かにお参りをしたい人は「浅草神社」へ

出典元:http://yama10camera.com/goshuin-201701-asakusa/

東京有数の観光スポットでもある浅草寺は見どころもいっぱいあって賑やかで飽きない反面、観光客で人が溢れて静かに参拝ができません。

「ちょっとゆっくりしたいな…」と思ったら、すぐ横の浅草神社をおすすめいたします!

お寺に行ったすぐ後に神社参りをするのは、何だか節操が無いように感じてしまうかもしれませんが日本には昔から「神仏習合」という

考え方がありますので、胸を張って参拝しましょう!

浅草神社は、三社祭で有名で、御朱印も3種類用意されています。

オリジナルの御朱印帳もあり、それなりに大きな神社なのですが、如何せん隣の浅草寺が華やかすぎる為、あまり人も多くありません。

ちょっと落ち着きたい方は是非足を運んでみてください。

また、浅草寺と同じく「浅草名所七福神」の巡礼所にもなっているので七福神巡りをされる方は必ず立ち寄ってくださいね♪

スポンサーリンク

御朱印をもらいに行く時の楽天の人気商品をご紹介☆

御朱印帳 カバー付 送料無料 蛇腹 40ページ 柄B 華紋唐草 5色

コンパクトサイズで持ち運びもラクラク♪ビニールカバー付きなので、

雨などで汚れる心配がいらない御朱印帳です。

御朱印帳 カバー付 送料無料 和綴じ 60ページ 雁皮紙使用 ブック式

高級和紙「雁皮紙」を使用。カバー付きで裏写りを防ぐ間紙が入った

嬉しい仕様♪永く愛用できる御朱印帳です。

全国御朱印図鑑 [ 「全国御朱印図鑑」編集委員会 ]

全国各地の御朱印980点を集めた御朱印図鑑です!
御朱印好きなら眺めているだけで、きっと楽しい気分になれるでしょう♪
どこに行くかの参考にもなりますね☆

まとめ

いかがだったでしょうか?
知っていそうで意外と知らないことも多かった浅草寺。
御朱印も何種類もあるので、1度だけでなく2度3度、お参りしてみてくださいね!^^

スポンサーリンク

-御朱印
-