季節の雑学

10月の行事・イベントといえば?記念日等、秋の風物詩をご紹介☆

皆さんは、10月の行事と言えばどんなものを思い浮かべますか?それだけではなく、10月開催のイベントや記念日をまとめるとどんなものがあるのかも気になりますよね。
そのため今回は、「10月の行事・イベントといえば?記念日等、秋・冬の風物詩をご紹介☆」をご紹介します!^^

スポンサーリンク

10月の行事といえば?


出典:https://tabica.jp/entry/life/archives/6319

10月の行事と言えば・・・

fa-arrow-circle-right

10月の行事一例

  • 衣替え
  • 十三夜
  • 紅葉狩り
  • ぶどう狩り
  • 秋の土用
  • 運動会/体育祭
  • 文化祭/学園祭

などが挙げられます。

順に解説していくと・・・

衣替え

夏服から冬服への衣替えは10月1日に行われ、1873年(明治6年)に制定されました。

しかし、近年では気温の変動により学校やオフィスなどでは正確に10月1日とは定めず、
何日間かの移行期間を設けるというところもある
んですよ。

この衣替え自体があくまでも強制ではなく習慣なので、
「厳密に日にちを決める必要は無い」という考え方が浸透してきていると言えるでしょう。

十三夜

出典:https://frame-illust.com/?p=8635

十五夜から約1か月後に巡ってくる月の事を指しており、今年2019年は10月11日になります。
一般的に十五夜が「中秋の名月」と呼ばれるのに対し、その後に巡ってくる十三夜は「後の名月」と呼ばれているんですよ。

なお、十五夜があまりすっきりしない夜空が多いのに対し、
十三夜はすっきりと晴れる場合が多いことから「十三夜に曇りなし」という言葉も存在しています。

紅葉狩り


出典:https://www.youtube.com/watch?v=chLL6vcPx8c

ある意味「秋を代表する行事」と言っても過言ではない紅葉狩り
毎年この時期になると、紅葉狩りを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。

ちなみに、この場合の「狩り」という言葉は、実際に紅葉を狩るのではなく「観賞する」という意味になりますので、誤解しないようにしたいものですね。

ぶどう狩り

10月は「食欲の秋」と言われるように、食べ物がとにかく美味しく感じる季節ですが、フルーツで言えばぶどう狩りのシーズンでもあります

デラウェアや巨峰など様々な種類のブドウを楽しむことができることから、ぶどう好きの人やフルーツ好きの人にとっては毎年「これ以上無い」と言えるほど楽しみな行事と言えるのではないでしょうか。

秋の土用

多くの人は「土用」と聞くと「土用の丑の日」を思い浮かべるかもしれませんが、秋の土用とは、年に4回ある土用の内の「立冬の直前18日間」を指す言葉です

なお、この期間に土いじりや新居購入などの新しいことや、結納や結婚といったことは極力控えたほうが良いと言われています。

運動会/体育祭

出典:https://www.irasutoya.com/2016/03/blog-post_823.html

学校における10月の行事と言えば、必ずと言って良いほど名前が挙がるのが、この運動会/体育祭です。

ちなみに、日本で初めて運動会が行われたのは、1874年(明治7年)海軍兵学寮においてです。
その当時は、運動会/体育祭ではなく「競闘遊戯会」
と呼ばれていたと言われています。

クラス仲間との友情を深め合うにはもってこいのこの行事が、それほどの歴史を持っていたとは驚きですよね。

文化祭/学園祭


出典:https://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_160.html

「クラス仲間との友情を深め合う」と言えば、この文化祭/学園祭も外せない行事のひとつです
文化祭/学園祭に力を入れている学校であれば、数カ月あるいは1年前から準備し始めるところもありますよね。

なお、この行事には生徒だけではなく、近隣住民の方など外部の方も参加OKであることが多いので、クラス仲間だけではなく様々な人たちとの絆を深め合うことができるのも醍醐味のひとつです

いかがですか?
体育祭や文化祭などの学校行事から「いかにも秋」という気持ちになれる紅葉狩りや十三夜など、この季節ならではの行事が目白押しですよね。

10月のイベントといえば?

