マフラーは冬の必須アイテムですが、いったいいつ頃から付けはじめるものでしょうか?寒い時期であることに間違いはないのですが、コートやブーツよりも先でしょうか?後でしょうか?
そのため今回は、マフラーはいつからつける?気温・時期・季節・素材や服装、いつまでか、楽天の人気のマフラーもご紹介します!^^
スポンサーリンク
マフラーはいつからの気温・時期・季節につける?
出典:http://www.nakotashop.jp/item/m4u01
が、地方によって様々で、寒い地域では10月の末からマフラーを使っている場合もあるようです。
もちろん寒かったら早めに付けていってもOKですし、暑かったらとればいいので温度管理はしやすいですね☆
気温が大事
秋は最高、最低気温の温度さが激しい季節です。
朝夕の通勤通学の時間と、日中でかける場合とでは服装も違っていたりします。
何月というより、気温の方が目安になるでしょう。
いろいろな意見があるようですが、だいたいにおいて、最高気温は13℃以下、最低気温が一桁になるくらいが妥当なところでしょう。
15℃という意見もありますが、その辺は微妙なところで、ちょっと肌寒い程度の人もいればしっかり寒いという人、体感温度の違いでしょうか。
気象庁の公表によると、ここ数年冬の気温は平均並みか少し高めということなので、おおむね11月くらいを目安に
用意していいと思います。
マフラーの素材の特徴は?
ウール
出典:http://www.neuve-a.net/COLLECTORS/shop/g/g4582233627668/
マフラーのほとんどの素材がウールです。
羊毛はクリンプといわれるカールした毛で、一本一本が絡み合い毛の間に空気を含む空間を作るので、それが暖かさを作ります。
空気の層は暖かさを逃がさない断熱効果があるのです。
カシミヤ
出典:https://www.shop-yellowdoctor-jpn.com/SHOP/noos_gb03_f.html
カシミヤヤギの毛から作られています。軽さ、暖かさ、着心地
すべて抜群です。
寒さに強い荒毛の下に生えている柔毛だけを使用しているので、
少ししか取れないのと、手間がかかる分お値段が割高になります。
光沢があり肌触りも柔らかです。
アルパカ
出典:http://chinois-cinq.com/ALPAKAINDEX.html
ご存じラクダ科のアルパカの毛。カシミヤと同じように暖かさ、軽量、肌触
すべて互角です。カシミヤより毛が太いので、丈夫というところが特徴。
帽子やニットに使われることが多いようです。
アンゴラ
出典:http://www.british-made.jp/topics/drakes/201610270010132
カシミヤ、アルパカと並んで、三大高品質だけあって、
他にひけをとらない暖かさ。
アンゴラウサギの毛から作られたものです。毛の長ーいウサギですが、
羊さんの毛とは正反対で、くりんぷがかかっていません。なので、
ウールやシルクと合わせて作られていることが多いそうです。
非常になめらかな肌触りが特徴です。
モヘア
出典:http://www.dot-st.com/barnyardstorm/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?ITEM_CD=2709011
アンゴラヤギというヤギの毛です。アンゴラウサギは、このアンゴラヤギのように
白くて長い毛が似ているところからつけられた名前だとか。
非常に光沢のある素材で、空気をたくさん含むことができるため、ウールの倍暖かいそうです。
シルク
出典:http://shop.kuska.jp/?pid=67715065
繊維の女王シルクです。吸水性、放湿性が抜群。綿の1.5倍もあります。
冬だけではなく一年通して使えます。冬は暖かく、夏はさらさら。
タンパク質からできているので、人の肌に近く、
アレルギー体質の人でも安心して使用することができます。
アクリル
出典:https://www.palcloset.jp/display/item/?di=CP16S0180070110&cl=61
やはりお値段が魅力の化学繊維。
とても弾力性がありふっくらとしています。
ウールに似た太い繊維で作られているので、とても暖かです。
水に強い、ということは洗濯に強い。虫にも強い。
ただ吸水性が天然素材よりも劣るので、汗ばんだりすると、べたつきやすい感はあります。
毛玉ができやすく、静電気も起こりやすのが難ではあります。
コットン
出典:https://imabariyokkin.com/?pid=2617466
毛のちくちくするのが苦手だったり、アレルギーがある人は
綿のマフラーでも十分暖かいと思います。目が詰まっているものならば
保温性もありますから。要は、首元をあっためればいいわけです。
スポンサーリンク
マフラーで何故、首を暖めるといいの?
出典:https://www.life-rhythm.net/pokapoka-onkatsu-7/
綿でもなんでも首を暖めればいい。それは何故なのでしょうか。
首には、皮膚の表面に近いところに、大きな動脈が通っています。
首を暖めることによって、血液も暖められます。その血液が全身にまわって熱を体中に伝えるのです。だから暖かい!
