雨が降って欲しい時ってありますよね!では、雨乞いのやり方・方法はどのようにすればいいのでしょうか?呪文や儀式・歌・おもじないもありますよ☆
そのため今回は、雨乞いのやり方・方法(呪文・儀式・歌)!簡単でよく効く、通販グッズもご紹介します!^^
スポンサーリンク
もくじ
雨乞いのやり方・方法!呪文や儀式・歌・おもじないも!
出典元:https://pixabay.com/
雨乞いの歴史は古く、昔から行ってきました。日本だけでなく世界各地で見られる儀礼です。
雨が降らなければ作物が枯れてしまい、食糧危機と繋がります。
昔は雨が降らないと生きていくのが困難になってしまう環境でした。
人間には天候を操ることができませんし、自然には偉大な力があると考えられてきました。
そんな大きな自然の力をなんとかコントロールしようと、人々は祈りを捧げたわけですね。
火をたく
出典元:https://pixabay.com/
山頂で火をたいて、カネや太鼓を叩いたり笛を鳴らして大騒ぎをします。
日本の広い地域で知られている方法です。
火を焚いて大騒ぎをするというのは、もしかしたら通報されてしまうかもしれないですね…
山の許可を取って、火に注意する必要がありそうです。
踊りで雨乞いをする
出典:https://www.youtube.com/watch?v=dLunxmcbEnw
出典:https://www.youtube.com/watch?v=ea3b22tOGyQ
うたや踊りをすることで神様を喜ばせて雨を降らしてもらおうという方法です。
ちょっと恥ずかしいかもしれませんが、いまだに残っている伝統行事などもあります。
神社など神様の前で神様を怒らせて雨を降らす
神様を冒涜するような失礼なことを行い、神様を怒らせて雨を降らそうとしました。
例えば、神聖な川を汚したり、地蔵を逆さに吊るして川に入れて叩いたり、神社にいたずらしたりする地域もあるようです。
うーん…暴力的な方法なので、できるだけ避けたいですね…^^;
神社に籠り、神様に祈り続ける
出典元:http://www.irasutoya.com/2016/06/blog-post_724.html
神社にこもって、昼も夜も寝ずに祈り続けるようです。
神社関係者など専門家が行うことが多い方法です。
普通の人は神社にこもることはできませんので、神社に行って祈るということになりますね!
神聖な神水をもらい、神水をまく
霊力のある神聖な水をもらってきて、それをまきながら歩くというものです。
水をまく様子は、雨が降る様子に似ているため、水を振りまいて似た現象である雨を降らせようとしました。
近くに神聖な水が湧いている場所がある方は、実践できそうですね!
龍神様の社で雨乞い
龍神様は水をあやつることができる神様です。お社を複数人で方法です。
近所に龍神様の社がある方は試してみてはいかがでしょうか?
方法
- お社の屋根に水をかけながら、時計回りに回ります。
- 先頭の人が「雨タンポ祝いよう」と大声で唱えます。
- その大声の後に、他の人は太鼓を叩きながら「ザッコザッコ降って来う」と唱えます。
龍神様の社にこの雨乞いの方法が書いてあったようで、実践してみたら雨が本当に降ったとのことです。すごいですね!
雨乞いの儀式をする
・ロープ 約9.5m
・お酒 コップ1杯
・塩 お皿に1盛
・白い着物
方法
- 直径3mの円をロープで作ります。
- お酒と塩をお供えします。
- 全員で空に向かって「情緒のある雨を降らせて下さい」と5分間祈ります。
- ロープで囲った円内に、白い着物を着た純潔の17歳の女の子が入り、1曲踊ります。この時の曲は何でも良いようです。
- もう一度、全員で空に向かってお祈りをします。
この儀式を行うと、2時間以内に雨が降るようです。
強い雨を希望する時は、供物を増やしたり、40代の方が踊る、透けた着物にする、裸で踊るというようにすると良いそうです…^^;
神様を喜ばせることが大事なようです…笑
女性が相撲をする
秋田県でに伝わる方法で、女性が相撲をすると雨がふると言われています。
これは少しの友人達とできるかもしれませんね!
空の葬式を出す
秋田県では、空の葬式を出すと雨が降るという言い伝えがあるようです。 スポンサーリンク
これは、大がかりなので実践するのは難しそうですね…^^;
当日、雨男・雨女に参加してもらう
出典元:http://shiawase-antenna.com/wp-content/uploads/2016/02/35_4-247x300.png
いつもは雨男、雨女は嫌煙されがちですが…雨を降らしたい日は心強くてありがたい存在ですね!
協力してもらいましょう!
ただし、雨が降っても・降らなくてもちゃんと遊びましょう!
カエルやヘビ、カメなどに祈る
出典元:https://pixabay.com/
カエルやヘビ、カメは雨と関わりが深い生物とされています。
捕まえて、お祈りすると良いかも知れません。
ヘビは捕まえるのは危険ですね…
ペットとしてヘビを飼っている友人に協力してもらうのはどうでしょうか!
てるてる坊主を逆にする
出典:http://portal.nifty.com/cs/club/detail/070513012537/1.htm
てるてる坊主は、晴れになるように吊るすものですが、これを逆にすると雨が降ると言われています。
ポイント3つ!
- てるてる坊主は、普段は白いティッシュなどで作りますが、黒い生地で作るようにしましょう。
- てるてる坊主は、通常、願いが叶うまでは左目を書きませんが、逆にしたいので両眼書くようにしましょう。
- てるてる坊主を、逆さに吊るすようにしましょう。
雨がふる呪文を唱える
この呪文を3回唱えます。
・「ガンジ・ガンジ・ガンガンジ」と外で唱えます。
・「ウンババ ウババ ウンバババ」と何回も唱える。
声に出さず、心の中で唱えてもオッケー!