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/ハッピーハロウィン-黒い猫-3753868/

10月のイベントと言えば・・・

fa-arrow-circle-right

10月のイベント一例

  • ハロウィン
  • 神嘗祭(かんなめさい)
  • 時代祭
  • 長崎くんち
  • 灘のけんか祭り
  • オクトーバーフェスト

などがあげられます。

順に解説すると・・・

神嘗祭(かんなめさい)


出典:https://www.isejingu.or.jp/ritual/annual/kanname.html

五穀豊穣に感謝する目的で、毎年10月17日に三重県・伊勢神宮にて行われるお祭りです。
その歴史は奈良時代の721年からと非常に古く、当初は旧暦の9月17日に行われていましたが、1872年(明治5年)に新暦の同日へと変更。
しかし、それでは稲穂の成長が不十分ということから、1879年(明治12年)に現行の10月17日となりました。

時代祭


出典:https://www.youtube.com/watch?v=xu19839tVJU

京都・平安神宮の創建を祝う目的で、10月15日~23日まで行われる京都を代表するお祭りのひとつです。
1895年(明治28年)から続くとても古い歴史を持つお祭りです。

明治から延暦の8つの時代の衣装・道具をそれぞれ身に着けた約2000人にも及ぶ行列が、約2キロの道程を8つの時代を遡るように練り歩くその様は、まさに「圧巻」の一言

長崎くんち

10月7日~9日の3日間にわたって行われ、長崎市内において380年以上の歴史を持つお祭りです。
かつては旧暦の9月9日に行われていました。

この長崎くんちの中でも、巨大な傘鉾を仕立てて市内を練り歩き、神社の境内などでさまざまな踊りを披露する「奉納踊り」は一見の価値ありです。

ちなみに、「くんち」という名前は、諸説ありますが、九州北部地方の方言で9日を意味する「くんち」からきているというのが有力です

ハロウィン

出典:https://pixabay.com/ja/illustrations/ハッピーハロウィン-黒い猫-3753868/

毎年10月31に行われるハロウィンは、元々古代ケルト民族が先祖の霊を迎え入れるための儀式でした。

現代では、子供たちの「Trick or treat!」(お菓子をくれないといたずらするぞ!)という元気の良い声や、かぼちゃをくり抜いて顔の形にしたジャック・オー・ランタンの提灯で知られているほか、日本では近年、若者たちによる仮装パーティーが有名です。

灘のけんか祭り


出典:https://www.youtube.com/watch?v=yKB5eu5DYAc

毎年10月14~15日にかけて兵庫県姫路市の松原八幡神社で行われるお祭りで、「灘祭り」とも呼ばれています。

3基の神輿のぶつけ合いや、7台もの豪華絢爛な屋台の練り合わせなどが見どころであり、すでに戦前から姫路の旧名である播磨地区を代表する祭りとして知られていたという、とても古い歴史を持つお祭りです。

オクトーバーフェスト


出典:https://www.oktober-fest.jp/song.html

毎年9月中旬から10月上旬にかけて行われる世界最大級の「ビールの祭典」で、本場ドイツでしか飲めないような珍しい物や「ドイツを代表するもうひとつの食べ物」と言っても過言ではないソーセージの屋台が所狭しと並び、飲み比べ・食べ比べができるのが特徴です。

「三度の食事よりビールが好き!」という人にとってはまさにパラダイスと言えるイベントです。

りっちゃん
飲み過ぎないでね☆

 

いかがですか?
五穀豊穣や神社の創建を祝ったりなどの「秋祭り」が多いのが印象的ですよね。
もし機会があれば、この中のどれかひとつを生で見てみたいものです。

スポンサーリンク

10月の記念日は?

