季節の雑学

7月といえば?行事・イベント・歳時・記念日・風物詩等まとめ!

7月といえば梅雨が明けて、いよいよ夏本番。暑い日にはまいりますが、青空と爽快感があっていい時期ですね。では、7月といえばどんな行事やイベント等があるでしょうか?
そのため今回は、7月といえば?行事・イベント・歳時・記念日・風物詩等まとめをご紹介します!^^

スポンサーリンク

7月といえば?行事・イベント・歳時・記念日・風物詩等まとめ!

7月の行事といえば?

出典:http://www.wanpug.com/illust/illust4290.png

  • 海開き
  • 山開き
  • 七夕
  • プール開き
  • 土用の丑の日
  • 夏休み
  • お中元
海開き

海開きは主に7月1日に海水浴場などで、シーズン中の安全祈願と繁栄を願って行われます。海水浴場では期間中に監視員の配置やサメ・クラゲ防止対策や更衣室、シャワー、海の家などを開設して、訪れる人々に提供します。

山開き

山開きは、夏山登山のシーズンの始まりです。初日には、安全祈願の神事や山開きの宣言が唱えられます。山によって異なりますが、富士山の場合、7月1日〜9月上旬の山じまいまで登山の人々で賑わいます。山は聖地として信仰の対象であり入山者も限られていましたが、江戸時代から、一般の人も期間を決めて登山が許されたという歴史があります。

七夕/7月7日

7月7日の夜、色とりどりの短冊に願い事を書いて笹の葉につるし、星に願いを託します。彦星と織姫が天の川を渡って会ううことができる特別な日です。何だか、とてもロマンチックですね。中国では、牽牛星は農業の時期の目安として、織女星は養蚕などを司るとされています。

プール開き

7月上旬は関東や関西で屋外プール開きのシーズンです。スリル満点のスライダーや波の演出、流れるプールなど、子供たちだけでなく大人も待ちかねた日てすね。「としまえん」や「大磯ロングビーチ」などの大型プールでは、施設内でイベントや、食事もできて一日中のんびり楽しめますよ。

土用の丑の日/7月20日

土用の日とは、土用の入りになって最初に来る丑の日のことで、この日にうなぎを食べると暑い夏も乗り切れるという意味があります。ちなみに、2018年の土用の日は7月20日です。土用の日にうなぎの習慣は平賀源内が考案した「本日、土用のうなぎの日」と張り出して、ヒットしたのが最初と言われています。

夏休み

勉強や部活も大事ですが、高校1年2年生に夏休みの過ごし方について聞いたアンケートによると、1位/夏祭りに行く、2位/花火大会へ行く、3位/映画を観るでした。その理由は、なかなか会えない友達と会える、花火に浴衣で彼女と行きたいなどラインやメールでは物足りないのでしょうか。今年の夏休みは、ぜひ楽しい思い出を作ってほしいですね。

お中元

お中元は、日頃お世話になった人に感謝を伝える習慣です。元々は中国の道教の教えに由来するものです。相手先へ訪問するか、感謝の言葉を添えて心ばかりの品物を贈ります。新暦の7月15日、地域によっては旧盆8月15日に行うところもあります。

スポンサーリンク

7月のイベントといえば?

出典:http://01.gatag.net/0007046-free-photo/

夏祭りや花火大会は、地域で親しまれているものから、全国的に人気のものや歴史のあるものまで夏を満喫させてくれるものばかりです。首都圏で代表的なものをご紹介しますので、夏のお出かけの参考にしてください。

  • 夏祭り
  • 花火大会
  • バーベキュー&キャンプ
  • ビアガーデン
  • 海の日
夏祭り

東京丸の内盆踊り/7月下旬
高さ5メートルの「祭やぐら」を行幸通りに設置して開催されます。都会のど真ん中で盆踊りって珍しいですが、東京音頭の元歌の「丸の内音頭」で粋な浴衣姿が見られます。一般の人も飛び入り参加できますよ。

