季節の行事・イベント

お盆のお墓参りの服装は?初盆のマナーや持ち物、アクセサリー等も

お盆休みに先祖のお墓参りに行くという人も多いでしょう。しかし、お盆に適した服装はどういったものでしょうか?また、初盆の場合はマナー等気を付けるべきことはあるのでしょうか?
そのため今回は、お盆のお墓参りの服装は?初盆のマナーや持ち物、アクセサリー等もご紹介します!^^

スポンサーリンク

お盆のお墓参りの服装は?

出典:http://01.gatag.net/0013515-free-illustraition/

基本的にお盆にお墓参りに行く際の服装は、普段着で構いません。

お盆は、先祖や亡くなった人の霊を祀るために行われる仏教行事です。
現在では通常8月15日に前後に行われます。
つまり、1番暑い真夏に行われるのです。

ですから、無理に礼服などを着て行く必要はありません。
また、お墓参りは家族などごくごく身近な仲間と行くケースが多く、
親戚一同が集まって行くということはめったにないでしょう。

あまり華美な服装は避けるべきですが、
墓地は足元が悪いところもあるのでスニーカーで行っても構いません。

ただ、家庭によってはお墓参りのしきたりが決まっている可能性もあります。
平服で行ったら、あとの全員が礼服だったということになったら大変です。
事前にその家のしきたりなど確認しておきましょう。

初盆にお墓参りをするときの服装は?

初盆にお墓参りをするときの服装は?出典:https://www.miraisoso.net/blog/?p=3664

女性

初盆(新盆とも言います)は、普通のお盆とは違い少しかしこまった服装で行く必要があります。
故人が亡くなって初めて迎えるお盆で、僧侶を呼んで個人を供養するための法事が執り行われます。
親戚一同が集まることもあるため、きちんとした服装で行くのがベターです。

女性の場合は、いわゆるフォーマルスーツで行けば問題ありません。
白のブラウスに黒のスカートあるいはワンピース、ジャケットといったスタイルです。

ただ、お盆の時期は真夏なので、
黒だと暑苦しくて嫌だというのであれば、
グレーや紺のスカートやワンピースでも構いません。
ブラウスは白にしましょう。

ジャケットも暑くて着ないかもしれませんが、
法事を行う会場が室内で冷房が効いている可能性もあるので、念のため持っていきましょう。

足元は黒のパンプスを選びましょう。
エナメル素材などの光るものはNGです。

暑くても素足は絶対に出してはいけないので、
黒か肌色のストッキングを履いていきましょう。

全体的に肌の露出は控えて、おとなしめの格好で行きましょう

男性

初盆は、男性は基本的にスーツで行きます。

スーツは黒か紺、またはグレーです。
無地のスーツにして、ピンストライプなどはやめましょう。
シャツも白の無地で柄のないものを選びます。

葬式ではないので黒いネクタイをする必要はありませんが、
柄の目立たない、地味な色のネクタイを選びましょう。

子供

子供は制服があればそれを着させればOKです。
制服がない場合には、地味な色合いのシンプルな服装を準備する必要があります。

女の子ならば、白のワンピースに黒か紺、
グレーのスカートかワンピースを履かせましょう。

足元はできれば革靴ですが、持っていないなら、
あまりスポーティすぎないスニーカーでもいいでしょう。
靴下は白か黒の無地のものを着用させてください。

男の子の場合、白いシャツに黒か紺、
グレーのズボンを履かせます。
暑い季節なので、ズボンはハーフ丈でもいいでしょう。

ネクタイは必要ありません。
ブレザーも、黒か紺、グレーのものを着させましょう。

女の子同様、足元はスニーカーでも可。
ただし、派手すぎるもの、汚れすぎているものはダメです。
靴下もちゃんと白か黒のものを履かせましょう。

乳児の場合は、黒や白の服の服がないのであれば、
派手すぎない、淡い色合いの服装で大丈夫です。
薄い水色やピンクであれば失礼ではありません。
原色の赤や黄色はやめましょう。

スポンサーリンク

初盆の持ち物は?