出典:https://www.photo-ac.com/main/detail/685376?title=カレンダー4

10月の記念日といえば・・・

fa-arrow-circle-right

10月の記念日

  • 日本酒の日
  • 豆腐の日
  • ミステリー記念日
  • 銭湯の日
  • 体育の日
  • 鉄道の日
  • 国際連合デー

などがあります。

順に解説していくと・・・

日本酒の日

10月1日にある記念日で、 日本酒造中央会によって1978年(昭和53年)に制定されました。

この日に制定された由来は、以前は酒造りの季節が10月であり、10月1日を酒造りにおける元旦として祝う習慣があったことから来ていると言われています。

この記念日を知っている全国の「日本酒ファン」の方々からすれば「何て素晴らしい記念日なんだろう」と思うかもしれませんが、オクトーバーフェストの項と同様に、くれぐれも飲み過ぎには注意です。

豆腐の日

森永の絹ごしとうふ長期常温保存可能豆腐(24個入り)森永乳業【送料無料】北海道・沖縄・離島は別途追加送料が必要上記以外は送料無料です。(従来品)絹ごし豆腐、(新商品)お料理向き豆腐どちらかお選びいただけます。

毎年10月2日にある記念日で「10・2(豆腐)」という語呂合わせで作られました。

豆腐は言わずもがな身体に良いとされる大豆を原料としていることから栄養価が高く、赤ちゃんからご年配の方まで幅広い年齢層の方が食べることができる万能食品であるほか、レシピもたくさんあるので、この日はぜひ様々な豆腐料理にチャレンジしてみてはいかがですか?

ミステリー記念日

毎年10月7日にある記念日で、「モルグ街の殺人」や、暗号小説「黄金虫」などの推理小説で知られているアメリカ人作家・エドガー・アラン・ポー氏の命日がこの日であることから制定されました。

ちなみに、日本のミステリー小説家である「江戸川乱歩」氏のペンネームは、彼の名前をもじったものだと言われています。

銭湯の日

こちらは毎年10月10日で、豆腐の日と同じく、1010「せんとう」という語呂合わせで作られました。

ちなみにこの日、各地の銭湯では心身のリラックスや免疫力の向上に効果があると言われている「ラベンダー湯」をやっていたり、銭湯での必需品の手ぬぐいやタオルのプレゼント、入浴料の割引/無料など様々な特典を用意しているので、ぜひ足を運んでみて下さい。

体育の日

この記念日は1964年(昭和39年)に制定され、長らくは銭湯の日と同じ10月10日でしたが、2000年(平成12年)からは現行の第2月曜日へと改められました。

ちなみに、来年2020年(令和2年)からは、その名称が「スポーツの日」に変更されることが決まっているんですが、何かその方がこれまで以上によりスポーツに打ち込めそうな気がしますよね。

鉄道の日

毎年10月14日にある記念日で、1922年(大正11年)に鉄道省によって制定されました。

なお、この日は各地の鉄道会社において、車両基地での鉄道車両の展示や、廃車後に発生した吊り革などをはじめとした「お宝グッズ」の卸売会が開催されていることから、全国の鉄道ファンの興味を引き、毎年大きな賑わいを見せています。

国際連合デー

毎年10月24日にある記念日で、終戦の年である1945年(昭和20年)に、国際憲章に基づいて国際連合(国連)が発足したことから制定されました。

この日には世界中で国連の目標や成果についてのミーティング・議論・展覧会などが世界中で行われているほか、国際連合本部があるアメリカでは、1948年(昭和23年)以来、毎年大統領が世界の平和と安全保障への貢献をたたえる「大統領宣言」を公布していることで有名です。

 

いかがですか?
体育の日などの有名なものから、ミステリー記念日や銭湯の日といった、一般的にはほとんど知られていないものまで様々な記念日がありますよね。

りっちゃん
(*ノωノ)体育の日しか知らなかった~~~

スポンサーリンク

10月の通販のおすすめをご紹介☆

肉厚でプチプチとした食感が自慢の「トルコ産ドライいちじく」。
女性に嬉しい植物性エストロゲン配合。

安納芋を凌ぐ甘さを持つと言われる「紅はるか」です。
訳ありではあるものの…その美味しさは折り紙付き!

保存料・添加物共に一切不使用の「大粒天津甘栗」。
一粒が大きく食べ応えがあるので、おやつには最適。

まとめ+関連記事

様々な行事や、イベント・記念日が豊富にある10月。ぜひこれらを満喫しつつ、来るべき冬に備えて、この季節を有意義に過ごしたいものですね。

関連記事も良かったらご覧ください↓↓↓☆

記事がお役に立ちましたら、ブックマーク・お気に入り登録をお願いします☆

スポンサーリンク

-季節の雑学
-