新宿エイサーまつり/ 7月下旬
新宿の夏の風物詩として、すっかり定着した感じです。一日中、沖縄の伝統演舞のエイサーが街を席巻します。独特の太鼓のリズム、三線と唄、勇壮な踊りはエネルギッシュです。そばにいるだけで、元気とパワーが伝わってきますね。

花火大会

隅田川花火大会/7月28日(土)予定
打ち上げ時間は、午後7字5分〜午後8時30分。悪天候の場合は、翌日に順延されます。隅田川花火大会は江戸時代から続く伝統ある花火大です。隅田川沿いに二万発以上の花火があがる光景は壮大で、毎年95万人もの見物の人で賑わいます。最近は、スカイツリーと花火のコントラストも見ものですよ。

横浜スバークリングトワイライト/7月14日・15日
日中はさまざまな船のイベントを楽しんで、夜は港をイルミネーションで装飾した船が行き交い、港街らしい花火との競演でクライマックスとなります。昨年は53万人の人で賑わいました。

足立の花火/7月21日
東京で開催される花火のうち、最も早く開催されます。約1万2000発が1時間で打ち上げられるので見逃さないよう。連発で空も赤く染まります。100年の伝統ある音と光の迫力ある臨場感が楽しめます。

バーベキュー&キャンプ
自炊体験や魚の掴み取り、川遊び、流しそうめん、バーベキュー、キャンプファイヤーなど夏しか味わえないものもあります。自然と親しみのんび過ごすサマーキャンプ、自信がないとう人も親子で申し込める企画もあるので、夏休みの楽しい体験ができますね。
ビアガーデン
夏の暑さを吹き飛ばしてくれるビアガーデン。その歴史は意外と古く、明治8年に横浜でビアガーデンが開かれたのが最初だそうです。屋上ビアガーデンも、クーラーのない時代の仕事帰りの夕涼みに立ち寄ったものです。今では、イベントとして札幌の大通公園のさっぽろ夏まつりの巨大ビアガーデンが有名です。最近は、夏の季語としても認められ、俳句に「ビアガーデン」の文字が入るのも珍しくなくなりました。
海の日/7月16日(7月の第3月曜日)

海の日は平成7年に制定された祝日です。当初は7月20日でしたが、2003年からハッピーマンデー制度により7月第3土曜日になりました。海の日は国が制定した祝日なので、海の恩恵に感謝するとともに、海洋国家の繁栄を願うといった深い意味がありますよ。

スポンサーリンク

7月の歳時は?

出典:https://journal4.net/kyoto-gionmatsuri-schedule/

  • 博多祇園山笠
  • 祇園祭
  • 浅草寺ほおずき市
  • 那智の扇祭り(火祭り)7月14日
  • 大阪天満宮天神祭
  • お盆
博多祇園山笠

福岡市博多区の700年以上伝統のある櫛田神社の夏祭り。飾り山笠と舁き山笠を担いで市内を駆け回る勇壮な姿が見ものです。毎年7月1日〜15日にかけて開催されます。

祇園祭

祇園祭は京都・八坂神社の祭礼で、7月1日から1ヶ月間にわたって繰り広げられます。平安時代に疫病・災厄の除去を祈った祇園御霊回会を始まりとします。前祭宵山や山鉾が京都の中心街を巡行し、伝統ある風情にふれるお祭りとして多くの観光客で賑います。

浅草寺ほおずき市/7月9・10日

この日にお参りすると、4万6千日お参りしたのと同じご利益があるとされます。境内にはほおずきを売る店が100店も並び、ほおずきの鮮やかな朱色、風鈴の涼しげな音色、浴衣姿の参拝者で下町の夏の風物詩となっています。ほおずきの果実に解熱効果があるとか、厄除けの実として、亡くなった人が帰ってくる灯りとしてほおずきを飾るそうです。

那智の扇祭/7月14日

那智の火祭の呼び名で親しまれている熊野那智大社の例大祭です。十二体の熊野の神様が御滝へ年に一度戻られるようすを表したものです。日本三大火祭りのひとつとされ、重さ50kg以上もある大体松の炎が賛同いっぱいに乱舞するようすは勇壮です。