コップと水でできる方法!
- コップに水をいれて両手で持ちます。
- 西の方角に向かって、「アメーアメー」と3回叫びます。
歌と舞
「雨が静かに降る〜日暮れの町はずれ〜そぼ降る〜小雨に~濡れ行く〜わが胸~」 スポンサーリンク
これを歌いながら、舞をします。
紫陽花の画像を
出典元-https://pixabay.com/
紫陽花はとても雨を必要とする植物なので、雨を引き寄せることができるようです。
自分で撮影した画像を使ったほうが効果が強まるようです。
おまじないを行った次の日に効果が出るとされています!
・クリアに映った紫陽花の画像。
・LINEアプリ
方法
- 雨が降ってほしい日の前日に行う。
- 紫陽花の画像を3秒間じっと見つめます。
- 「この紫陽花が雨を欲しています。恵みの雨を降らせてください」と唱えます。
- その紫陽花の画像をLINEのヘッダーに設定する。
- LINEのヘッダーに設定した状態の画像を、3秒間見つめます。
- 就寝前に「明日の雨を楽しみにしています」と唱える。
- おまじないを行ってから2日目にLINEで設定した画像を元に戻すようにしましょう。
【ポイント】
おまじないを行っていることは秘密にしましょう。他の人に知られてしまうと無効果となってしまいます。
手帳にかたつむりを書く
出典元http://www.irasutoya.com/
手帳に、カタツムリと傘を雨を降らしたい日付の所に描いて雨を降らせる方法です。
・手帳
見開きで一ヶ月分のカレンダーが書いてあり、絵をかける日付のマスがあるもの。
普段から使っているもののほうが、効果が高いようです。
・黒ペン
・青ペン
・赤ペン
・緑ペン
方法
- 「恵みの雨を、この日に私にお与えください」と唱えます。
- 黒ペンでカタツムリの絵を描きます。
- 青ペンで、カタツムリの上に傘を描きます。
- 雨を降らしたい時間帯の希望がある場合は、絵の右上に24時間表記で時間を書き込みます。(例えば、「10:00〜12:00」など)
- 手帳はバックに入れて持ち歩くようにしましょう。
【ポイント】
絵が苦手な方でも大丈夫です、心を込めて書くことが大事です。
【もっと強力なおまじないにしたい場合】
・雨が降ってほしい日まで、毎日夜0時にカタツムリと傘のイラストを指でなぞるようにします。
その後…
希望通りに雨が降った場合は、手帳に描いた絵を、赤ペンでハートマークでぐるっと囲みます。感謝の気持ちを伝えることによって、次回のおまじないの際にも力を貸してくれるようになります。
もし、おまじないの効果がなかった場合は、緑ペンで手帳に描いた絵の左下に「またね」と小さく書くようにします。これにより、次回は力を貸してくれるようになります。
雨を降らせるおまじないも別記事でご紹介☆
関連記事でも雨乞い、雨を降らせるおまじないを紹介しています!^^
スポンサーリンク
雨乞いよりも当たる!おすすめをご紹介☆
【PR】カリスの電話占い!人気占い師多数在籍!!
現在テレビで評判の、占い師の方に電話で占ってもらえるサービスです☆
最初に2400円分無料で通話できるので、試しに話されてみてください^^
特に恋人や復縁に強いサイトなので、恋愛系で悩んでる人にもピッタリです☆
僕も占ってもらったことがあるのですが、マジで当たります!!
未来が解れば悪い時は先に対策できるので、非常におすすめです^^
↓詳細はこちら↓
公式サイト→カリス
うまく雨が降った時の楽天のおすすめグッズをご紹介☆
では、実際に雨が降ったときに、雨を楽しむことができるおすすめのグッズを紹介します!^^
逆さに開く傘
【新柄入荷】【楽天セール】【逆さ傘】さかさま傘|濡れた部分が内側にくるから車や電車バスで便利!閉じると自立する傘[SPF50+]UVカット99%以上晴雨兼用 長傘 逆傘【男女兼用】逆さま傘 |
開閉が普通の傘と逆の傘です!
内側に閉じることができるので、雨のしずくが車内等が濡れません☆
持ち手もCの形になっていて、荷物が多いときでも使いやすい!
おしゃれで機能的な万能ポンチョ
キッズ用の大き目ポンチョです!
大きいから、外でも動きまくって遊べます☆
ソールの洗濯もOKな可愛い長靴
キッズ用のかわいい長靴です!
お子さんはよく靴濡らしてしまいますが、この長靴ならば、安心ですね☆
お気に入りの靴汚さない、靴カバー
靴の上からはける使い捨て、雨用靴カバーです!
長靴はけない大人の方にピッタリ☆ 先端とか浸水するとすごい不快ですよね^^;
透明で小さいので、持ち運びにも便利☆
まとめ+関連記事
残念ながら、やはり雨乞いの効果は絶対的なものではないようです。
でも雨乞いにはいろいろな方法がありますね。昔から伝わっているものであったり、携帯のアプリを使うものであったりとおまじないも進化していますね。雨が降って欲しいと願う人が多い時は、みんなで踊るのも楽しいかもしれませんね!
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓^^
- 雨が降るおまじないや降らせる方法・呪文【絶対・強力】当日も効く?
- 晴れるおまじないの方法・やり方!天気が絶対良くなる道具のおすすめも紹介
- 雨が好き、嫌い・うざい理由は?その心理や性格、好きになる方法も
- てるてる坊主を逆さま吊りにすると雨が降る?効果と逆さにならない作り方も
良かったら関連記事も見てください^^
スポンサーリンク