初盆の持ち物は?出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/551394

初盆に持っていくべき物は、
「自分と故人とがどのような関係であったか」
によって、異なります。

故人が親戚・身内の場合

5,000円から1万円程度の御仏前と、墓前にお供えする菓子折りを持っていきます。
菓子折りの値段は2,000円から3,000円が一般的です。
菓子折りには「御供」と書かれた熨斗(のし)を貼ってもらうのを忘れないようにしましょう。

御仏前を渡すのではなく近しい親戚の場合、提灯を購入するための提灯代を渡すこともあります。
これは、提灯を誰が購入するのか、いくらぐらいのものにするのか、親戚で相談して決めればいいでしょう。
提灯代を負担しないのであれば、御仏前を渡せばいいのです。

故人が友人・知人の場合

御仏前を3,000円から5,000円程度包んで持っていきます
基本的にはそれだけで大丈夫です。
葬儀からそれほど日が経っていなくて、葬儀でお香典を渡しているのであれば、初盆は御仏前は渡さず、菓子折りやそうめんなどのお供え物だけでもいいでしょう。

お墓参りの服装でアクセサリーはつけてよい?

初盆を除けば、お墓参りに行く服装では、基本的にアクセサリーは好きにつけていっていいでしょう。

お墓参りで大切なのは、故人や先祖を敬う気持ちです。
法事が執り行われるわけでもないので、
気軽な気持ちで行く方がかえって故人を喜ばせることにもなるのです。

ですが、初盆の場合は話は別。
服装も礼服で行っているので、もしアクセサリーを着けるのであれば、それに見合ったアクセサリーを付ける必要があります。
もちろん、無理にアクセサリーを着ける必要もありません。

アクセサリーで着けていいのは、基本的にパールのみ
パールは白が一般的です。
ネックレスは40cmの長さを選びましょう。
それ以上の長さだと法事には派手すぎる印象があります。
また、チェーンや金具がゴールドのものは法事ではつけてはいけません。

イヤリングもつけるならパールを選びましょう。
ですが、ネックレスとイヤリングを両方とも付けてしまうと華やかすぎる印象を与えてしまうので、どちらか一方にした方が無難です。

イヤリングも金具がゴールドのものはNG。
ドロップタイプのものも派手な印象を与えるので控えましょう。

スポンサーリンク

お盆におすすめの菓子折り

お盆に持っていく菓子折りは以下の条件を満たしたものを選びましょう。

  • 個包装になっている
  • 日持ちする
  • 常温保存が可能

特に初盆にはたくさんの菓子折りが集まります。
日持ちのしないもの、生ものは日持ちしにくいので、日持ちがしやすいものが好ましいですね☆

また、夏場なので常温保存が可能なものでないと、
結局食べる前にだめになってしまう可能性もあります。
個包装になっていると、参列した人に分けたり、ご近所に配るのにも便利で喜ばれます。

一般的にはゼリーや水ようかん、焼き菓子が好まれますが、
贈る相手の好みが分かっているのであれば、その好みに合わせて選んでもいいでしょう。
大切なのは、相手がもらって嬉しいものを贈るということです。

豪華菓子折りセット

マドレーヌやフィナンシェなどの焼き菓子が個包装で30個も入ったセット。
賞味期限は製造日から90日なので、それほど慌てて食べなくてもいいので安心です。
30個も入っているので、見た目がかなりゴージャスです。

夏に喜ばれる水ようかんセット

水ようかんの詰め合わせです。
小豆以外にも、抹茶や栗かのこなど5種類が計12個入っています。
賞味期限が1ヶ月なので少し短めではありますが、
12個入りなのですぐに食べてもらえるでしょう。

和歌山県産の柑橘類を使ったフルーツポンチ

和歌山ポンチの詰め合わせです。
和歌山ポンチは全国的にはまだあまり有名なお菓子ではありませんが、和歌山特産のフルーツを使ったおいしいご当地グルメです☆

梅、みかん、桃、はっさくといった4種類の和歌山産フルーツのコンポートをジュレに閉じ込めた、見た目にも可愛らしく、また涼しげなデザートです。
ビン入りで6個入っています。

賞味期限は何と180日。
かなり日持ちするので先方にも喜んでもらえる一品です。

まとめ+関連記事

お盆で大切なのは、何よりも故人に対する気持ちです。ですが、その気持ちも、服装といったマナーを守らないために台無しになってしまうこともあります。特に初盆では、マナーが強く求められることもあるので、常識知らずとならないよう気を付けましょう☆
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-, 季節の行事・イベント
-,