大阪天満宮天神祭/7月24日〜25日

災害や疫病がないように市中の平安と繁栄を祈願する歳事です。本宮の日に行われる陸渡御、船渡御でクライマックスを迎えます。毎年130万人もの人が訪れ、愛染祭、住吉祭とともに大阪三大夏祭りのひとつです。また、東京の神田祭、京都の祇園祭とともに日本三大祭りのひとつといわれています。

お盆

お盆は、夏に行われる仏教の教えで盂蘭盆会を省略してお盆と呼び、先祖の霊仏壇に迎えたりお墓参りをする風習です。7月13日〜15日が16日、地域によっては8月の旧盆で行われるところも多く残っています。都会に出た子供や孫が集合し、先祖の供養を済ませたあと賑やかに過ごすのも年に一度の楽しい時間です。

スポンサーリンク

7月の記念日は?

出典:https://www.irasutoya.com/2014/08/blog-post_814.html

  • 銀行の日7月1日
  • 文月ふみの日
  • 波の日7月3日
  • ポニーテールの日7月7日
  • スイカの日
  • 肉の日
銀行の日7月1日

銀行の日は、1893年明治26年7月1日に普通預金に関する銀行条例が施行されたのに由来しています。施行から100周年を迎えた1993年に7月1日が銀行の日に定められました。

文月ふみの日/7月23日

郵政省が1979年に制定した「2ふ3み」の記念日です。旧暦7月のことを文月ということから、7月に決まりました。手紙に親しんでもらう活動を全国的に展開しています。ふみの日にちなんで可愛いキャラクターがデザインされた記念切手も発行されています。

波の日/7月3日

あまりよく知られていませんが、波の日というのを知っていますか。サーフィンやウインドサーフィンの愛好家が、「7な3み」の日の語呂合わせで、この日を記念日としています。サーフィンを通して海の環境、社会貢献できるようにとの願いが込められています。

ポニーテールの日/7月7日

七夕の織姫の髪型がポニーテールだったということから、7月7日は浴衣の日でもあるので、ポニーテールが浴衣に似合う髪型として記念日にしたそうです。ポニーテール協会って?ちなみに2月2日はツインテールの日だそうです。

スイカの日/7月27日

夏本番の7月はスイカの旬を迎えます。海水浴場でのスイカ割りや、楽しい思い出づくりにもなりますね。夏バテや熱中症対策にも効果のあるスイカですが、なんと記念日があります。スイカの縦縞模様を綱にたとえ、「つ(2)な(7)」と読んだ頃合わせだそうです。

肉の日/7月29日

都道府県食肉消費者協議会が毎月29日を肉の日に制定しています。スイカと同じように、「に(2)く(9)」の語呂合わせです。毎月29日は記念日ですが、夏に向けて体力をつけてもらうため、7月の肉の日は各店が特に力を入れているそうです。そういえば、スーパーで「肉の日」っていうのぼり旗みたことありました!

スポンサーリンク

7月といえばの楽天の人気商品を紹介☆

\グルメ大賞8年連続受賞/特大国産うなぎの3種セット

極上の国産うなぎを美味しく仕上げた逸品、グルメ大賞8年連続受賞の信頼度!長焼きでうな重、きざみで丼、カットでひつまぶしが楽しめます!

鳥取県 ”ジャンボ大栄すいか” 訳あり 特大6L 約12kg以上

夏バテで食欲がない時はツルツルしこしこの韓国ラーメンがおすすめです。麺とスープ付きで常温保存が可能!

楽天グルメ大賞受賞!プロが選ぶ麺とスープ 業務用ゴクうま韓国冷麺8食セット

夏といえばスイカ!家族が集まる特別の日には、丸ごとほしいですね。大山山麓で育った甘くてみずみずしいお味をどうぞ!

まとめ+関連記事

7月の行事やイベント、記念日ってそれぞれの意味がありましたね。うなぎの土用の日の由来や肉やスイカの記念日もありました。意味や由来がわかるといっそう興味がわいてきます。7月のお出かけや、旬の味覚の参考にしてくださいね!
関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-, 季節の雑学
-