健康

風邪でおならがよく出る原因や対策は?止まらない・臭い理由は?

風邪気味だからか、おならがよく出てとまらないんだけど、どうしたら良いのかしら?

風邪をひくと、おならが止まらない方はよくいらっしゃいます。

原因と対策を見ていきましょう!

スポンサーリンク

風邪でおならがよく出る・とまらない原因は?

出典:いらすとや

いつもはそんなことないのに、風邪の時は何故かおならが良く出る。

風邪をひいている時は身体の中に何かしら異常が発生している証拠です。

それがおならとして表れてる?

原因を追求してみましょう。

風邪でおならがよく出る原因1:腸内環境の変化

風邪をひくと胃腸にくる方も多いです。

今年の「風邪は胃腸にくる」なんてことも言われますよね。

胃腸にくるということは、腸内では悪玉菌が増加します。

悪玉菌が増えるとガスが発生し、尚且つ臭いがきついおならへと繋がってきます。

すべては腸内環境が変化し、良い状態から悪い状態へと変わったことが原因となります。

風邪でおならがよく出る原因2:風邪のウイルスや細菌

出典:http://u0u1.net/H3EM

風邪をひくと、体内では風邪のウイルスや細菌をやっつけるために、激しく闘うことになります。

そこで敗れたウイルスや細菌達の死骸がおならを発生させ、腐敗臭も発生させることとなります。

風邪でおならがよく出る原因3:下痢

風邪を引いて下痢になることで、おならが出やすくなっていることが原因の可能性があります!

風邪をひいて胃腸にくると下痢をすることが多いと思います。

では何故、下痢になってしまうのか?メカニズムを説明します。

まず、小腸と大腸の腸内細菌の数を比べてみます。

実はほとんどの腸内細菌は大腸に存在します。

小腸は乳酸菌など、少ない細菌しか存在しません。

風邪をひいてお腹の調子がおかしいかな?と感じる頃には小腸の免疫力が落ちてきます。

それをカバーしようと大腸から腸内細菌が入り込み、異常に増殖する場合があります。

増殖するとそれを追い出そうとし、消化する前にどんどん大腸に送ってしまいます。

本来は小腸で消化吸収するのが通常の状態です。

ですがこの場合は未消化の状態となりますので、下痢になってしまうのです。

下痢の時はおならがよく出たり、臭いを伴ったおならがでますよね。

風邪でおならがよく出る原因4:抗生物質

最近は普通の風邪でしたら抗生物質を出すことは随分減ってきましたが、細菌性の風邪には抗生物質を処方されることが多いです。

抗生物質は悪い菌を殺してくれるので治りは早いのですが、良くない点としては良い菌まで殺してしまうことです。

そうなると、腸内で悪玉菌が増殖してしまい、ガスが発生し、おならが出やすい状態となってしまいます。

風邪でおならがよく出る原因5:風邪薬

出典:pixabay

原因4の抗生物質もそうですが、その他にも通常の風邪薬でもおならが出やすくなる場合があります。

風邪薬の中には腸を刺激する成分が含まれている薬があります。

その薬を服用すると、腸の働きが活発になっておならが出やすくなるのです。

風邪でおならがよく出る原因6:便秘

風邪を引くことにより、腸の働きが弱まり、便秘になりやすくなります

それによってガスが発生するということです。

風邪を引いて特に寝込んでいる時にはあまり動くこともないですよね。

食事も不規則になるかもしれません。

それが原因となり、便秘になるのです。

そもそもおならはなぜ出るの?

出典:http://u0u1.net/H3EO

それではおならは何故出るのか気になりますよね。

〜〜をまとめると

  • 食べ物と一緒に体内に飲み込んだしまった空気。
  • 腸内で発生するガス

この2つが原因でおならが出ます。

食べ物と一緒に飲み込んでしまった空気の大部分はゲップとして体外に排出されます。

ですが、食べ物と一緒に身体の奥に送り込んでしまう場合があります。

その場合は、おならとしてお尻から出てくるのです。

ではおならの中身は?というとおならの80%は空気なのです。

臭くないおならの正体はこれです。

食べ物と一緒に空気を飲み込んでしまう場合は、早食いの方や熱い飲み物が好きだったり、炭酸飲料を良く飲む方に多くなります。

また、ストレスが多い方も無意識に空気を沢山飲み込んでしまうことがあるようです。

もう一つの腸内で発生するガスが原因の場合はどういった方に多いのでしょうか。

動物性食品を多く摂る方は肉などの動物性のタンパク質を分解する時に、ガスが発生します。

そのガスはインドール、スカトール、アンモニア、硫化水素などで強烈な臭いを伴います。

このガスは食べることによって発生するもので、動物性のタンパク質は悪玉菌が分解する時に悪臭を発生させてしまいます。

また、食物繊維の摂りすぎ、睡眠不足の方にも多くなります。

これを見ると食物繊維の摂りすぎは駄目なように感じるかもしれませんが、そうではありません。

このようなおならは臭いが伴いませんし、食物繊維は善玉菌の餌となり、悪玉菌を減らしてくれる効果があります。

その他、腸から入ってくる血液の中のガスもあります。

スポンサーリンク

風邪のおならを減らす・止まらない時の対策は?