反対に首が冷えると、冷えた血液が体中に広がることになります。
そうすると、寒いだけではなく、体全体に影響を及ぼすことに。
自律神経が乱れたり、血行不良になったり。ウィルスと戦う白血球が届きにくくなるということは、風邪や他の病気の原因にも
なってしまうということです。ですから首を暖めるということは、とても大切なことであるのです。寒い時首をすくめてしまうのは、
無意識に首を守っているのかもしれませんね。
ですから、考えようによっては、寒い時期、コートを着なくても首だけ暖めるというのも一つの防寒対策になるということです。
分厚いコートを着ていても、首元が開いているものより、マフラー一枚巻くだけで、暖かく感じるものですから。
制服なんかはけっこう薄いですけど、コートを着なくてもマフラーを巻くだけで暖かかったものですものね。
マフラーはいつまでつける?
3月いっぱいまでというところが妥当なようです。
真冬というイメージの強いマフラーですが、上記のように
首元を暖めるという役目を考えると、分厚いコートを着るまでもない日などに、
軽めに使うというのもいいですね。春っぽい色や素材で調節して。
マフラーの気温・時期にあわせたおすすめの服装を紹介☆
トレンチコート
出典:http://xn--zck3adi4kpbxc7d3858d8zc.jp/8852.html
トレンチコートは固いイメージになりがちですし、
前を開けて着るか、きっちり閉じて着るかによっても印象は違ってきます。
気温に合わせて開けたり、マフラーを使ったりしましょう☆
チェスターコート
出典:http://wear.jp/studious2ndendo/2824971/
チェスターコートは中にあんまり分厚いものは着れませんよね。
モコモコピチピチになって、せっかくのコートの型がくずれてしまう。
特にビジネス使用だと、おじさんぽくなりがち。
中はすっきりベストなんかでおさめて、マフラーで工夫しておしゃれに。
ライダースジャケット
出典:http://cdn9.lbstatic.nu/files/looks/medium/2012/12/04/2689676_w1.2.1.jpg?1354633221
ライダースジャケットの着こなし方ってけっこうむずかしいし、
ワンパターンになりがちで、けっこうハードなイメージ。
でも、マフラーによって柔らかさが出ます。
素材や色や巻き型で、いい感じのアクセントになって甘さも出せます。
モッズコート
出典:http://www.apalog.com/pleindevie/monthly/201111/
渋い色合いが多いモッズコート。
だからこそのマフラーが引き立ちます。
白っぽい組み合わせのマフラーがエレガントな感じ。
優しいイメージが作られています。
ダウンコート
出典:https://fashion-basics.com/mens-muffler-2012
ダウンジャケットにマフラーはボリュームありすぎになりがちです。
だからといって、薄手で控えめなマフラーにすると、逆に貧弱な感じに。
逆にボリュームのあるマフラーで、おもいっきり上半身にボリュームを
もたせて、下半身をすっきりとさせる方が良い感じです。
着物
出典:http://youduki.exblog.jp/17151855/
意外とマフラーが似合うのが着物です。着物にはストールのイメージが強いと
思うのですが、ストールはどちらかというと羽織る感じなので、それほど
強い防寒にはなりませんね。マフラーはどんな素材でも、
どんな巻き型でも不思議と合う。
着物は基本的に柄オン柄がOKのものですから、写真のようにシンプルな無地だと
締まった感じになりますし、また柄を合わせてもカワイイ感じです。
ロングマフラー
出典:http://cure1150-beautifully-revitalizing.info/280.html
ほとんど服の一部になってる迫力のロングマフラー。
ボトムを黒系でまとめてすっきりさせているので、
トップの迫力が逆にかわいい感じになっています。
マフラーを主役にすることのできるロングマフラーの魅力です。
スポンサーリンク
マフラーの楽天の人気商品を紹介
『カシミヤ 100% マフラー』【全20色】
色が豊富なカシミヤのマフラー。正真正銘のカシミヤであることを
しっかりと説明してくれています。
【楽天ランキング1位獲得】大判ストール マフラー
大判なので、いろんな使い道ができそうです。チェックの種類も豊富で、
学生から幅広い年齢層にまで対応できそう。
ヴィヴィアンウエストウッド 同色刺繍マフラー ケース付
イギリスブランド「ヴィヴィアンウエストウッド」のマフラー。
押さえた色の展開がシック。プレゼントに最適。
楽天年間ランキング入賞!79,570枚突破!なめらかプレーン ストール
アクリル素材のよさ“ふんわり”を活かしたストール。
やわらなか色合いをそろえた、見た目にも優しい感じです。
まとめ
行楽シーズン、クリスマス、お正月、楽しいイベントが目白押しの楽しい秋冬、お気に入りのマフラーにくるまれて素敵な時間を過ごしましょう^^
スポンサーリンク