出典:http://xn--u9jtl6bp9eu34x736cq5m.com/?p=2378

それではおならを減らすためにはどうしたら良いのでしょうか?

風邪のおならの対策1:食生活を変える

タンパク質はおならが臭くなる原因ではありますが、生きていく上で必要な栄養素の1つです。

なので、おならが臭くなってきたり、便秘気味になったら少し摂取する量を減らしてみると良いです。

代わりに、腸内の善玉菌を増やす働きのある栄養を摂取すると、腸内環境は改善します。

積極的に摂取したいもの

  • 有胞子乳酸菌
  • 植物性乳酸菌
  • ビフィズス菌

そしてよく噛んでゆっくり食事をすることも消化を助けてくれます。

風邪のおならの対策2:運動をする

腸内環境を整えるためにも、適度な運動は必要です。

特に、腹筋を鍛えるのが効果的です。

腹筋は、肛門に圧力をかけて便を押し出すためにも重要な筋肉です。

腹部の血行を促進し、胃腸の動きを活発にしてくれます。

風邪を引いてるときはやめた方が良いですが、良くなってきたらやってみるのをおすすめします。

風邪のおならの対策3:ストレスを溜め込まない

ストレスを溜め込むと悪玉菌が増え、おならも臭くなるし、回数も多くなります。

自分なりのストレス発散方法を見つけましょう。

ストレスもおならとは密接な関係にあります。

ストレスを抱え込みすぎると、自律神経のバランスが乱れて副交感神経が上手く働かなくなり胃腸の働きが低下します。

そのため食物が入ってきても消化が上手くできなくなり、ガスが溜まりやすい状態になるのです。

風邪のおならの対策4:便秘にならないようにする

出典:http://www.4109diet.com/?p=1265

女性は特に便秘の方が多いですが、運動をするや食生活を気を付けなるべく便秘にならないように気を付けましょう。

風邪のおならの対策5:おならが出やすい食品を控える

芋、牛蒡、大豆、牛乳、肉などの食物繊維やタンパク質を多く含む食品の摂取を控えることです。

但し、食物繊維を摂取したことによるおならは、善玉菌が活性化している証拠です。

ですから、駄目なものではなく良い成分ですのであまり控えすぎないようにしましょう。

風邪のおならの対策6:サプリを飲む

出典:https://wakigataisaku-clinic.com/home/wakiga-supplicant

腸内環境をよくすために、サプリを飲むのが効果的です。

腸の善玉菌を増やしてくれます。

風邪のおならの対策7:薬を変えてもらう

風邪薬によって出るおならを減らしたい方は、薬を変えてもらうと良いです。

腸を刺激する成分が入っていないかどうか?先生に確認してみると良いですね。

スポンサーリンク

おならがくさいと要注意?

それではおならが臭かったら良くないのか?と疑問に思いますよね。

そうです!おならが臭いと体内環境が悪く、免疫力も落ちている証拠で良いおならとは言えません!

そのような状況は、いろいろな菌に感染しやすくなり風邪やインフルエンザにもかかりやすくなります。

一つの目安として、おならが臭かったら気にかけておいて下さい。

ただし、にんにくやニラ、ネギなど臭いが強いものを食べた後のおならは、卵の腐敗臭のような臭いがしますので、100%臭いおならは駄目というわけでもありません。

また、病気の可能性もあります。

主な病気として、腸炎・大腸ガン・消化器の感染症・大腸ポリープ・大腸憩室があげられます。

精神疾患も含まれます。

うつ病や不眠症、更年期障害、ストレスも臭いおならと関係します。

ストレスをあまり溜め込みすぎると、腸内の悪玉菌が増えおならが臭くなります。

肉も卵も臭いが強く食品も食べてないし、便秘でもないのにおならが臭う。

そんな方は一度病院で診てもらうと安心するかもしれませんね。

おならを我慢するのは良くない

おならを我慢すると腸の動きがにぶくなり、便秘になる可能性もあります

また、腸内にガスがたまり、内臓が圧迫され腹痛を伴う場合もあります。

横行結腸にガスがたまってしまうと、更に激痛を伴うことも。

そして恐いことに我慢したおならは決してなくなりません

腸から血液に入り、全身を巡ります。

その後、皮膚や口から排出されるのです。

おならが全身を巡ることにより、肝臓に負担をかけることにもなってしまいます。

おならはいずれ体内から排出されるものなのですが、体臭や口臭として排出されたら嫌ですよね。

おならを我慢したことにより次に出るおならは悪玉菌が増え、もっと臭くなっていきますから、おならは我慢せずにしっかりとおならとして出してあげた方が良いのです。

元々おならが多いからはそうは言ってもどこでも「ぷーっ」と出来るわけではないですし、悩みますよね。

そういった方はおならの回数が減るように対策を練っていくと良いでしょう。

スポンサーリンク

まとめ:風邪を引いてる時はおならが出やすい

風邪を引いた際のおならについてまとめると

  • 風邪を引いた時におならが出やすい原因
    • 腸内環境の悪化・便秘
    • 病院に行って処方された薬
  • 対策
    • 食生活を改善する
    • ストレスを溜めないようにする
    • サプリを飲む
  • おならを我慢するのは良くない

-健康
-